MacBookを買ったら設定しておくべきこと(随時追記)

Macを買ったらやっておきたい設定まとめ

Macを購入した初日。やることがいっぱいですよね。

新しいMacが届いた
新しいMacが届いた

どういうことをやっておけばいいのでしょうか?

本記事ではMac(MacBook)を買ってすぐにやっておきたい設定をまとめました。

Finderでやっておきたい設定

まずは、MacのFinderでやっておきたい設定を紹介します。

ファイルのタブ移動のアニメーションをスムーズに

Finderでやっておきたいことの1つ目は、ファイルのタブ移動のアニメーションをスムーズにすることです。

デフォルトだとアニメーションが遅いのですが、設定すれば次のように切り替えがスムーズになりますよ。

ファイルのタブ移動がスムーズに
ファイルのタブ移動がスムーズに

やり方は以下の手順です。

タブ移動アニメをスムーズにする手順

  1. アプリ「システム設定」を開く
  2. 左のサイドメニューから「アクセシビリティ」を開く
  3. 「スプリングローディングの速さ」の項目にあるバーを右端に

「スプリングローディングの速さ」の項目にあるバーというのは次の画像のところです。

「スプリングローディングの速さ」の項目にあるバーを右端に
「スプリングローディングの速さ」の項目にあるバーを右端に

パスを表示する

Finderでやっておきたいことの2つ目は、パスを表示することです。

こちらの画像のように、ファインダーの下の端にパス(ファイルがどの場所にあるかを示したもの)が表示されるようになります。

Finderにパスを表示させる
Finderにパスを表示させる

やり方は次のとおりです。

パスを表示する手順

  1. ファインダーを開く
  2. 上のメニューにある「表示」をクリック(もしくはCommandJ
  3. 開いたメニューから「パスバーを表示」を選択

次の画像のところですね。

ファインダーでパスを表示する設定
ファインダーでパスを表示する設定

常にリスト表示で開くように

Finderでやっておきたいことの3つ目は、常にリスト表示で開くようにすることです。

こちらの画像の右手側にある「リスト表示」のほうがファイルを探しやすいんですよね。

リスト表示が見やすい
リスト表示が見やすい

常にリスト表示にしたい場合は、以下の手順をやってください。

常にリスト表示で開くようにする手順

  1. ファインダーを開く
  2. 上のメニューにある「表示」をクリック(もしくはCommandJ
  3. 開いたメニューから「ツールバーをカスタマイズ」を選択
  4. 常にリスト表示で開く」にチェックを入れる

チェックを入れるのは以下の部分ですね!

「常にリスト表示で開く」にチェック
「常にリスト表示で開く」にチェック

ちなみに「書類」フォルダと「ピクチャ」フォルダや「タグ」フォルダでは設定が違うので、それぞれに設定する必要がありますよ。

そうじゃないと「あれ? 設定したはずなのになんで?」という状態になります。

トラックパッドでやっておくべき設定

次に、トラックパッドでやっておくべき設定を紹介します。

タップでクリックの効果に

トラックパッドをクリックすると、マウスの左クリックと同じで「選択」になりますよね? あたりまえですが。

もし、トラックパッドを軽く触っただけではクリックにならない場合は、タップも反応するようにしましょう。

次の画像の右下にある「タップでもクリック」のところをONにすればOKです。

「タップでクリック」の設定
「タップでクリック」の設定

「システム設定」を開き、サイドメニューで「トラックパッド」を選ぶと、この画面が出ますよ。

キーボードでやっておくべき設定

キーボードでもやっておくべき設定があるので見てみましょう。

キーボードでやっておくべき設定

  1. キーボードのバックライトをOFFに

キーボードのバックライトをOFFに

キーボードでやっておくべき設定の1つ目は、バックライトをオフにすることです。

キーボードのバックライトとは、こちらの写真をご覧ください。

キーボードの下からライトが当たっている
キーボードの下からライトが当たっている

暗いところでも操作ができるようにバックライトがキーの下から当たっているんですよね。

タッチタイピングができる人の場合、キーなんて見ないのでこれは不要です(バッテリーも消費するし)。

そこで次のようにしてOFFにしましょう。

キーボードのバックライトをOFFにする手順

  1. システム設定を開く
  2. 左のサイドメニューから「キーボード」を選択
  3. 「キーボードの輝度」の欄のツマミを最小(左の端)に

こちらの部分ですよ。

キーボードの輝度を一番低く(OFFに)
キーボードの輝度を一番低く(OFFに)

スクリーンショットでやっておくべき設定

続いて、スクリーンショットの設定を紹介します。

スクリーンショットを保存する場所を変更する

スクショの設定でまずやっておきたいのは、スクリーンショットを保存する場所を変更することです。

デフォルトではデスクトップになっていますが、次の手順で簡単に設定できますよ。

スクショの保存場所を変更

  1. 「Command + Shift + 5」を押す
  2. 出てきたメニューの「オプション」をクリック
  3. 「その他の場所」を選択
  4. 保存したいフォルダを選択
スクリーンショットの保存場所を変更
スクリーンショットの保存場所を変更

スクリーンショットの保存アニメーションをなくする

スクショの設定でやっておきたい2つ目の設定は、保存するときのアニメーションをなくすることです。

デフォルトでは、スクリーンショットを撮ったときに右下に「このスクショを撮ったで!」と言ってるかのように撮った画像がホバーで現れます。

このアニメーションが終わらないと保存できないのでイライラするのです。

そこでこのスクリーンショット保存のアニメーションをなくしましょう。

スクショ保存アニメをなくする

  1. 「Command + Shift + 5」を押す
  2. 出てきたメニューの「オプション」をクリック
  3. 「フローティングサムネールを表示」をクリックする

このアニメーションは「フローティングサムネール」って言うんですね……。不要すぎる!

そのほかにやっておくべき設定

そのほかにやっておくべき設定を紹介します。

バックアップを取る

まず、バックアップを取ることです。Macでは簡単に、Mac全体のバックアップを取れます。

こちらはバックアップを取っている状態。

バックアップを取る
バックアップを取る

設定も簡単にできますよ。

歯車アイコンの「システム設定」を開き、「一般」→「Time Machine」を選びます。

バックアップを取るための設定
バックアップを取るための設定

そして、上の画像のように「バックアップディスクを追加」を選べばOK。

ちなみにバックアップを取るガジェットは、ハードディスクなんでも大丈夫です。

わたしがもっているのは「I-O DATA」のやつですよ。

まとめ

今回はMacを買ったらやっておきたい設定を紹介しました。

随時追記していきます。

       

なんか、この記事すごくよかったっス! ほかにもオススメあるっスか?

だったら、「Macの効率化のカテゴリ」を要チェックだね♪

気に入ったらどしどしシェアしてね♪