こんにちは! 効率化オタクのヨス(プロフィールはこちら)です。
今回は、Google Chromeで非常に便利な拡張機能をショートカットで起動させる方法を紹介します。
- 【クロームの使い方: 1 】クロームの利点
- 【クロームの使い方: 2 】クロームの基本的使い方
- 【クロームの使い方: 3 】同期と初期設定
- 【クロームの使い方: 4 】検索をさらに快適に
- 【クロームの使い方: 5 】ブックマークを活用
- 【クロームの使い方: 6 】拡張機能とは?
- 【クロームの使い方: 7 】オススメ拡張機能
- 【クロームの使い方: 8 】拡張機能はショートカットで!今ココ
- 【クロームの使い方: 9 】前回閉じたときの状態を開く
- 【クロームの使い方: 10 】URL取得のショートカット
- 【クロームの使い方: 11 】非アクティブウィンドウ
- 【クロームの使い方: 12 】シークレットモードについて
ショートカットで拡張機能を起動!
アイコンをクリックし、起動させて使うタイプの拡張機能は、なんと! ショートカットを登録し、簡単に起動させることが可能です!! これは嬉しい♪
拡張機能の画面を開く
まずは拡張機能の画面を開きましょう。
こちらのURLをクロームのURLを入力するところにコピーしてください。
chrome://extensions/
ちなみにこちらの拡張機能のページは、ブックマークに登録しておくと便利です。
左上から「キーボード ショートカット」
拡張機能のページに行ったら、左の上を見てください。
1左上の三本線マークをクリック
画面の左上にある三本線マークをクリックします。

「拡張機能」という文字の左にありますね。
2「キーボード ショートカット」をクリック
出てきた選択メニューの中の「キーボード ショートカット」をクリックします。

クリックするとページが変わります。
ショートカットを入力!!
さて、開いたウインドウにショートカットを設定しましょう。
Ctrlを使うショートカットは、最初からいろいろ決まっているので、WindowsならAltを加えるのをオススメします(MacならCtrlとか)。
念のため、登録する前に最初からあるショートカットがないかキーを押してチェックしましょう。

例えば上の画像のように、GetTabInfoを起動させるのをAlt+Gとか。もちろん何でもOKです♪
これでショートカットの登録は完了ですっ!! さっそく登録したキーを押してみましょう!! ああ~楽チンですな!!
さて、Google Chromeの拡張機能のショートカットの作り方についての記事を書きました。
これはGoogle Chrome 22から出来るようになったようですが、私はクロームを使い始めた頃から望んでいました! 設定は簡単なのに、今後の作業効率が必ずUPするので、やってみて下さいね。
効率化を求める人のための書籍『光速パソコン術』
わたしは自他共に認める「効率化オタク」です。
そのわたしが、KADOKAWAさんから『効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術』という書籍を出版しました。
おかげさまでめちゃくちゃ好評です。この記事を気に入ってくれたなら、きっと満足していただけるはず!

この記事、おもしろかったわ。ほかに似た記事ないん?

「Google Chromeのカテゴリ」にあるきん、そっち見てや。