こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。
今回は、ほかのブラウザからGoogle Chromeへ変えたときのブックマークの引き継ぎをしたあとにやる「同期」と「初期設定」のお話です。
スピードがすこぶる速いというだけでも、Google Chromeに乗り換える価値があります。
でもそのときに、ちょっと設定をするだけで10倍便利になるんです! 作業効率が格段にアップしますよ♪
- 【クロームの使い方: 1 】クロームの利点
- 【クロームの使い方: 2 】クロームの基本的使い方
- 【クロームの使い方: 3 】同期と初期設定今ココ
- 【クロームの使い方: 4 】検索をさらに快適に
- 【クロームの使い方: 5 】ブックマークを活用
- 【クロームの使い方: 6 】拡張機能とは?
- 【クロームの使い方: 7 】オススメ拡張機能
- 【クロームの使い方: 8 】拡張機能はショートカットで!
- 【クロームの使い方: 9 】前回閉じたときの状態を開く
- 【クロームの使い方: 10 】URL取得のショートカット
- 【クロームの使い方: 11 】非アクティブウィンドウ
- 【クロームの使い方: 12 】シークレットモードについて
ほかのPC&スマホで同期
まずはGoogleアカウントにログインして、同期しましょう。
(ログインとは、自分だけのパスワードを入れることで、自分だけのアカウント情報を見られる状態になること)

Googleアカウントを取得して「ログイン」しておくと、「同期」が可能になるんです!

同期とは、家のパソコン、ノートパソコン、iPhone などの端末などに入っているGoogle Chromeを同じ状態にすることです。
複数のPCやスマホなど端末でGoogle Chromeを使っている方にはぜひオススメしていますす。
ではログイン(=同期)のやり方はこちらです。
設定画面に行く
まずは設定画面に行きます。
[ 右上の「三本点」マーク ] → [ 「設定」を選択 ]してください。

Googleアカウントにログイン
あとは「ユーザー」項目でログインするだけです!
ログインをクリック
「ユーザー」のところにあるChrome にログインをクリックします。

情報を入力しログイン
では、グーグルアカウントでログインしましょう。

すべてを同期する
「同期」ではこちらの9つの項目を同期できます。

基本的にはすべてを同期すればいいと思います。
【補足】クロームで同期できるもの
ここでは補足として、「クロームで同期できるもの」を一つ一つを詳しく紹介します。
読むのが面倒な場合はすっとばして結構です(笑)。同期しておけば、気が付かないところで便利になっていますので。
Aアプリ
私はアプリはあんまり使っていませんが、これも同期できるようです。
アプリは、クローム上で使えるいろんなソフトのことです。ゲームなんかもいろいろあるようです。

またいろいろ試してみようかな……。
B拡張機能
そして、拡張機能はもちろん同期できます。

いろいろ入れているので、パソコンごとにインストールし直すのは本当に手間ですからね。
C設定
この記事でやる「設定」もすべて同期できますよ。

D自動入力
ネットショッピングをするときとかに、フォームに入力する「名前」や「住所」などを自動的に埋めてくれる「自動入力」という機能があります。
一度入力するだけで勝手に覚えてくれるんですが、これも同期してくれるんですね。

Eアドレスバー履歴
一度検索したURLをアドレスバーが記録してくれる機能も同期できます。

Fテーマ
こちらは下で詳しく書きますが、テーマも同期可能です。
Gブックマーク
すべてのパソコンのブックマークが同期できたら……10年以上前のわたしは夢に思っていました。
Google Chromeなら、簡単にできます。

Hパスワード
クローム上で入力したパスワードも記録として残してくれる機能があります。

パスワードを統一するのは、万が一どこかで流出すると怖いですよね。
なので、すべてのWEBサービスでパスワードを変えているのですが、クロームのパスワードの同期があるからラクラクです。
I開いているタブ
家のパソコンでネットを見ていて、その続きをスマホでそのまま見られる……。
開いているタブの同期は感動機能ですよ。


そうです。メールでURLを自分に送ってそれをクリックなんてしなくてもいいんです!!(← やっていた)
前回開いてたタブをそのままに
パソコンを立ちあげて、一番最初にGoogle Chromeを起動させますよね?
このときのページを自分好みに設定できます。
設定画面に行く
まずは設定画面に行きます。
[ 右上の「三本点」マーク ] → [ 「設定」を選択 ]してください。

「起動時」の欄へ
下にスクロールさせ、「起動時」の欄へ行きます。
真ん中の前回開いていたページを開くを選択してください。

前回Google Chromeを閉じた時に開いていたタブがそのまんまの状態で残っているのが一番便利ですのでこれにしましょう。
もし、インターネットを見るときに、必ずこのサイトとこのサイトを見ないといけないというものがある方は一番下の特定のページまたはページセットを開くで設定して下さい。
くわしくはこちらを。
Chromeの見た目を変更
新規タブ、及びタブの部分のデザインを「設定」から変更することも可能です。

設定画面に行く
まずは設定画面に行きます。
[ 右上の「三本点」マーク ] → [ 「設定」を選択 ]してください。

「デザイン」のところの「テーマ」をクリック
「デザイン」という項目の「テーマ」をクリックします。

好きなテーマを選択
いろんなテーマが出てくるのでお好みを選びましょう。

わたしはシンプルな「pro grey」というテーマを使っていますよ。

検索窓に「ほかの検索エンジン」を追加
Google Chromeの設定では、検索窓に検索エンジンを追加できます。
……って言っても分からないと思うので、こちらのアニメーション画像をご覧ください。

Google Chromeの検索バーから直接Googleマップを検索しているのがわかりますか?
この機能は下記ページで詳しく書いていますので、参考にして下さい。1つの記事で紹介するほどオススメです♪
というわけで、見てみると結局のところ必須なのはこの2つでした。
- Google アカウントにログインして同期する
- 中断した箇所から続ける
ほかにもいじることで便利になるので、ぜひいろいろやってみて下さいね!
効率化を求める人のための書籍『光速パソコン術』
わたしは自他共に認める「効率化オタク」です。
そのわたしが、KADOKAWAさんから『効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術』という書籍を出版しました。
おかげさまでめちゃくちゃ好評です。この記事を気に入ってくれたなら、きっと満足していただけるはず!