こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。
「インターネットは、何のブラウザを使っていますか?」
突然すみません。「え? ブラウザってなに?」と一瞬戸惑った方は、こちらのブラウザを使っている可能性が高いです。
- Windowsの人 …… インターネット・エクスプローラー(IE)
- Macの人 …… Safari
理由は、パソコンを買った時に最初から入っているブラウザだからです。
今回はそんなブラウザの1つであるGoogle Chrome(グーグル・クローム)というブラウザの利点(メリット)について紹介します。
- 【クロームの使い方: 1 】クロームの利点今ココ
- 【クロームの使い方: 2 】クロームの基本的使い方
- 【クロームの使い方: 3 】同期と初期設定
- 【クロームの使い方: 4 】検索をさらに快適に
- 【クロームの使い方: 5 】ブックマークを活用
- 【クロームの使い方: 6 】拡張機能とは?
- 【クロームの使い方: 7 】オススメ拡張機能
- 【クロームの使い方: 8 】拡張機能はショートカットで!
- 【クロームの使い方: 9 】前回閉じたときの状態を開く
- 【クロームの使い方: 10 】URL取得のショートカット
- 【クロームの使い方: 11 】非アクティブウィンドウ
- 【クロームの使い方: 12 】シークレットモードについて
Google Chrome(グーグル・クローム)について
毎日見ているインターネットですが、最初からパソコンやスマホに入っているものを使っていませんか?
ネット閲覧をするアプリ(ソフト)、つまり「ブラウザ」にはいろんな種類があります。
そう。
今使っているものだけではないんです!
Google Chromeとは?
そして、数種類あるブラウザの中でもわたしが全力をかけておすすめしているのが、「Google Chrome(グーグル・クローム)」と言うブラウザです。

その名のとおり、検索で有名な「Google(グーグル)」の開発したブラウザです。
完全無料で、すべてのパソコン、すべてのスマホでインストールして使うことができますよ♪
今のブラウザの不満はグーグル・クロームが解決する
現在使っているブラウザに不満はありませんか? 例えば、こちらのような不満。
- 立ち上がりのスピードが遅い!
- ページが開くのが遅い!
- 家のPCとノートパソコンのブラウザ環境が同じならなぁ……
- 検索がもっとスムーズになんないかなぁ……
- 共有のパソコンで、閲覧履歴を見られたくない!
これらの不満は、グーグル・クローム(以下クローム)に乗り換えることですべて解決します!
クロームのダウンロードはこちらです。
では、そのすごさを見て行きましょう!
グーグル・クロームの利点
クロームの特筆すべき特徴は、インターネット・エクスプローラーとは比べ物にならないほどのそのスピード。


起動からすでに速いのですが、ページの切り替えも、とにかくすっごく速いんです!
インターネットを見ているときに一番イライラする瞬間は、ページが切り替わっているときの待ち時間ですよね?
ページがなかなか開かない、画像が表示されない……。
ときには、砂時計のアイコンが動いているが、これってちゃんと読み込んでくれているんだろうか? と不安な気持ちにもなることもあります。
そのクロームの利点をまとめるとこのような感じになります。
- 起動が速い!
- ページ読み込みスピードが速い!
- 拡張機能で、いろんなことができるように!
- スマートフォンや他のパソコンのクロームと同期できる
- 他のブラウザからの引き継ぎも簡単!
- アドレスバーで検索できる!
- YouTubeやアマゾン内の検索も一発で!
- シークレットモードも!?

スピードが速いというだけでも、他のブラウザから乗り換える価値があるのですが、こんなにいいとこがたくさん!
クロームは起動が速い
まず、このブラウザは立ち上がりが速いです。
クロームのアイコンをクリックしてすぐに起動します。
たぶん、他のブラウザから乗り換えて最初にクロームを開いた時にはびっくりすることでしょう。
画面が真っ白になってコンピューターが頑張って読み込んでいる時間(← 大嫌い)がほとんどありません。
ただし、あまりにも多くのタブを開いていると動きが遅くなりますので注意です。
クロームはページ読み込みスピードが速い
先ほども書きましたが、クロームに乗り換えるべき最も大きな理由が、ページを読み込むスピード、動画の動きなどが速いことです。
大きな写真がいっぱい使われているサイトを見ていても、他のブラウザと比べ、イライラが少ないです。
私が以前務めていた会社では性能の悪いノートパソコンもたくさんありました。
そういう性能のあまり良くないパソコンの方が、インターネット・エクスプローラーからクロームに変えた時の差が顕著にわかるかもしれません。
ただし、拡張機能を極端に入れすぎると遅くなりますのでご注意下さい。
クロームの「拡張機能」が優秀
Google Chromeには「拡張機能」と呼ばれる機能があります。
クロームにインストールして「追加」することで、機能を拡張(向上)してくれるのですが……。

これが便利すぎて、わたしは趣味でも仕事でもクロームが欠かせません!
説明するより、例を挙げたほうが分かりやすいですよね。拡張機能には、こちらのようなものがあります。
拡張機能の例
- 見ている動画のスピードをUPさせる拡張機能
- ボタン一つで英語の意味を調べられる拡張機能
- Amazonで見ている商品の値段を楽天市場の値段と比較する拡張機能
- どこでもメモできる拡張機能
- 見ている記事をEvernoteに保存する拡張機能
拡張機能については下の記事に詳しく書いてあるので、ご参考に。
スマホや他のパソコンのクロームと同期できる
Google Chromeは、ほかのパソコンやスマホで使っているブラウザと同期する(同じ状態にする)ことができます。
自分が使っている端末っていろいろありますよね。たとえばこんな感じ。
- デスクトップパソコン
- ノートパソコン
- タブレット
- スマホ
でも、ぜんぶのブラウザで「お気に入り(ブックマーク)」などが違っていたら困りますよね……。
Google Chromeなら、それらを全部同じ状態にしてくれるんです。

ちなみに、スマホやタブレットでもクロームは無料でインストールできますよ!
さらに、ブックマークだけでなく、拡張機能や閲覧履歴や、さらにはなんと! 開いているタブまで!!
同期できることによる利点を少しだけまとめてみました。
同期できる利点
- 新しいパソコンを買っても、同期するだけで前のクロームと同じ状態に!
- 家でネットを見ていたら、約束の時間が来て外出した。家のパソコンで見ていた続きをiPhoneで見られる!
- 家のパソコンが急に壊れてしまった。でも新しいパソコンで同期するだけで、元通りに!!
くわしくは、こちらの記事をどうぞ!
他のブラウザからの引き継ぎも簡単!
今まで使っていたブラウザから新しいブラウザに引越しするのに、一番引っかかるのが「ブックマーク(お気に入り登録)」ではないでしょうか?

現在使っているブラウザには「お気に入りページ」がびっしりと登録されているハズ!
ブラウザを乗り換えると、お気に入り登録し直さなくては……という心配があると思いますが、Google Chromeには一瞬で引き継ぎができます。
お気に入り(ブックマーク)だけでなく、閲覧履歴や保存したパスワードなども引き継ぎが簡単にできます。
ここまで出来たら、もうクロームに変えない理由はないですよね?(笑)
アドレスバーで検索できる!
アドレスバーには普通は「http://」から始まるアドレスを入れますよね?
そして調べ物で検索するときには、このアドレスバーとは別にある「検索窓」に入れて検索します。

クロームでは、この「アドレスバー」と「検索窓」が同じ欄になっています。
つまり、「アドレス」と「検索キーワード」のどちらを入れても反応してくれます。
そのおかげで、デザイン的にすっきりするだけでなく、間違って入力するということも避けられますね!
現在ではクロームを真似て、ほとんどのブラウザでもアドレスバーで検索ができるようになっています。
YouTubeやアマゾン内の検索も一発で!
クロームのアドレスバーでは、設定をすることで、検索が更に快適になります。
例えば、アマゾンでわたしの著書『光速パソコン仕事術』を買いたいと思ったとき、どうしますか?
本来なら、こんな手順だと思います。
- ブックマーク(お気に入り)から「Amazon」を選択
- Amazonのページで「光速パソコン仕事術」を検索
- 商品を選ぶ
- 目的のページにたどりつく
もしくは、こんな手順かもしれません。
- グーグルで「Amazon 光速パソコン仕事術」と検索
- 検索結果ページから「それっぽい」ページを選ぶ
- 目的のページへたどりつく
ところがです、Google Chromeだと、クロームの検索窓を改造して、「Amazonの検索窓」に変更できます。

これはあんまり使っている人は多くないかもしれませんので、ぜひ設定してください!!
シークレットモードが便利
クロームにはシークレットモードという機能があります。

シークレットモードとは、家族などにこっそり隠れて、ネットサーフィンを楽しめるモードです。
なんか意味深な言い方になりましたが(笑)、つまり、閲覧履歴をパソコンに残さずにネットを見られるモードです。
どんなときに使えるかというと、例えばこんな感じ!
- 会社や家族の共同パソコンで、どんなサイトを見たのか知られたくないとき
- パスワードの履歴も残さないので、他人のパソコンを使っているとき
- ダウンロードしたものの履歴を残したくないとき
やり方は簡単!こちらのショートカットを押すだけ!
Windows | Ctrl+Shift+N |
---|---|
Mac | Command+Shift+N |
こんな感じ の「こっそり見ている感満載」の諜報員マークが出ていたらシークレットモードです♪
Google Chromeのインストールの仕方
Google Chromeは、こちらの下記のページからダウンロードできます。
ダウンロードの方法は、そのまま順に沿っていけば簡単にできます。
最初にクロームを開いた時に、下の画像のようにアカウントを聞かれます。

さて、このGoogle Chromeですが、Firefoxを使っていた当時に、このシンプルすぎるデザインに最初は戸惑いました。
使いにくいかも……と思っていました。でも、機能は全部右上の設定のところに入っているし、そんなに使うこともないですし。
結局、1週間ぐらいでクロームに慣れましたし、もう他のブラウザには戻れなくなりました。
効率化を求める人のための書籍『光速パソコン術』
わたしは自他共に認める「効率化オタク」です。
そのわたしが、KADOKAWAさんから『効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術』という書籍を出版しました。
おかげさまでめちゃくちゃ好評です。この記事を気に入ってくれたなら、きっと満足していただけるはず!

この記事、おもしろかったわ。ほかに似た記事ないん?

「Google Chromeのカテゴリ」にあるきん、そっち見てや。