お知らせ
※2016年7月5日追記: 現在はこちらの機種は「廃盤」になっており販売されていません。
こんにちは! スマホは持っていないブロガーのヨス(プロフィールはこちら)です。
そうなんです。私は現在、スマホを持っていません。でも持っています。あ、いや、持ってないか、やっぱ。
すみません(笑)。厳密に言うと、インターネットをどこででも使える「スマホ」は持っていませんが外ではポケットWi-Fiを使って、基本的にどこでもiPadとiPod touchでネットを使える状況にあります! 今回はルーター付きPHSこと、Willcom(ウィルコム)のPORTUS(ポータス)について一年間使い倒した感想という形で書き綴ります。
ウィルコムのPORTUSを選んだ理由
に、さすがにそろそろ自分のスマホを持たないとダメだなと思い始めました。前に働いていた会社を辞めることになり、会社から支給されていたiPhoneを返すことになったのがきっかけです。
そこで悩んだのが、月々にかかる料金です。スマホは高いから、自分用を持つということは月々の料金が格段に上がるということを意味しているのです。
あ! そういえば言うのを忘れていました。よくびっくりされるのですが、私は今まで自分用の携帯電話すらも持っていなかったので、これを機に自分用の携帯も買う必要もありました。
スマホの月額が高いィィィ!
私が使っていたスマホ(iPhone)は、会社から支給されていたものです。なので月額は会社持ち。もちろん月額のことなんて微塵も考えたことがありませんでした。
ですが自分で買うことになると、月々に支払う金額が気になって仕方がない小者魂に満ち溢れる私です……。今の相場は知りませんが、一年前はiPhoneを持つと月々8,000円ぐらいかかると聞いていました。
それに電話の通話料もかかるし、たぶん月に10,000円は覚悟しておかないといけません。うーん。無理無理……。
ポケットWi-Fiという選択
そこでポケットWi-Fiを持つということを考えだしました。
月額はたぶん3,000円ぐらいで、電話機能のないiPhoneと言っても良い「iPod touch」とか「iPad」を買えば、月々のお金は抑えられる! ということでいろいろ見ていました。ですが……盲点がありました。
そうなんです。先ほども書きましたが、私は携帯電話を持っていませんでした。なので、携帯電話にも契約しないとダメです。ということは、ポケットWi-Fi+携帯電話の料金が必要ということになります。これだったらスマホ持つわー。ははは……
PHSってまだあったんや!?
そして安い携帯を調べていて辿り着いたのがPHSです。正直に言うと、私はこれに一番驚きました。PHSってまだあったんや~と言うことに。
すみません。勝手にPHSはすべて携帯電話になったんだと思っていて、PHSが未だに存在していることを知りませんでした。
しかもウィルコムのPHS、凄すぎですよね。だって、基本使用料1,500円に、月額たった980円で誰にもいつでも(ほぼ)かけ放題。これは飛びつきました。
え?! PHSにルーターが付いてんの??
ウィルコムのPHSを調べていて、感動的な出合いがありました。それがウィルコムのPORTUSという機種との出合いです。
PHSなのにルーター機能が付いていて、月額3,800円。しかも980円をプラスすると、電話も(ほぼ)かけ放題で、メールもし放題。
正直最初は胡散臭いと思ってしまいました(笑)。だって自分にとって欲しかった「携帯電話(PHSやけど)」と「ポケットWi-Fi」がこんなに安く手に入るなんて。人間、望みが一度に叶いすぎると安易に信じられないものなんですね。
あ、もちろん、嘘じゃなかったですが。
ウィルコムPORTUSの利点
それでは私がウィルコムのPORTUSを一年間使い倒して実感した利点についてです。
どこでもネットが使える
ポケットWi-Fiなので、当たり前ですがどこででもネットに繋がれます。
私の場合はiPad、iPod touch、Kindleと、ノートパソコンをこのWi-Fiにつないでいます。本当にウィルコムさまさまです。ちなみに機器は、最大10台まで同時に接続できるみたいです。Wi-Fiをしながら電話でもお話できるし、メールもできます。
ネットのスピードは、私的には全然問題ないです。外で動画とか見るわけでもネットゲームをするわけでもないので。私がWi-Fiを使うときは、主に調べものをしたり、メールチェックしたり、Evernoteを同期させたり、電車の乗り換えとか時間を調べたり、ツイッター、Facebook、Google+をしたり、Foursquareでチェックインしたりするぐらいで、長時間使うようなことは少ないですから。
PHSなので医療機器などに影響がない

携帯電話の電波が心臓のペースメーカーをはじめとする医療機器に影響を与えるという話があります。
実際のところ、最近の機種では問題があることは稀だそうですが、PHSの方が影響が少ないのは、少ないらしいです。
病院内で看護師さん同士が連絡を取るときに使っているのもPHSだそうですね。「あ、これピッチなんで!」って言えるので、病院で割と堂々と使えるかも(笑)。
月額980円をプラスするだけでかけ放題
これがウィルコムの一番の目玉だと思いますが、月に980円を払うとかけ放題になるというやつ。これのすごいところは、どこの他社の携帯電話にも、固定電話にも通話料がかかんないんです。
厳密に言うと、一回の通話は10分以内で、月に500回までという制限がありますが、どうやったらそんなの超えられるのか私にはわかりません(笑)。だって日割りで、10分×16回×30日なんて絶対かけないもの。計算すると、一回の通話の値段は2円ぐらいです。あはは……安っ!!
さらに、ウィルコム同士の通話は何回かけても無料だそうです(一回の通話は2時間45分までらしいケド)。ただ、私はまだウィルコムユーザーに会ったことがないです……。もっと皆、使ったらええのに!! 絶対に良いと思うのだけど。
メールは無制限で無料
メールは他社携帯でもPCにでも、どこに送っても無料です。こちらは制限が一切ナシ。
実は、私はこのことを契約したときに知らなかったので、めっちゃ得した気分でした。ただ、ガラケーの文字入力になれている人は速く打てるんだと思いますが私は慣れてなくモタモタしています。
ちなみにPHSでのメールの使い道は、こんな感じです。
- Evernoteにメモを送る(ブログのネタとか・約束の時間とか)
- Remember The Milkにタスクを送る
- 家族とのちょっとしたやりとり(「あと20分で帰る」「卵買って帰ります」とか)
このPHSでもちゃんと単語登録ができるので、フリック入力の単語登録の応用でいろいろ登録しています。EvernoteやRemember The Milkのタグとかも登録しておくとかなり便利です。
ウィルコムPORTUSの欠点とその対処方法
ネットが見られないので本人確認(本人認証)不可
このPORTUSという機種ではネットは見られません。なので、このPHSのメルアドで子どもの通っている幼稚園や学校の連絡簿メールなどを受けたいときに困ったことが起こりました。それは「本人認証」メールです。
メールの中に「こちらのURLをクリックしてください」って書いててもクリックできません。でも、簡単な解決方法がちゃんとありました。そのメールをパソコンとかスマホに転送して、クリック認証するんです。たったそれだけで解決っ!!
場所によっては電波が届かない
これは携帯電話でも同じですが、電波が届かないと使えません。ただ、その範囲が狭いということです。
山に囲まれた田舎の方に行くともちろん、電話もWi-Fiも使えません。病院などの大きな建物の中でも電話&Wi-Fiが使えないことが多いです。これはWi-Fiよりも電話の方が問題で、家の中ですら電波の届きにくい場所があります。
これも慣れと言えば慣れで、私の場合は大丈夫です。電話の場合は、建物から出たら使えますし、山奥に行くときは一人で行くことはありません。たいてい、友達とか家族がいて、99%の確率で誰かが携帯を持っていますので、私のPHS一つが電話が繋がらなくても問題ないです。っていうか、山奥だと普通の携帯でも使えないときもありますしねー。

Wi-Fiが使えなくてもiPadではいろいろ出来ることがありますので、私としてはそこまで深刻な問題とは受け取っていません。
ただ、これは私の住んでいる香川県の田舎での状況です。都会の方は事情が全然違うとは思います。うらやましい……。
ちなみにWi-Fiが繋がらないときのちょっとした対処方法ですが、一度Wi-Fiを切って繋ぎ直したら接続がよくなったりします。また、PHSを持って高さを変えたりするとアンテナがギューンと立ったりしますよ。
めちゃめちゃ熱くなる
これはルーターなので仕方がないのかもしれませんが、Wi-Fiを繋いでいる時に、時間が経つとものすごく熱くなります。
「熱い」というレベルではありません。「うわ! 熱ゥ!!」レベルの熱さです。熱くなりすぎると、これ以上温度が上がらないようにWi-Fiを自動的に切ったり、充電を停止したりするのでチッ!って思うときもあります。
これの対処方法としては、とにかく冷やすことです。ポケットに忍ばせておいても事態は悪化するばかり。冷房とか扇風機がよく当たるところに置くのがベストですが、それがない場合は、下の写真のように立てて置いておくだけでも違います。

ということで、Wi-Fiとして長時間使う場合は、ポケットから出して、立てて使いましょう!
ポケットに入れておくと勝手に安全運転モードに
ウィルコムのPORTUSは、ガラケーみたいにフタがありません。ボタンがむき出しです。
なので、ポケットに入れておくと、時々勝手に「安全運転モード」になってしまいます。たいていの場合、自分では気づきません。友達に「さっき電話したけど、運転中だから出られないって言われたで!」って言われて初めて気づきます。

勝手に「安全運転モード」になる理由は、そのボタンの位置が原因です。右下の端の「#」ボタンを長押しすると「安全運転モード」になるのです。ちなみに安全運転モードの解除も同じく「#」の長押しです。
もちろん、これにも対処方法はちゃんとあります。キーロックをかけておくだけで回避できるんですよね。ただ……忘れるときってありますよね~。てへっ。

Wi-Fiを使っているとすぐに電池が切れる
このPHSは、ルーター機能が付いています。2つの機械が一つになっていてすっごく便利です。でも、2つの使い道があるぶん、電池が切れると両方の機能を使えなくなるという短所を持ち合わせています。
通話は14時間持つほどの大容量バッテリーなのですが、問題はルーター機能です。こっちが電力を食うのです。私の場合、電車の中でノートパソコンとiPadのWi-Fiとして使っていたら2~3時間で電池が切れます。
Wi-Fiの電池が切れるだけならいいのですが、もちろんWi-Fiの電池が切れるということは、メールも電話も一緒に使えなくなります。これは便利さとは表裏の関係にある不便さですので受け入れるしかない運命でしょう。

なので、Wi-Fiとしてバリバリ使う場合は絶対にモバイルバッテリーを持ち歩かないといけません。
わたしが現役で使いまくっている2つのモバイルバッテリーはこちらです。
1つ目は、常に持ち歩いている簡易なもので、バッテリーをコンセントとして直接はめ込められるタイプ。

さらに、このままノートパソコンのアダプターにもなります。
iPadやノートパソコンも充電したいときは大容量のこちらを持ち歩いています!

さて、最後に結論ですが、ウィルコムのPORTUSは買って良かったです。
Wi-Fiが繋がらないときもありますが、その不満を払拭するほどの月額の安さだと思います。ちなみにPORTUSをオススメする人はこんな人たちです。
- ほとんど電話は使わないけど、一応持っておきたい人
- 現在、携帯電話(PHSやけど)とポケットWi-Fiを欲している人
- 一回の通話は長くないけど、ちょくちょく電話する人
- スマホを持ちたいけど、高いからムリ!って人
- スマホの電話機能要らんがな!って人
- 多少電波が届かなくても「まいっか」って思える人
- みんなが「携帯」を持つ中で「PHS」を持つことをポジティブに考えられる人
ウィルコムはまだまだ少数派だと思います。まぁ、少数派なのでダメってことはないですが、あんまり少ないとサービスの存続とかが気になります(まぁ、そこまで少なくはないと思いますが)。なので、もっと使う人が増えればなと思います。
だって、かなりコストパフォーマンス良いですし、こんなに使っている人が私の周りにいないのは、ただ単にみんな知らないことが要因だろうと思います。
そう言えば契約するときに店員さんに言われましたが、セカンド携帯として持つのもアリですね。普通の携帯は着信用として、PHSはこっちからかける用として。……ってか、そこまでしなくても、携帯解約してPORTUSだけにしてもOKだと思いますが。
こちらの記事もぜひご覧ください!
こんにちは。はじめまして。
今回「Hao123」関連で初めておじゃまして、ラストの「コメント頂けるとハシャギます」の一文が特にツボにきてしまい、なにかコメントのネタがないかしら?と思っていたら、ネタ見つけました♪
(あ、正確には、コメントと言うより質問です。ゴメンナサイ。。。)
「PORTUSをオススメする人はこんな人たち」にはまる、PHSのみの使用歴15年以上でお外でのモバイルネット環境を欲している自分です。スマホとPHSの2台持ちを検討していたところですが、今回おかげさまでPORTUSにグラグラ来ました。海外にたまーに行くので、海外でもメールとモバイルネットができたらなおgoodなんですが、PORTUSとネット端末で海外でもネットにつなぐ方法はあるのでしょうか?ウィルコムのサイトをガン見すれば判るのかもしれませんが、ご存じでしたら教えていただきたいです。ヨスさん海外も詳しそう。。。
嬉しいコメントありがとうございます!! もちろんハシャいでるヨスですw。shimakoさんもPHS派なんですね! しかも15年以上ってスゴすぎっ!!
残念ながらPORTUSは国内だけみたいです(T▽T)。でも海外の大きな都市でしたら、いろんなところでWi-Fiスポットはあると思います!マクドナルドとか、ホテルとか。なので、そこでガーッと使って、あとは、Wi-Fiなしの機能(写真とか英和辞書とか?)に徹するのもアリかもです! すみません、いい回答じゃないですね……(^_^;ゞ
ヨスさんこんにちは!
教えていただきまして、ありがとうございました!
そうですよね、フリーのWi-Fiスポット、結構ありますよね。でも実はこの夏に海外へ行った時にそれをあてにして3DS持って行ったんですが、ネットにアクセスはできましたが、3DS本体に充電ができなくて(対応120Vまで)・・・、旅程3日目位でシャットダウンしてしまい(T T)以降はネットなしの旅でした。
とほほほ。
それまでは、屋外&海外では、電子手帳をちょっと大きくした位のサイズのノートPCにLANカード挿して、やはりフリーのところでネットしていました。PCなので充電には困ってませんでしたが、同じネット事情ならiPodやiPadの方がモビリティーgoodですよね!
こちらの記事拝見するまでは、ネットオークションとかで中古のスマホを買って、イオンか楽天の月々980円とかで遅めのSIMカード(?だったかな?すみませんド素人で)入れて、スマホのPHSの2台持ちを考えていました。でも、でも、、、PORTUSに心をわしづかまれてますよ~。今までたまってるウィルコムのポイントで安く機種変更できないかなーとか、調べてみます。
ありがとうございます~ m(_ _)m
お返事ありがとうございます! ですよね~、海外旅行にはいろいろトラブルがありますね。
PORTUSはおすすめですし、仲間が増えると素直に嬉しいです~w。
ちなみに980円/月で電話かけ放題もやってから、電話かけるのに躊躇しなくなった貧乏性な私です。(^_^ゞ