[2023年版 サーバー比較] ブログに最適なレンタルサーバーは? ランキングで紹介!

徹底比較!オススメのサーバーは?
.

こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。

ブログやWEBサイトをはじめるときに必要なのが、レンタルサーバーです(参考: レンタルサーバーってなに?)。

無料ブログじゃない場合は、ブログのデータを置く場所として「レンタルサーバー」と契約する必要があります。

でも、ネットで調べているとたくさんの情報があって、こんなふうに思うでしょう。

ヨス

どのレンタルサーバーでブログをはじめればいいの?!

そこで今回は、有名どころの下記4社のレンタルサーバーを比較しました。

比較したレンタルサーバー

  • Conoha WING(コノハウィング)
  • エックスサーバー
  • mixhost(ミックスホスト)
  • ロリポップ!

そして、どのサーバーが一番オススメか?を紹介します。

【結論】オススメのサーバーはどれ?

この記事は、おすすめのサーバーを比較した記事ですが、かなりボリュームがあります。

ヨス

そこで、最初に結果から紹介しますね!

オススメのレンタルサーバー ランキング

今回、人気のレンタルサーバー4社を比較し、客観的データでランキングをつけ、最終的にいきついたオススメのレンタルサーバーランキングはこちらになります。

オススメのレンタルサーバー ランキング
レンタルサーバー名 オススメ度 特徴
1コノハウィング
コノハウィングのロゴ
料金
★★★★☆
性能・内容
★★★★★
取っつきやすさ
★★★★★
サポート
★★★★★
  • スピードが国内レンタルサーバーで最速
  • 初期費用無料で料金も安い
  • スマホからも使えて管理画面も見やすい

公式サイト

2エックスサーバー
エックスサーバーのロゴ
料金
★★★★☆
性能・内容
★★★★★
取っつきやすさ
★★★★★
サポート
★★★★☆
  • 「WordPressクイックスタート」でかんたんに始められる
  • データベース・転送量が無制限
  • ときどき初期費用無料のキャンペーンをしている

公式サイト

3mixhost
mixhostのロゴ
料金
★★★★☆
性能・内容
★★★★★
取っつきやすさ
★★★★☆
サポート
★★★★★
  • データベースが無制限
  • 初期費用無料で料金も安い
  • ときどき独自ドメイン無料のキャンペーンをしている

公式ページ

4ロリポップ!
ロリポップのロゴ
料金
★★★★★
性能・内容
★★★☆☆
取っつきやすさ
★★★★☆
サポート
★★★☆☆
  • 料金が安い
  • プランの種類が多い
  • わかりやすい管理画面

公式ページ

ずばり、オススメは「コノハウィング」です!

今だけのオトク情報

2023年6月13日(火)16:00まで、コノハウィングの最大52%OFFセールをやっています。

今がチャンスですよ!

6/13までなら最大52%OFF

コノハウィングを見てみる

契約手数料も無料!
国内最速のサーバー

レンタルサーバーを選ぶ基準は?

では、どのような基準でサーバーを選べばいいのでしょうか?

レンタルサーバーを選ぶ基準として、こちらの4つの項目にわけ、各レンタルサーバー会社を比較ました。

各社の「スタンダード」とされるプランで比較しております。

「初期費用・月額料金」で比較

まずは誰しもが気になる初期費用、月額料金の比較一覧です。

各サーバー「初期費用・月額料金」の比較一覧
契約ConoHa WINGエックスサーバーmixhostロリポップ
月額料金
(3年契約)
880円990円968円550円
初期費用0円3,300円
たまに半額キャンペーンをする
0円1,650円
たまに無料キャンペーンをする
最低利用期間無し3か月1か月1か月
時間単位課金2.0円×××
無料お試し契約月の間
(3か月以上のプランのみ)
10日間
(WordPressクイックスタートだと無し)
×10日間
無料独自SSL
無料独自ドメイン
(3か月以上の契約のみ2つが無料)

(12か月以上の契約のみ1つが無料)

たまにキャンペーンをする
×

各レンタルサーバーの「料金」のくわしい比較は後述しています。

レンタルサーバーの「性能・内容」で比較

そして、レンタルサーバーの性能・内容の比較一覧。

各サーバー「サーバーの性能・内容」の比較一覧
契約ConoHa WINGエックスサーバーmixhostロリポップ
転送量目安27,000GB/月無制限9,000GB/月10,800GB/月
(厳密には360GB/日)
ディスク容量300GB300GB250GB150GB
データベース数無制限無制限無制限30個
データベース容量2GB2GB無制限0.5GB
ドメイン数無制限無制限無制限100
メールアドレス無制限無制限無制限無制限
WAF
スピード
(数値が高いほど速い)
837352789272

各レンタルサーバーの「性能・内容」のくわしい比較は後述しています。

「取っつきやすさ」で比較

わたしにとってかなり重要な「取っつきやすさ」の比較一覧はこちらです。

各サーバー「取っつきやすさ」の比較一覧
契約ConoHa WINGエックスサーバーmixhostロリポップ
画面のわかりやすさ
管理画面が2つもあって迷う

管理画面が玄人向き
簡単にブログを開始できるか?
SSL化後のリダイレクトまで可能

SSL化後のリダイレクトまで可能

SSL化まで可能

独自ドメインは別に取得する必要あり
スマホでも操作可能か?
スマホ対応してる

できると思う

PCを推奨
×
対応していない

各サーバーの「取っつきやすさ」のくわしい比較は後述しています。

「サポート内容」で比較

最後はサポート内容での比較一覧になります。

各サーバー「サポート内容」の比較一覧
契約ConoHa WINGエックスサーバーmixhostロリポップ
カスタマーサービスの種類
電話
メール
チャット

電話
メール
チャット

電話(?)
メール

電話
メール
チャット
対応時間【平日のみ】
10:00
~18:00
【平日のみ】
10:00
~18:00
【平日のみ】
10:00
~18:00
【平日のみ】
10:00
~18:00
お問い合わせフォームの見つけやすさ
全ページの下の端

全ページの下にあるが「お問い合わせの前に」に飛ぶ

全ページの下の端
×
探すのがたいへん
メールの返事の早さ
自動バックアップ
保管期間
14日間7日間14日間
リストア
(バックアップ
からの復元)
0円0円0円
WordPress移行サポート
(β版)
移行代行サポート料金7,678円33,000円10,978円×
SLA××
Webフォント(モリサワ)33書体
無料
33書体
無料
××

各レンタルサーバーの「サービス」のくわしい比較は後述しています。

それでは次項では、この4つの基準からレンタルサーバーを細かく比較していきますね。

【レンタルサーバー比較】料金の比較

では、レンタルサーバーを選ぶ時の基準として一番気になる料金を比較をしましょう。

純粋にレンタルサーバーの料金だけを比較すると、「ロリポップ」がダントツで安いです。

レンタルサーバーの月額料金の比較

レンタルサーバーの月額料金の比較はこちらになります。

契約年数ごとの月額料金比較(税抜)
契約ConoHa WINGエックスサーバーmixhostロリポップ
3か月1,210円1,320円1,518円660円
半年1,100円1,210円1,298円550円
1年990円1,100円1,078円550円
2年935円1,045円1,023円550円
3年880円990円968円550円

このとおり、ロリポップは次元の違う安さです。

表で見るとロリポップの値段が一番安いのですが、これには補足が必要なので紹介します。

ロリポップが「激安」な理由

この記事で紹介している、レンタルサーバーのプランは、ロリポップ以外は各社の最も安いプランです。

ところが、ロリポップの場合、最も安いプランは月額110円です! でも110円/月のプランだとWordPressすら設置できないためオススメできません。

じつは、ロリポップの激安プランは単に性能が劣るから安いのです。

性能で比較すると、ロリポップの場合「ハイスピードプラン」という上位プランがほかのレンタルサーバーの一番安いプランと肩を並べます

各社のプラン・金額比較(税抜)
ロリポップ
のプラン名
ConoHa WINGエックスサーバーmixhostロリポップ
エコノミー110円
ライト275円
スタンダード550円
ハイスピード880円990円968円1,100円

つまり、ロリポップの「スタンダードプラン」は、安いけど性能はほかのサーバーに劣るという前提です。

ロリポップの1つ上のプランで料金を比較

ということで、ロリポップのひとつ上のプランで各社の料金を比較するとこちらになります。

契約年数ごとの月額料金比較(税抜)
契約ConoHa WINGエックスサーバーmixhostロリポップ
3か月1,210円1,320円1,518円1,320円
半年1,100円1,210円1,298円1,320円
1年990円1,100円1,078円1,100円
2年935円1,045円1,023円1,100円
3年880円990円968円1,100円

こちらにすると、ロリポップの値段は「激安」ではなく標準であることがわかります。

そして、すべてのサーバーで、契約期間が長いほど1か月あたりの料金は下がりますよ。

こうなると、最も安いのは「コノハウィングです。

ヨス

ちなみに契約期間は、個人的には最低でも1年以上の契約をオススメします!

【参考】このブログでは「ロリポップ」を使っていました

じつは、わたしも最初にこのブログを開始したときは「ロリポップ」でした。

まさに、最初に紹介した月額550円の「スタンダードプラン(旧チカッパプラン)」を1年ほど使っていたんです。

初期のころはアクセスもないため問題なく使えていましたが、ある日アクセスが集中したんですね。

一度に825人も見ている
一度に825人もこのブログを見てる……やばい。

最高825人が瞬間的にアクセスする事態になってしまいました。

するとロリポップ側からの接続規制によって6時間ほどアクセスできない状態になったんです。

これはとんでもない「機会損失」ですよね……。

これを機にレンタルサーバーを変更することに決め、ロリポップをやめましたが、レンタルサーバーの移行はめんどうでした

もちろん、ロリポップの上位プランにしてもよかったのですが、それをするのなら「安い」というロリポップのメリットがなくなります。

そんな経験から、わたしは本気でブログをするのなら「引っ越し」をしなくていいように「アクセスが伸びる前提」でレンタルサーバーを選ぶことをオススメしています。

ヨス

そもそも、アクセスが伸びないという前提でブログを始めるとか意味が分かりませんから……。

初期にかかる料金の比較

つづいて、レンタルサーバーに契約した初期にかかる費用について比較してみましょう。

こちらの表をご覧ください。

レンタルサーバー料金全般の比較
 ConoHa WINGエックスサーバーmixhostロリポップ
初期費用0円3,300円
たまに半額キャンペーンをする
0円1,650円
たまに無料キャンペーンをする
最低利用期間無し3か月1か月1か月
時間単位課金2.0円×××
無料お試し契約月の間
(3か月以上のプランのみ)
10日間
(WordPressクイックスタートだと無し)
×10日間

レンタルサーバーの初期費用の比較

まずは、レンタルサーバーの初期費用の比較です。

初期費用がかからないのは「コノハウィング」と「mixhost」です。

ヨス

ブログを始めるときに、料金が少なくてすむのはうれしいですよね。

ときどきエックスサーバーでは初期費用半額キャンペーンを、ロリポップでは初期費用無料キャンペーンをやっています。

レンタルサーバーの最低利用期間の比較

レンタルサーバーの最低利用期間(「〇か月は必ず契約してくださいね」という規約)があります。

コノハウィングだけ最低利用期間が「無し」となっているのはどういう意味でしょうか?

じつは、日割りで支払いできるからです。15日でブログをやめればその15日間だけの料金を払えばいいんです。

これについては次項で紹介します。

レンタルサーバーの時間単位課金

コノハウィングだけ最低利用期間の「制限」がないと述べました。

じつはこれには「レンタルサーバーの時間単位課金」が絡んでいます。

どういうものかというと、1時間あたり2円でレンタルサーバーが使えるということですね。

ヨス

つまり、使った時間ぶんだけの料金を払えるということ!

しかも月額としては最大でも1,200円以上は取られないので、かんたんに計算するとこうなります。

2円 × 24時間 = 48円
48円 × 31日 = 1,488 円1,200 円

このシステムを表にしますね(※ この図は、コノハウィングさんから許可を得て使用しています)。

コノハウィングの「時間単位課金」について
コノハウィングの「時間単位課金」について
ヨス

これはコノハウィングの「通常プラン」で、3か月以上の「長期契約プラン(WINGパック)」ならもっと安くなります

無料お試し期間の比較

そして、レンタルサーバーと契約するときに気になるのが「無料お試し期間」でしょう。

コノハウィングだとなんと、契約月がまるまる無料になります(3か月以上のプラン)。

つまり、1日に契約すると1か月も無料で使えるんですよね。

契約の月は無料になる
コノハウィングなら、契約の月は無料になる

ただ、ブログは思ったが吉日なので、「今日は15日だから無料期間で得したいから来月まで待とう♪」はオススメしませんが……。

ヨス

そんなことをしている間にモチベーションを無くしてしまいますからね。

「SSL」と「独自ドメイン」の料金

毎年かかってくる料金として「SSL」と「独自ドメイン」があります。

最近のブログではこの2つが必須ですが、お金がかかるんですよね。これらの無料サービスがあるかを比較します。

SSLと独自ドメインの比較
 ConoHa WINGエックスサーバーmixhostロリポップ
無料独自SSL
無料独自ドメイン
(3か月以上の契約のみ2つが無料)

(12か月以上の契約のみ1つが無料)

たまにキャンペーンをする
×

無料独自SSL

無料独自SSLは、すべてのサーバーで用意されています。

「SSL」になると、URLの頭にある「http://」が「https://」に変化します!

非SSLとSSLの違い
非SSLとSSLの違い

すると、「保護された通信」という表示が出ますよ。今ではSSLは必須なので必ずやりましょうね(←かんたんにできる)。

ヨス

わたしは以前、無料独自SSLがない時代に1年間に2万円ほど払っていましたが今は無料が普通なんですよね……。

無料独自ドメイン

ブログのURLは独自ドメインがふさわしいですが、毎年お金がかかるんですよね……。

ところがなんと!「コノハウィング」なら、3か月以上の長期プランで契約すれば2つの「独自ドメイン」が無料に!

2021年5月からは「エックスサーバー」でも、12か月以上の契約で1つの独自ドメインが無料になりました。

しかも、1回限りではなく
契約している間はずっと無料ですよ。

ヨス

独自ドメインは、毎年1,000円ほどかかるのでそれが無料って最高ですね!

「mixhost」ではときどき「独自ドメイン無料キャンペーン」をやっていることもあります。

【レンタルサーバー比較】性能・内容の比較

料金に続いて、今度はレンタルサーバー自体の内容や性能を比較しました。

スペックでいうと、データベース容量無制限が魅力の「mixhost」か、スピードが最速の「コノハウィング」がオススメですね。

ヨス

この2つは転送量が1日単位ではないのもポイント!

アフィリエイトサイトを大量に作る人の場合はデータベース数が無制限である「mixhost」、もしくは「エックスサーバー」がオススメです。

性能が落ちてもいい(=ブログは趣味程度)という場合は、「ロリポップ」という選択肢もOKですよ。

ではくわしく見ていきましょう。

レンタルサーバーの内容・性能の比較

レンタルサーバーの内容・性能を比較するとこちらになります。

レンタルサーバーの内容比較
 ConoHa WINGエックスサーバーmixhostロリポップ
転送量目安27,000GB/月無制限9,000GB/月10,800GB/月
(厳密には360GB/日)
ディスク容量300GB300GB250GB150GB
データベース数無制限無制限無制限30個
データベース容量2GB2GB無制限0.5GB
ドメイン数無制限無制限無制限100
メールアドレス無制限無制限無制限無制限
WAF

ええ、わかっていますとも。きっと、こんなふうに思いましたよね。

ヨス

こんな表を見てもよくわかんないんだけど?

以下、1つ1つの項目を紹介していきます。

転送量目安の比較

「転送量目安」というのは、サーバーから読者のパソコンに送られるデータの合計量のことです。

転送量目安の比較
 ConoHa WINGエックスサーバーmixhostロリポップ
転送量目安27,000GB/月無制限9,000GB/月10,800GB/月
(厳密には360GB/日)

いやー、意味がわからないですよね(笑)。

自分のブログにアクセスがあった際、サーバーに保存しているデータ(文字・画像などすべてのデータ)を「見ている人のパソコン」に転送することでブログが見られます。

重いデータをブログで扱っていたり、アクセスが多いほど転送量が増え、「転送量の目安」を超えるとアクセスの制限がかけられることも……。

わたしが以前、ロリポップを使っていたときにバズってアクセスがどっと来ました

そのとき、1日の転送量の制限が300GB(当時は日150GBまでだった)ため、数時間の間は規制がかけられアクセスできない状態になったこともあります。

そんな転送量を比較してみると、ダントツでエックスサーバーに軍配が上がります。なにせ無制限ですから!

ただし、「コノハウィング」か「mixhost」でほとんどの人はじゅうぶんすぎるでしょう。

……でも「月間27TB(27,000GB)で足りるのかな?」と思いますよね。
99%の人は大丈夫です!

ヨス

だって、このブログが月間100万PV行ったときでも、月の転送量は1TBちょいなので……。

ディスク容量の比較

そして、ディスク容量の比較です。

ディスク容量の比較
 ConoHa WINGエックスサーバーmixhostロリポップ
ディスク容量300GB300GB250GB150GB

ディスク容量は、画像データや動画データの保存できる容量制限のことです。

このブログは8年運営していますが、7.5GBしか使っていないレベルですので、これはあまり気にしなくて問題ないと思います。

ヨス

ぶっちゃけ100GBあったら余裕すぎです。

データベース数の比較

そしてデータベース数の比較です。

データベース数の比較
 ConoHa WINGエックスサーバーmixhostロリポップ
データベース数無制限無制限無制限30個

データベースは、主にブログの「テキストデータ」を保管している場所のことですね。

1つのブログに対して1つのデータベースが必要という認識で大丈夫です。

もし、アフィリエイトでサイトを量産させたい場合は、データベースが無制限のサーバーがよいでしょう。

そうじゃない人の場合は10個もあれば十分すぎるかな(笑)。

データベース容量の比較

データベース容量の比較です。「mixhost」だけ無制限です。

データベース容量比較
 ConoHa WINGエックスサーバーmixhostロリポップ
データベース容量2GB2GB無制限0.5GB

データベースは、ほとんど文字データだけが保管されるので(画像は含まない)、通常だとたいして使いません。

ただし、何年もブログを運営していて何度も記事の追記・加筆を繰り返す人は多いほうがいいです。

わたしの場合、7年目にして1GBの容量制限が足りなくなりました(参考: リビジョンしすぎてデータベース容量がいっぱいになった体験)。

通常だとこんなことはめったにないし、リビジョンの保存回数を3回に制限すれば1GB以下でもじゅうぶんだと思います。

ヨス

ただ、「mixhost」の無制限は魅力的ですね! 心配な人は「mixhost」にしておけば安心です。

ドメイン数の比較

そして、ドメイン数の比較です。

ドメイン数の比較
 ConoHa WINGエックスサーバーmixhostロリポップ
ドメイン数無制限無制限無制限100

これは1つのサーバーでどれだけのドメインを使えるかという比較ですが、ロリポップは1つ上のプランにしないと無制限にはならないようです。

メールアドレス数の比較

メールアドレス数比較です。

メールアドレス数比較
 ConoHa WINGエックスサーバーmixhostロリポップ
メールアドレス無制限無制限無制限無制限

どのサーバーも無制限ですね。ただ、そんなに使うことはないかな……。

WAFの比較

そして、WAFの比較です。

WAFの比較
 ConoHa WINGエックスサーバーmixhostロリポップ
WAF

WAF(ワフ)というのは、「Web Application Firewall」の略で、セキュリティですね。

どのレンタルサーバーにも備わっているようです。

サーバーのスピードの比較

そして、スピードの比較ですが、こちらは「Apache Bench」というスピードを計測するサービスで速度を測定した結果です。

サーバーの内容比較
 ConoHa WINGエックスサーバーmixhostロリポップ
スピード
(数値が高いほど速い)
837352789272

意図的にサーバーに負荷をかけて測定するそうです。5回の測定値の平均が上の数字です。

ヨス

こういう数字系は苦手なので、もしもアフィリエイトさんに資料としていただきました。

サーバーのスピードに関しては「コノハウィング」が「国内最速のレンタルサーバー」とうたっているだけありました。

【レンタルサーバー比較】取っつきやすさの比較

つづいて、とくに初心者の人がレンタルサーバーを選ぶ基準として重要なのが、取っつきやすさでしょう。

ヨス

途中で「わからない!」となってしまうと、ブログを始めるどころの話ではありませんからね……。

では、どのレンタルサーバーがとっつきやすく、管理画面もわかりやすいのかというと、「コノハウィング」がオススメです。

ではくわしく見ていきましょう。

ブログ開設のしやすさの比較

ブログを開設するときの画面のわかりやすさなどを比較してみます。

ブログ開設のしやすさの比較
 ConoHa WINGエックスサーバーmixhostロリポップ
画面のわかりやすさ
管理画面が2つもあって迷う

管理画面が玄人向き
簡単にブログを開始できるか?
SSL化後のリダイレクトまで可能

SSL化後のリダイレクトまで可能

SSL化まで可能

独自ドメインは別に取得する必要あり

わかりやすさはダントツでコノハウィング

画面がわかりやすくて、手順としてもカンタンにブログを開設できるのは「コノハウィング」でしょう。

コノハウィングの管理画面
コノハウィングの管理画面

コノハウィングは「WordPressのレイアウトを意識しているのだろう」と勝手に想像していますが、かなりわかりやすいです。

しかも、「コノハウィング」なら、WordPressの設置、SSL化までスムーズに完了できますよ。

【追記】エックスサーバーに「WordPressクイックスタート」が追加

エックスサーバーに「WordPressクイックスタート」が追加されました(参考: エックスサーバーの「WordPressクイックスタート」)。

これだとビックリするほどスムーズにWordPressでブログを開始できます。

「WordPressクイックスタート」
「WordPressクイックスタート」

エックスサーバー」は管理画面は見づらいのですが、初心者がWordPressを設置するときだけ極上にわかりやすくなりました。

スマホでもブログ開設できるか?

最近ではパソコンをもっていないという人もいます。

そんな人が、スマホでレンタルサーバー契約〜ブログ開設をできるのかを比較します。

スマホ対応に関する比較
 ConoHa WINGエックスサーバーmixhostロリポップ
スマホでも操作可能か?
スマホ対応してる

できると思う

PCを推奨
×
対応していない

これに関してはじつは、どの公式ページにも書かれていませんでした

そこでわたしが1社1社にお問い合わせをして聞いてみたんです。その結果が上の表です。

「エックスサーバー」と「mixhost」は「たぶん……できるんじゃないかな?」というお返事、ロリポップは「対応していません」とのお返事でした。

そのなかで唯一、「コノハウィング」は「対応しています!」とのお返事です。

狭いスペースでも見やすい工夫
狭いスペースでも見やすい工夫

上の画像のように、コノハウィングは完璧にスマホ対応されているんですよね。

ヨス

「パソコンなんて持ってない」という人が増えているなか、スマホ対応を率先しているのはすばらしいですね!

【レンタルサーバー比較】サービスの比較

そして、レンタルサーバーを選ぶ基準の4つ目が、レンタルサーバー会社のサービスです。

初心者にとって安心できるのは「電話対応ができるか?」でしょう。ほかにもメールの返信スピードも大事です。

どのサーバーも悪くなく「サービスが素晴らしいからここにしよう!」というレベルの差はないですよ。

では、各レンタルサーバーのサービス内容を比較してみましょう。

カスタマーサービスの比較

では、カスタマーサービスの比較です。

カスタマーサービスの比較
 ConoHa WINGエックスサーバーmixhostロリポップ
カスタマーサービスの種類
電話
メール
チャット

電話
メール
チャット

電話(?)
メール

電話
メール
チャット
対応時間【平日のみ】
10:00
~18:00
【平日のみ】
10:00
~18:00
【平日のみ】
10:00
~18:00
【平日のみ】
10:00
~18:00
お問い合わせフォームの見つけやすさ
全ページの下の端

全ページの下にあるが「お問い合わせの前に」に飛ぶ

全ページの下の端
×
探すのがたいへん
メールの返事の早さ

カスタマーサービスでは、どのサーバー会社でも質の高いサービスを保っています。

電話対応は?

どの会社も電話対応をしているようです。

ところが、mixhost は「ヘルプページ」には「電話対応がある」と書いていますが、管理画面内を何度調べても電話番号に行き当たりませんでした

どちらにせよ、電話での対応にはかなり消極的なのかな……。

ロリポップも電話対応はありますが、激安のプランではサポートされていません

お問い合せフォームの見つけやすさ

わたしはネットショップ店長を7年間していたのでわかりますが、お問い合わせはなるべく来てほしくありません

そのため「お問い合わせをいかに減らすか」を考えて、お問い合わせフォームにいくのを阻止したくなるんですね(笑)。

ヨス

ほら、ジャンジャカとお問い合わせがくると仕事が進まないから!

でも、お問い合わせフォームにかんたんにたどり着けることって「ユーザーのことを考えている」と思うんですよね。

ロリポップは残念ながら「お問い合わせフォーム」に行き着くまでにかなり時間がかかりました(これ、意図的だったらイヤだなぁ……)。

どの会社も24時間以内に返事がくる

わたしは全部の会社にメールで問い合わせをしてみました。

その返事の早さはどの会社もすばらしかったです。なんと全社とも24時間以内にお返事いただけました。

ヨス

すばらしいですよねっ!

ちなみに、以前アメリカのサーバー(超安いやつ)を使ったことがあるんですが、返事の遅さにビックリでした(笑)。

「コノハウィング」と「エックスサーバー」はわたしは現在使用していて会員だからか、とくに返事が早かったです。

レンタルサーバーのバックアップサービス比較

そして、バックアップサービスについての比較です。

レンタルサーバーのバックアップサービス比較
 ConoHa WINGエックスサーバーmixhostロリポップ
自動バックアップ
保管期間
14日間7日間14日間
リストア
(バックアップ
からの復元)
0円0円0円

バックアップというのは、もし何かのエラーでデータが消えてしまったときにあると復元できるシステムです。

ロリポップ以外には備わっており、無料で復元してくれるんですね! スゴイです。

ロリポップは1つ上のプランにすれば、無料でバックアップをとってくれ(保管期間は7日間)、復元には10,000円でやってもらえます。

WordPress移行サポートの比較

ほかのレンタルサーバーを使っていて、「レンタルサーバーを変えたいな」と思うことがあるかもしれません。

そんなときには、WordPressのデータごと引っ越しする必要があります。

ヨス

WordPressの新規ブログを始める場合は関係ありませんよ。

そのWordPress移行をするときのサポートを比較しましょう。

WordPress移行サポートの比較
 ConoHa WINGエックスサーバーmixhostロリポップ
WordPress移行サポート
(β版)
移行代行サポート料金7,678円33,000円10,978円×

代行をまるごとお願いするときに一番安いのは「コノハウィング」ですね。

そのほかのサービス比較

そのほかのサービスの比較はこちらになります。

そのほかのサービス比較
 ConoHa WINGエックスサーバーmixhostロリポップ
SLA××
Webフォント(モリサワ)33書体
無料
33書体
無料
××

サーバーの「SLA」の比較

まずは「SLA」の比較をしましょう。……っていってもこの単語が意味不明ですよね(笑)。

・サーバーの稼働率がどれくらいか(サーバーダウン時間の許容範囲)
・反応速度がどれくらいを保つか
・データはどれくらい保全されるか

などを、数値で示せる形(客観的に判断できる形)で示し、かつ、それが守られなかった場合にどういった対応がされるかを示す場合が多い。

SLA とは 意味/解説/説明 (エスエルエー) 【Service Level Agreement, サービス品質保証契約】 | Web担当者Forumより引用しました。

つまり、ちゃんとサーバーが動かなかったときの保証ですね。

「コノハウィング」と「ロリポップ」にはあります。

Webフォントサービスの比較

初心者にはあまり必要ないかもしれませんが、「コノハウィング」と「エックスサーバー」では「モリサワフォント」が使用できます

個人的にはどっちでもいいサービスですが(笑)。

サーバーの比較一覧

ではもう一度、サーバーの全項目を含めた比較の一覧表を見てみましょう。

各サーバーの比較一覧
契約ConoHa WINGエックスサーバーmixhostロリポップ
月額料金
(3年契約)
880円990円968円550円
初期費用0円3,300円
たまに半額キャンペーンをする
0円1,650円
たまに無料キャンペーンをする
最低利用期間無し3か月1か月1か月
時間単位課金2.0円×××
無料お試し契約月の間
(3か月以上のプランのみ)
10日間
(WordPressクイックスタートだと無し)
×10日間
無料独自SSL
無料独自ドメイン
(3か月以上の契約のみ2つが無料)

(12か月以上の契約のみ1つが無料)

たまにキャンペーンをする
×
転送量目安27,000GB/月無制限9,000GB/月10,800GB/月
(厳密には360GB/日)
ディスク容量300GB300GB250GB150GB
データベース数無制限無制限無制限30個
データベース容量2GB2GB無制限0.5GB
ドメイン数無制限無制限無制限100
メールアドレス無制限無制限無制限無制限
WAF
スピード
(数値が高いほど速い)
837352789272
画面のわかりやすさ
管理画面が2つもあって迷う

管理画面が玄人向き
簡単にブログを開始できるか?
SSL化後のリダイレクトまで可能

SSL化後のリダイレクトまで可能

SSL化まで可能

独自ドメインは別に取得する必要あり
スマホでも操作可能か?
スマホ対応してる

できると思う

PCを推奨
×
対応していない
カスタマーサービスの種類
電話
メール
チャット

電話
メール
チャット

電話(?)
メール

電話
メール
チャット
対応時間【平日のみ】
10:00
~18:00
【平日のみ】
10:00
~18:00
【平日のみ】
10:00
~18:00
【平日のみ】
10:00
~18:00
お問い合わせフォームの見つけやすさ
全ページの下の端

全ページの下にあるが「お問い合わせの前に」に飛ぶ

全ページの下の端
×
探すのがたいへん
メールの返事の早さ
自動バックアップ
保管期間
14日間7日間14日間
リストア
(バックアップ
からの復元)
0円0円0円
WordPress移行サポート
(β版)
移行代行サポート料金7,678円33,000円10,978円×
SLA××
Webフォント(モリサワ)33書体
無料
33書体
無料
××

客観的に比較すると、「コノハウィング」が優秀なサーバーのようです。まぁ、だからわたしも使っているんですけど。

自分に合ったレンタルサーバーはどれ?

最後に、要望からおすすめのレンタルサーバーを紹介しますね。

本気でブログを始めたい人

ブログの知識がまったくないけど、ちゃんとしたブログをもって本気でブログを運営したいなら「コノハウィング」をオススメします。

国内最速のサーバー「コノハウィング」
国内最速のサーバー「コノハウィング」

ポイントなのはこちらです。

コノハウィングのポイント

  • スピードが最速
  • 料金が安い
  • 初期費用がかからない
  • 初心者でもわかりやすい

初期費用もかからないし、料金が一番安い、そのうえ独自ドメインが1つ無料なので、初期投資を抑えられるのは大きなメリットでしょう。

そのうえ、スピードが速いのでコノハウィングにしてよかったです(参考: コノハウィングをおすすめする理由)。

やり方はわたしの記事(コノハウィングでWordPressを始める手順は)を見ればバッチリですよ。

今だけのオトク情報

2023年6月13日(火)16:00まで、コノハウィングの最大52%OFFセールをやっています。

今がチャンスですよ!

6/13までなら最大52%OFF

コノハウィングを見てみる

契約手数料も無料!
国内最速のサーバー

ブログは「完全に日記」として書く人

ブログで稼ぐこと、ブログでアクセスを増やすことに興味のない人もいますよね。

「日記」程度でブログを始めるなら「ロリポップ」の安いプランでじゅうぶんでしょう。

ロリポップ(LOLIPOP)のトップページ
ロリポップ(LOLIPOP)のトップページ
ヨス

日記ブログなら、月々550円のプランでじゅうぶんお釣りがきます

アクセスが増えないことが前提」ならサーバーにお金をかける理由はありません。「安いほど正義」です。

ロリポップ 公式サイト

>> ロリポップ!でWordPressを始める手順はこちら

サイトを量産したい人

アフィリエイターの人で、たくさんのサイトを量産される場合は「コノハウィング」「エックスサーバー」」か「mixhost」が向いています。

理由はデータベースが無制限だからです(1サイトにつき1データベースが必要)。

そうなると、あとは値段だと思うので一番安いコノハウィングでいいと思いますよ。スピードも速いし!

今だけのオトク情報

2023年6月13日(火)16:00まで、コノハウィングの最大52%OFFセールをやっています。

今がチャンスですよ!

6/13までなら最大52%OFF

コノハウィングを見てみる

契約手数料も無料!
国内最速のサーバー

たくさんのブロガーが使っているサーバーがいい人

「ほかにたくさんのブロガーが使っているほうが安心できる」という場合は、「エックスサーバー」をオススメします。

エックスサーバーのサイトへ
エックスサーバーの公式サイトへ

以前、ブロガーの間では「エックスサーバー一択!」という人が多かったんですね。

そのため、ネット上にはブロガーが「エックスサーバー」についての記事をいろいろと書いているため、トラブルがあったときの解決方法が情報として多いです。

こういう「ブロガーによく使われている」という安心感はエックスサーバーにはありますね!

ヨス

わたしも月間50万PVある「英語びより」ではエックスサーバーを使い続けています。

今だけのオトク情報

2023年5月19日(金)12:00 ~ 2023年6月9日(金)12:00までの間の
新規契約だと最大30%オフになります!

さらに初期費用が無料に!

エックスサーバー公式サイト

>> エックスサーバーでWordPressを始める手順はこちら

アダルトサイトを開設したい人

とくに上では比較に入れていませんが、「mixhost」だけはアダルトサイトが構築できます。

mixhost adult のトップページ
mixhost adult のトップページ

個人的にはそんなサイトを作ってほしくないですが、一応そういう希望のある人はほかの選択肢はありません……。

mixhost 公式サイト

>> mixhost でWordPressを始める手順はこちら

パソコンをもっていない人

あと、「コノハウィング」ならスマホでもWordPressブログの設置ができます

国内最速のサーバー「コノハウィング」
国内最速のサーバー「コノハウィング」

「ついにスマホだけでWordPressブログを開設できるようになったのか!」と驚きましたよ。

コノハウィング公式サイト

>> コノハウィングでWordPressを始める手順はこちら

今回はブログでWordPressブログを始めたいときに悩む「レンタルサーバー」を比較ました。

値段、性能、わかりやすさの3つを考えれば、現在のところはコノハウィング」が一番オススメです

ぜひサーバー契約を済ませ、ブログライフの第一歩を踏み出してくださいね。

今だけのオトク情報

2023年6月13日(火)16:00まで、コノハウィングの最大52%OFFセールをやっています。

今がチャンスですよ!

6/13までなら最大52%OFF

コノハウィングを見てみる

契約手数料も無料!
国内最速のサーバー

パートナー

この記事、おもしろかったわ。ほかに似た記事ないん?

ヨス

ブログの作り方のカテゴリ」にあるきん、そっち見てや。

徹底比較!オススメのサーバーは?

Twitterでヨスをフォローしよう!

気に入ったらどしどしシェアしてね♪
この記事の「URL / タイトル」をコピー
あわせて読みたい