こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。
わたしはスマホだけでなく、ノートパソコン(MacBook Pro)やiPadなどを持ち歩いているので、どの端末でもネットがつながっていてほしいんですよね。
そこで常に持ち歩いているのがポケットWi-Fiです。
でも、いろんなポケットWi-Fiがあって、どれを買ったらいいか悩むところ……。
そこで今回は、ポケットWi-Fiに詳しい友達のサトちゃんに聞いて、どのポケットWi-Fiがオススメなのかをかなりわかりやすくまとめました!

サトちゃんよろしく!

バッチリ教えるで!
比較したポケットWi-Fiサービス
まず、この記事を書くに当たり、比較したポケットWi-Fiサービスは、次の通りです。
6つあります。
使い放題プランの料金比較(全て3年契約)
一番気になるのは料金なので、まずは「使い放題プラン(3年契約)」の比較をしてみましょう。
3年間合計 | 事務手数料 | 端末代 | オプション* | 0か月目 | 1か月目 | 2か月目 | 3〜24か月目 | 25〜36か月目 | キャッシュバック | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX2+ | 121,769円 | 3,000円 | 0円 | 0円 | 3,609円 | 3,609円 | 3,609円 | 4,263円 | 4,263円 | 34,000円 |
Cloud Mobile | 124,600円 | 3,000円 | 0円 | 0円 | 2,800円 | 2,800円 | 2,800円 | 3,500円 | 4,100円 | 10,000円 | カシモ WiMAX | 126,068円 | 3,000円 | 0円 | 0円 | 0円 | 1,380円 | 1,380円 | 3,380円 | 4,079円 | 0円 |
Broad WiMAX | 131,902円 | 3,000円 | 0円 | 550円 | 2,726円 | 2,726円 | 2,726円 | 3,411円 | 4,011円 | 0円 |
BIGLOBE WiMAX2+ | 143,110円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 3,145円 | 3,145円 | 3,830円 | 4,380円 | 0円 |
- 上の表の中の「オプション」というのは「割引を受けるために必要なもの」のことです。
- 「GMOとくとくBB WiMAX2+」のキャッシュバックはWX05(端末)を選択した場合
- 「BIGLOBE WiMAX2+」の事務手数料0円はWX04(端末)を選択した場合。月々の料金は口座振替の場合。
7GBプランの料金比較(3年契約)
そして、いろんな会社でやっている7GBプランの比較です。容量に制限があるけど安く使えるというプランですよね。
3年間合計 | 事務手数料 | 端末代 | オプション* | 0か月目 | 1か月目 | 2か月目 | 3〜24か月目 | 25〜36か月目 | キャッシュバック | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX2+ | 101,607円 | 3,000円 | 0円 | 0円 | 3,609円 | 3,609円 | 3,609円 | 3,670円 | 3,670円 | 34,000円 |
カシモ WiMAX | 103,568円 | 3,000円 | 0円 | 0円 | 0円 | 1,380円 | 2,680円 | 2,680円 | 3,379円 | 0円 |
Broad WiMAX | 108,612円 | 3,000円 | 0円 | 550円 | 2,726円 | 2,726円 | 2,726円 | 2,726円 | 3,326円 | 0円 |
BIGLOBE WiMAX2+ | 119,820円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 3,145円 | 3,145円 | 3,145円 | 3,695円 | 0円 |
- 上の表の中の「オプション」というのは「割引を受けるために必要なもの」のことです。
- 「GMOとくとくBB WiMAX2+」のキャッシュバックはWX05(端末)を選択した場合
- 「BIGLOBE WiMAX2+」の事務手数料0円はWX04(端末)を選択した場合。月々の料金は口座振替の場合。
オススメのポケットWi-Fi トップ2
では、上での比較を参考にしながら、オススメのポケットWi-Fiを3つ紹介します。
GMOとくとくBB WiMAX2+

まずダントツでオススメなのが「GMOとくとくBB WiMAX2+」やで!

ポイントは、こちらの3つ!!
おすすめポイント
- 3年間トータルの費用が最安
- ポケットWi-Fi端末が無料で、選択肢も魅力的
- 独自のサービスも充実
それぞれ、詳しく見てみましょう。
3年間トータルの費用が最安
まず、「GMOとくとくBB WiMAX2+」は、3年間トータルの費用が一番安いんです。
月々の費用は次の通りです。
事務手数料 | 端末代 | 0か月目(初月) | 1〜2か月目 | 3〜36か月目 | |
---|---|---|---|---|---|
使い放題プラン | 3,000円 | 0円 | 3,609円 | 3,609円 | 4,263円 |
7GBプラン | 3,000円 | 0円 | 3,609円 | 3,609円 | 3,670円 |
3年トータルの費用は、次の通り。キャッシュバックも反映させています。
使い放題プラン | 121,769円 |
---|---|
7GBプラン※ | 101,607円 |
※月に7GBまでは高速。7GB以上使うと低速(128kbps)に
キャッシュバックは、どのポケットWi-Fi端末を使うかによって変わってきます。
上の表では、一番オススメの端末を選んだ場合の、34,000円キャッシュバックで計算しています。

使い放題を3年使って、トータル12万円ちょっとやな。つまり月々3,300円ってこと!

他社だったら、使い放題プラン・3年間のトータルは安くても13万円超えるやろ!

「GMO」が最安やで!「GMOとくとくBB WiMAX2+」のオトクさに、感動すら覚えるわ。
GMOとくとくBB WiMAX2+は良心的すぎて、心配になるレベルです。
ポケットWi-Fi端末が安く選択肢も魅力的
「GMO」では、ポケットWi-Fi端末がまさかの無料です!

ハァ?! ポケワイの端末が無料?!

タダって意味わからんよな! うれしすぎて、よだれ出るわ。
しかも、選べる端末もかなり魅力的なんです。
「GMOとくとくBB WiMAX2+」で選べるポケットWi-Fiの端末は、4種類。次の通り、2 × 2の選択肢があります。
- 持ち運びできる / できない
- NEC(※)製 / Huawei 製
(※正確には「NECプラットフォームズ」
個人的なオススメは、NEC製の「WX05」。

持ち運び可能なやつです。下記のように快適にインターネットを使うための機能が充実しているんですよ!
- WiMAXハイパワーに対応
- 「WiMAXハイパワー」は、電波が弱いときに、通信速度を20%ぐらいアップさせてくれるスグレモノ
- 混雑具合をグラフで確認混雑していないチャンネルに切り替え可
- いくつかあるインターネットのチャンネルのうち、混雑していないもの(スピードが速いもの)を確認して、それを使うことができます。

ネットのスピードが遅いときに大活躍してくれますね!
独自のサービスも充実
最後に、「GMOとくとくBB WiMAX2+」では、独自のサービスも充実しています。
3つご紹介しましょう。
- 料金プランの切り替えが可能
- 20日以内に解約すれば手数料無料
- 駅や空港などのWi-Fiも利用可能(オプション)
まずは、料金プランの切り替えが可能だということです。

どういうこと……?!

「GMO」には料金プランが2つあるねん。かんたんに言うたら高いプランと安いプラン。
かんたんに説明しすぎているので、ちょっと補足です。
高いプランは使い放題ですが、安いプランは月7GB以上使うと、低速になってしまいます。
それを切り替えられるということは……。

あ、そうか! そんなに使わへん月は安いプランにしといたら、出費も抑えられるわけやな!

そうそう。海外(※)出るときとかな。
※この記事で紹介してるポケットWi-Fiは、どれも海外では使えません。
「GMO」なら、毎月末日(18時)までに切り替え続きをすれば、翌月からプランが切り替えられます!

でも、プラン切り替えるときに手数料取られたりするんちゃうん……?

安心して! 手数料はタダやから。
もう、ユーザーのことを考えすぎとしか言いようがありません!
それから、「GMO」では、申し込み日から20日以内に解約すれば、解約手数料を請求されることはありません!
一方、他社は8日以内というところばかり。

「GMO」なら3週間近く、じっくり試してから使い続けるかどうか決めることができるわけですね。
実際使い始めたら電波が悪かった、なんて場合も安心です。
最後に、オプションに加入すれば、駅や空港なんかのWi-Fiも利用できます!
しかも、月額362円で、使える容量は無制限! 特にGMOとくとくBB WiMAX2+の月7GBのプランを利用する場合にオススメできます!
2〜3年のトータルが安い!
NEC製のWX05がオススメ! 34,000円キャッシュバック!
登録もかんたんです!
Broad WiMAX
そして、2つ目にオススメしたいのは「Broad WiMAX」です。

「Broad WiMAX」には独自のサービスがいろいろあるんですよ。
Broad WiMAX
- 毎月プランの切り替えが可能
- 他社のWiMAXから「Broad WiMAX」に乗り換える場合、解約手数料を払ってくれる
- 「Broad WiMAX」から他社のサービス*に乗り換える場合も、解約手数料無料(「Broad WiMAX」指定の8社)
ひとつずつ、見てみましょう。
毎月プランの切り替えが可能
まず、「Broad WiMAX」には次の2種類のプランがあり、それを月に1回切り替えることができます。
- 使い放題プラン(高い)
- 月7GBプラン(安い)
(月に7GBまでは高速。7GB以上使うと低速 [ 128kbps ] に)
どういうことかというと、たとえば「来月は海外出張であまり使わない」という場合は、7GBのプランに切り替えることで、出費を抑えられるということですね。
この記事のポケットWi-Fiは、どれも海外では使えないので……。

でも、どうせ手数料とか取られるんやろ?

それが、切り替え手数料も無料やで!
そうなんです。手数料もかからないんですよ。ほんとにユーザーのことを考えてくれていますね!
乗り換える場合の解約手数料を払ってくれる
次に、他社のWiMAXから「Broad WiMAX」に乗り換える場合、解約手数料を払ってくれます!
しかも、最大19,000円。

これはええな! すごい!
19,000円もあれば、だいたいサービスの解約手数料がカバーできます。
使い始めてから1年以内の解約で、19,000円取られるところが多いので。
他社への乗り換えも解約手数料無料
さらにです。「Broad WiMAX」から他社のサービスに乗り換える場合も、解約手数料は取られないんです!
「Broad WiMAX」指定の8社、という縛りはありますが、NTTなどの有名どころばかりです。
ただし、他社のサービスはポケットWi-Fiではなく、自宅のみで使えるインターネットサービスがほとんどなので注意が必要です。
他社からの乗り換えも安心!
解約手数料を負担してくれます!
登録も簡単にできます♪
希望別ポケットWi-Fiのオススメ
上ではポケットWi-Fiに詳しいサトちゃん自身のオススメを3つ紹介しましたが、ポケットWi-Fiにしたい人の希望って1人1人違いますよね?
そこでお次は、希望別にオススメのポケットWi-Fiサービスをご紹介します。
長期間のトータルで安く抑えたい
まず、長期間のトータルで安く抑えたい場合にオススメのポケットWi-Fiです。
これは「GMOとくとくBB WiMAX2+」一択です。
3年間のトータルの費用を表にしてみました。
使い放題プラン | 121,160円 |
---|---|
7GBプラン※ | 100,998円 |
使い放題、3年間で12万円ぐらいですね! つまり月々たったの3,300円。
他社だと、たとえば使い放題プラン・3年間のトータルはだいたい13万円を超えます。

「GMO」の安さは際立っています!
2〜3年のトータルが安い!
NEC製のWX05がオススメ! 34,000円キャッシュバック!
登録もかんたんです!
そんなに使わないので月々の料金を安く抑えたい
次に、ネットはそこまで使わないので、月々の料金を安く抑えたい場合。
「カシモ WiMAX」の「ライトプラン」がオススメです。
このプランでは、毎月7GBまで高速で使うことができます。

7GBを使い切った後は、低速(128kbps)になってしまいますが……。
ポイントは、次の通り。
- 1〜2か月目は、月額1,380円!
- 3か月目〜24か月目は月額2,680円
- 25か月目以降は3,000円を超えるが、2年使ったところで(契約月に)解約すれば違約金も発生しない
3か月目以降は高くなってしまうのですが、それでも2,680円でかなりオトクです!
容量をあまり使わない方向け!
7GB制限でたったの2,680円!
登録もカンタン♪
Wi-Fiをしばらく使って電波などを試したい
ポケットWi-Fiを契約したものの、実際に使うところで電波が弱いなど、使えなかったらイヤですよね。

でも、一度契約すると解約手数料がめっちゃかかるというワナがある……。

大丈夫。じっくり試して、使い物にならなかったら解約手数料無料のところがあるで!
その解約手数料が無料というのは「GMOとくとくBB WiMAX2+」。
なんと、申し込み日から20日以内に解約すれば、解約手数料は無料です。
他社の公式サイトを見ると「Cloud Mobile」を除く全社が、8日以内の解約で手数料無料になるとのこと。
まあ、これは法律で決まっている(「初期契約解除制度」という制度が、「平成28年5月21日施行の改正電気通信事業法令」で定められている)ので、全社に適用されるはずです。
とは言え、8日と20日では当然12日も違います。長く試せたほうがいいという方はGMOとくとくBB WiMAX2+です!
じっくりと20日間試せます!
他社から乗り換えたいけど解約手数料がネックな方
すでにポケットWiMAXを使い始めたけど、なんかイマイチだし、他社に乗り換えたい。
でも、解約手数料が問題……。そんな場合は「Broad WiMAX」がオススメです。
ポイントは、次の通り。
- 他社から乗り換えの場合、解約手数料を最大19,000円まで負担してくれる

19,000円あれば、大抵の場合、解約手数料をカバーできるな!
利用開始から1年以内の解約で19,000円、2年目以降は金額が下がっていくというサービスが多いのですが、Broad WiMAXなら安心ですね。
他社からの乗り換えも安心!
解約手数料を負担してくれます!
登録も簡単にできます♪
海外旅行/出張などでネットを使わない月がある
旅行や出張などで海外にいる間、この記事のポケットWi-Fiは、どれも使えません。
もし、1年のうちに1〜2ヶ月海外に行くというライフスタイルの方なら、その間にもかかってくる基本料金がもったいないです。

使ってないのにお金だけ取られるなんて嫌ですよね……。
そんな声にお応えして、ネットをあまり使わない月は、安いプランに切り替えられるサービスがあります!
- Broad WiMAX
- GMOとくとくBB WiMAX2+
どちらもプラン変更の際の手数料は無料ですよ。変更の締め切りは次のとおりです。
- Broad WiMAX
- 毎月25日までに申請翌月1日(午前2:00)から適用
- GMOとくとくBB WiMAX2+
- 毎月末日の前日18時までに申請翌月1日から適用

じつはわたし、Broad WiMAXなのですが、カナダ旅行に行くときとかに重宝しています。すっごくうれしいサービスですね、コレは。
プラン変更も手数料ナシ!
海外旅行に行くことの多い方むけ!
ネットをあまり使わない月がある方も!
端末にこだわりたい
ポケットWi-Fiの端末はどこも同じで、おもしろくないですよね。
個性的なのが欲しい場合にオススメなのは「カシモ WiMAX」です。
個性的な端末は「カシモWiMax」で使える「Triprouter」です。

形からして、かなり個性的ですよね。ポイントは、次のとおりです。
- モバイルバッテリーにもなる
モバイルバッテリーの容量は2,500mAhですので、iPhoneXを90%ぐらい、iPhone8ならフル充電ができる計算です!
モバイルバッテリーにもなる!
ポケットWi-Fiの比較表
最後に、各サービスを比較し、表にまとめてみました。
比較基準は、次のとおりです。
- 初期費用の安さ
- 料金の安さ(使い放題/容量制限あり)
- ネットの速さ
- 解約手数料の安さ
- キャッシュバックまでの期間の短さ
- キャッシュバック金額の高さ
- ポケットWi-Fi端末の豊富さ
- オプションの豊富さ
- 速度制限
- 最低契約期間の短さ
それぞれ、5段階で評価してみました。
では、どうぞ!
初期費用 | 料金 (使い放題) | 料金 (容量制限あり) | ネットの速さ | 解約手数料 | キャッシュバック までの期間 | キャッシュバック 金額 | ポケットWi-Fi 端末の豊富さ | オプションの 豊富さ | 速度制限 | 最低契約 期間 |
合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX2+ | 5 | 5 | 5 | 5 | 4 | 3 | 5 | 5 | 5 | 4 | 4 | 50 |
Broad WiMAX | 5 | 4 | 4 | 5 | 5 | - | - | 5 | 4 | 4 | 3 | 39 |
BIGLOBE WiMAX2+ | 5 | 4 | 4 | 5 | 4 | 3 | 4 | 5 | 3 | 4 | 4 | 45 |
カシモ WiMAX | 5 | 3 | 3 | 5 | 4 | - | - | 3 | 3 | 4 | 4 | 34 |
Cloud Mobile | 5 | 4 | - | 5 | 3 | 5 | 3 | 4 | 4 | 4 | 3 | 40 |
注意点
- オプションで個人的にオススメできるのは、「GMOとくとくBB WiMAX2+」の「公衆無線LANオプション」ぐらいです。駅なんかでWi-Fiにつなげるというものですね。あとは電話などでのサポートや、端末が故障したときの保証などです。
さて今回は、ポケットWi-Fiにくわしい友達のサトちゃんにどれがオススメなのかを教えてもらいました。
参考になればうれしいです。

この記事、おもしろかったわ。ほかに似た記事ないん?

「ポケットWi-Fiのカテゴリ」にあるきん、そっち見てや。