コノハウィングに契約してWordPressブログを開始するまでの手順まとめ

こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。

わたしが現在オススメしているレンタルサーバーは「コノハウィング(ConoHa WING)」です(参考: 「レンタルサーバーにWordPressを設置する」とは?)。

国内最速のサーバー「コノハウィング」
国内最速のサーバー「コノハウィング」

コノハウィングの魅力といえば、国内最速のスピード、そして有名なサーバー「エックスサーバー」よりも安いことでしょう。

その評判の良さから使っている人も増えている注目のサーバーです。

今回はコノハウィングに契約する方法、そしてコノハウィングにWordPressブログを構築する方法を紹介しますね。

>> ConoHa WINGの公式サイトをチェックする

コノハウィングと契約する手順

ではまずは、コノハウィングと契約する手順をまとめます(参考: コノハウィングをオススメする理由)。

ヨス

……とは言ってもカンタンなので、この記事を見なくてもできます(笑)。

コノハウィングのページに行く

下記リンクからコノハウィングの公式ページに行きましょう。

今だけのオトク情報

2023年9月12日(火) 16:00まで、コノハウィングの最大55%OFFセールをやっています。

今がチャンスですよ!

9/12までなら最大55%OFF

コノハウィングを見てみる

契約手数料も無料!
国内最速のサーバー

「お申込みページ」に行く

コノハウィングの公式ページに行ったら、「お申込みページ」に行きます。

「お申込み」ボタンをクリック

真ん中下にあるお申込みのボタンをクリックしましょう。

お申込みボタンをクリック
お申込みボタンをクリック

メールアドレスとパスワードを入力

こちらのような画面になるので、左側の「初めてご利用の方」のほうに注目してください。

メールアドレスとパスワードを入力し、「次へ」をクリック
メールアドレスとパスワードを入力し、次へをクリック

自分の「メールアドレス(2箇所に入力する必要あり)」と「パスワード(自分で考えて作成)」を入力して、次へを押しましょう。

ヨス

パスワードは半角英数字のみです。パスワードには、アルファベットの小文字+大文字、さらには数字も最低1文字を使わなければなりません。


プランを選択

つづいてプランを選択します。こちらの3つを決定することになりますよ。

「料金タイプ」「契約期間」「プラン」を決定
「料金タイプ」「契約期間」「プラン」を決定

くわしくはこちらになります(オススメは赤字にしています)。

料金タイプ
WINGパック / 通常料金
契約期間
3ヶ月 / 6ヶ月 / 12ヶ月 / 24ヶ月 / 36ヶ月
プラン
ベーシック / スタンダード / プレミアム

1つ1つ、くわしく見てみましょう。

「WINGパック」がオトク

まず、「料金タイプ」の項目。「WINGパック」と「通常料金」の違いですね。

「通常料金」は1ヶ月ごとのお支払いで、「WINGパック」は長期契約になります。

もちろん、長期契約のほうがオトクなので、「WINGパック」を選択しましょう

「契約期間」は長い方がオトク

今度はコノハウィングの契約期間を選択しましょう。こちらをご覧ください。

契約期間ごとの料金比較
1ヶ月 1,320円
3ヶ月 1,210円
6ヶ月 1,100円
1年 990円
2年 935円
3年 880円

「3年契約(黄色くしています)」のように長期間の契約にしたほうが、月当たりの料金は安くなります

さらに長期間契約だと「ドメイン(すぐ後で紹介しています♪)」も永久無料になります。

これはかなりスゴイことなので、これからブログを始める場合はとりあえず「1年」以上の契約をオススメしますよ!

「プラン」は「ベーシック」で十分すぎる

そして、コノハウィングにある3種類のプランを選びます。下記に比較表を作りました。

コノハウィングのプラン比較
内容 ベーシック スタンダード プレミアム
SSD 300 GB 400 GB 500 GB
転送量目安 27 TB/月 36 TB/月 45 TB/月
データベース 無制限
ドメイン 無制限
初期費用 無料

どれがいいか、よくわかりませんよね(笑)。とりあえず、ブログをこれから始めるのなら「ベーシック」で十分すぎです。

理由として、このブログ「ヨッセンス(1,500記事・月間80〜100万回読まれている)」の例で見ればよく分かります。

ヨッセンスの例

  • 【容量】7.53GB
  • 【転送量】約1TB/月
ヨス

「ベーシック」でもまだまだ余裕ありますよね(笑)。

ゆえに、ほとんどの方は「ベーシック」で十分でしょう。

全プランごとの料金もこちらに載せておきますね。

プラン別の料金比較
月額プラン ベーシック スタンダード プレミアム
1ヶ月(通常料金) 1,320円 2,640円 5,280円
3ヶ月 1,210円 2,530円 5,060円
6ヶ月 1,100円 2,365円 4,730円
1年 990円 2,145円 4,290円
2年 935円 2,035円 4,070円
3年 880円 1,925円 3,850円

ベーシックが断然安いです。


「初期ドメイン」と「サーバー名」を決定

つづいて、「初期ドメイン」と「サーバー名」を決定します。

「初期ドメイン」と「サーバー名」を入力

「プラン」の下に「初期ドメイン」と「サーバー名」の欄がありますので、こちらを見てください。

「初期ドメイン」と「サーバー名」を入力
「初期ドメイン」と「サーバー名」を入力

初期ドメイン」のところは好きなものを入力しておきましょう。半角英数字で、自分さえ分かるものなら大丈夫です。

ヨス

初期ドメインは「え? 何がいいんだろう?!」と悩んだら、自分の名前とかでオッケーです!

「サーバー名」は変更してもいいですが、最初から入力されているもので問題ありませんよ。

「次へ」をクリック

そして、画面の右のほうにある次へをクリックしましょう。

「次へ」をクリック
次へをクリック

これでサーバーの追加が完了します。


個人情報を入力

では、個人情報を入力していきましょう。

項目はいろいろありますが、本当に必要最低限なものばかりなので、タッチタイピングができるなら3分もかかりません。

名前・生年月日・住所を入力

名前、生年月日、住所などを入力しましょう。

名前・生年月日・住所を入力
名前・生年月日・住所を入力

規約を確認

規約は、個人情報を入力したすぐ下にあるので、クリックして確認できます。

規約の確認
規約の確認

「次へ」をクリック

つづいて、画面の右のほうにある次へをクリックします。

「次へ」をクリック
次へをクリック


電話/SMS認証

ここまで終われば、電話/SMS認証です。

認証というのは、本人確認ですね。電話番号を入力してSMS認証、もしくは電話認証をクリックします。

電話かSMSで認証する
電話かSMSで認証する

すると、SMSか音声通話でコンピューターが認証コード(暗証番号)を教えてくれるので、それを入力すればオッケーですよ♪

ヨス

ちなみに、わたしは電話認証にしました。

お支払い情報を入力

つづいて、お支払い情報を入力します。

クレジットカード情報を入力

お支払い情報を入力して次へをクリックしましょう。

コノハウィングのお支払い方法
コノハウィングのお支払い方法

多くの方はクレジットカードだと思います。ので上の画像のように名義、カード番号、有効期限、セキュリティーコードを入力していけばオッケーです。

クレジットカードのほかに「ConoHaチャージ」というお支払い方法もあるようです。

これは、コノハウィングで使えるお金を、クレジット・デビッドカード、Amazon Pay、ペイジー、コンビニ払いなどでチャージしておく方法だそうです。

ヨス

クレジットカードのほうがラクかな(笑)。

「お申し込み」をクリック

最後に、お申し込みをクリックしましょう。

「お申し込み」をクリック
お申し込みをクリック

これでコノハウィングへのお申し込みは完了です!!

完了するとこんな画面になりますよ。

こんな画面になります
こんな画面になります

長期契約(3ヶ月以上)の人は、無料で2つのドメインが永久的に使えます。

ヨス

つづいて紹介していきますので、この画面のままお待ちくださいね!



ドメインを取得する

では、続いて「ドメイン」を取得します。

独自ドメインというのは、ブログのURLの中にある独自の部分で、このブログのURLだとこちらになります。

このブログでの例

https://yossense.com/

そして、赤文字になっている部分が「独自ドメイン」になりますよ♪

わたしの場合、ブログのタイトル「ヨッセンス」を英語表記にした「yossense」にしました。

ブログのタイトルが決まっていない場合は、自分の名前でドメインを取るのもオススメですよ。

ヨス

名前だったら、途中でブログのタイトルを変更してもそこまでおかしくないからです!

「.com」の部分も「.net」など、いろいろありますが、好きなものを選べばいいです。わたしは「.com」が好きですが。

注意したいのですが、ドメインは1年更新で有料となっています。とは言っても年に1,000円程度ですけど。

でも前述したようにコノハウィングの長期契約にすると2つのドメインが永久無料になるんです。

ヨス

ゆえに1年以上の契約をオススメしますよ!

では、コノハウィングでドメインを取得する方法をまとめます。

「ドメイン新規取得」を選択

おまたせしました。

先ほどのポップアップした画面にある「ドメイン新規取得」を選択し、追加するをクリックしましょう。

「ドメイン新規取得」選択し、「追加する」をクリック
「ドメイン新規取得」選択し、追加するをクリック

ドメインを考えて取得

では、いよいよ自分のサイト(ブログ)のドメインを考えましょう!

ドメインを検索

「ドメイン名」という欄にある検索窓に、自分が使いたいドメインを入力し、検索してください。

「ドメイン名」という欄にある検索窓に、自分が使いたいドメインを入力し、検索
「ドメイン名」という欄にある検索窓に、自分が使いたいドメインを入力し、検索

「カートに追加」を選択

すると、「ドメイン+.com」「ドメイン+.shop」「ドメイン+.net」のようにたくさん出てきます。

ドメインがたくさん出てくる
ドメインがたくさん出てくる

この中で気に入ったものの横にあるカートに追加をクリックしましょう。

すでに誰かに使われているものは「×」が付いていて「取得できません」と書かれています。

「次へ」をクリック

そのまま右のほうにある次へをクリックします。

「次へ」をクリック
次へをクリック


ローマ字で個人情報を入力

続いて、個人情報を入力していきます。

個人情報を「ローマ字」で入力

ただし、ここでは日本語ではなくローマ字での入力になることに注意が必要です。

個人情報を「ローマ字」で入力
個人情報を「ローマ字」で入力

必要な情報はこちら!

必要な個人情報

  • 法人名(必要な人のみ)
  • 氏名
  • 郵便番号
  • 住所
  • 電話番号

英語での住所の書き方のコツですが、順番が日本語の逆になります。

たとえば、マンション名なら「北海マンション701号#701 Hokkai-manshon」のように。

ヨス

下記の記事も参考にしてください。

参考: 【保存版】住所を英語で書けますか? その書き方を徹底的に詳しく紹介!! | 英語びより

「次へ」をクリック

そのまま右のほうにある次へをクリックします。

「次へ」をクリック
次へをクリック


最終確認画面

つづいて、独自ドメイン取得の最終確認画面になります。

「決定」をクリック

右のほうに決定のボタンがあるのでクリックしましょう。

「決定」をクリック
決定をクリック

数秒待つと、完了です!

つづいて、こんな画面が出ますよ。

WordPressの作成をしますか?
WordPressの作成をしますか?
ヨス

すぐ下で説明しますので、このままお待ち下さい♪



コノハウィングに「WordPress」をインストール

ではいよいよ、サーバー「コノハウィング」の中に、「WordPress」をインストールします。

その手順を詳しく紹介しますね。

「作成する」をクリック

おまたせしました。先ほどの「WordPressを作成しますか?」のウィンドウで作成するをクリックしましょう。

「作成する」をクリック
作成するをクリック

「独自ドメイン」を選択する

下側の「独自ドメイン(先ほど自分で作成したドメイン)」を選択し、次へを押しましょう。

「独自ドメイン」を選択し、「次へ」をクリック
「独自ドメイン」を選択し、次へをクリック

WordPressの情報を入力

では、WordPressをインストールするときに必要な情報を入力します。

WordPressのバージョンを選択

まず、「バージョン」という項目では「5.3.0」を選択しましょう。

「バージョン」で「5.3.0」を選択
「バージョン」で「5.3.0」を選択
ヨス

「バージョン」のところは数字が変わっている可能性がありますが、一番大きい数字(右側)を選択しましょう。

サイトのURLの情報

お次に、サイト(ブログ)のトップページのURLについて決めます。

サイトのURLについて決める
サイトのURLについて決める

下記のようにしておけば問題ありません。

入力項目
URL wwwなし
URLの入力欄 (何も入力しなくてオッケー!)

サイトの管理情報を入力

続いて、サイト(ブログ)の管理情報を入力します。

サイトの管理情報を入力
サイトの管理情報を入力

こちらのように入力してくださいね。とくに「ユーザー名」はあとで変更できないので、お気をつけを!

登録する内容
入力項目 内容 あとで変更可能?
1サイト名 サイト(ブログ)の名前を入力しましょう。
2メールアドレス 自分が普段使っているメールアドレス。
3ユーザー名 ログインするときのIDになるのでアルファベットと数字を使って独自のものを考えましょう。 ×
4パスワード これは長めに設定しましょう。必ず、アルファベット(小文字 & 大文字)・数字・記号の混じった推測の難しいもので。

ユーザー名はあとで絶対に変更できないですが、「ブログ名」「パスワード」は簡単に変更できるので、そこまで悩まなくていいですよ♪

「ユーザー名」と「パスワード」はブログの管理画面に入るために必要なのでメモしておいてください。

データベースの情報を入力

そして「データベース」の情報を入力します。

ヨス

「データベース」というのは、ブログの中の文章などを収納する「入れ物」のようなものです。

データベースの情報を入力
データベースの情報を入力

こちらのようにしましょう。

入力する内容
データベース名 そのまま最初から入っているもので問題ない。
ユーザー名 そのまま最初から入っているもので問題ない。
パスワード これは長めに設定しましょう。アルファベット・数字・記号の混じった推測の難しいもので。

全部入力したら作成するをクリックします。

これで、サーバー「コノハウィング」の中に、WordPressが設置されました。



「SSL」の設定など

つづいて、「SSL」の設定(SSL化)をしましょう。

「SSL」というのはコレのことですね。

非SSLとSSLの違い
非SSLとSSLの違い

「SSL化」をすると「http」が「https」から始まるURLになり、「保護された通信」になります。

ヨス

よく分からなくても、順番どおりにやっておけば大丈夫です!

SSLを設定する

では、SSLの設定の手順を解説します。カンタンですよ♪

「サイト管理」を選択

上にある「WING」のタブを選択し、サイドメニューにある「サイト管理」の文字をクリックします。

「WING」のタブ→サイト管理
[「WING」のタブをクリック ] → [ サイドメニューの「サイト管理」をクリック ]

「サイトセキュリティ」をクリック

サイトセキュリティ」をクリックしましょう。

「サイトセキュリティ」をクリック
「サイトセキュリティ」をクリック

「無料独自SSL」を「ON」に

つづいて、「独自SSL」のところで、「無料独自SSL」をクリックし、「利用設定」という文字の横にあるONを押してください。

「無料独自SSL」を「ON」に
「無料独自SSL」を「ON」に

たったこれだけです!

しばらく待つ

SSLの設定をしたら、そのまま1〜2時間待ちましょう。

今の段階で、自分のブログにアクセスしてもこんな画面が出ますので。

しばらくはブログが見られない
しばらくはブログが見られない

こんな画面が出ると焦りますが、正常なので気にしないでください。

【参考】転送設定は自動でやってくれます

本来なら、古い「 http:// 」から始まるURLから、SSL化したURL「 https:// 」への転送設定をする必要があります。

ヨス

これが初心者にとってハードルが高い……。

でも、コノハウィングならこれすら自動でやってくれます! 何も考えなくてもいいんです!

いやー、本当に素晴らしすぎますね……。

ついでに「wwwあり」のURLから「wwwなし」のURLへの転送設定も不要ですよっ!


【参考】必要ならFTPの設定も

さらに、FTPの設定をしたい場合のやり方も紹介します。

ヨス

よくわからない人はスルーしていて問題ないですよ!

「サイト管理」を選択

上にある「WING」のタブを選択し、サイドメニューにある「サイト管理」の文字をクリックします。

「WING」のタブ→サイト管理
[「WING」のタブをクリック ] → [ サイドメニューの「サイト管理」をクリック ]

「FTP」をクリック

「FTP」をクリックしましょう。

「FTP」をクリック
「FTP」をクリック

「+FTPアカウント」をクリック

+FTPアカウントをクリックします。

「+FTPアカウント」をクリック
「+FTPアカウント」をクリック

それぞれを入力

こちらを入力し、保存を押してください。

入力し「保存」
入力し保存

必要な情報はこちらですね。

  • ユーザー名
  • パスワード
  • 接続許可ディレクトリ

これらは自分で決めてくださいね。



自分のブログへアクセス

ここまでで、一応ブログが完成します。

自分のブログのトップページ

ではさっそく、生まれたてホヤホヤの自分のブログにアクセスしてみましょう!

ブログ反映までしばらく時間がかかる

ただし、すぐにはブログは見られません。

こんな画面が出るはず。

しばらくはブログが見られない
しばらくはブログが見られない
ヨス

ええ?! プライバシーが保護されない??どゆこと?

……と、焦りそうですが、大丈夫です。しばらく待ちましょう。

1時間後にはできていると思いますが、1時間後にできてなくて大丈夫ですので待つのみです(笑)。

しばらく経ってからブログにアクセス

しばらく待って、もう一度ブログにアクセスしてみると……

ブログが表示された!
ブログが表示された!

ついに自分のブログが生まれました!

ヨス

あとは、ブログを書くのみですね♪


WordPress管理画面へアクセス

では、ブログを書くためにはどうすればいいのかというと、WordPressの管理画面に行く必要があります。

管理画面のURLはこちら。

自分のブログのURL/wp-admin

URLをメモるのを忘れていても、アクセスできます。

そしたらIDとパスワード(→ こちらで設定したもの)を入力して……

WordPressのブログができた!
[ 「ユーザー名」を入力 ] → [ 「パスワード」を入力 ]

待ちに待ったWordPressブログライフの始まりです!


さて今回は、わたしがオススメするWEBサーバー「ConoHa WING(コノハウィング)」に契約して、WordPressをインストールしブログを開始する方法をまとめました。

ぜひ、この記事を参考に、ブログを開始してください!

今だけのオトク情報

2023年9月12日(火) 16:00まで、コノハウィングの最大55%OFFセールをやっています。

今がチャンスですよ!

9/12までなら最大55%OFF

コノハウィングを見てみる

契約手数料も無料!
国内最速のサーバー

これからブログを始めたい方必読!「ブログ応援メール【全50回】」

ヨスのブログ応援メール

ブログをこれから始めたい方は多いと思いますが、こんな悩みがあることでしょう。

  • ブログってどうやって始めるの?
  • 無料ブログでいいの?
  • どんなことを書けばいいの?
  • どうやってブログを書く時間を作るの?
ヨス

そんなあなたの「ブログライフ」のスタートを後押しする「ブログ応援メール」を始めました!!

この「ブログ応援メール」は全50回(予定)で、ブログの始め方はもちろん、ブログを書く心構えや、時間の捻出方法など、ブログが継続できるような内容でお送りします。

「ブログ応援メール」のとおりにやっていけば、ブログを始めることはもちろん、モチベーションを継続させる元にもなりますよ♪

ほどよいタイミングで、メールが届くようになっているので、ぜひ登録してみてくださいね♪

ヨスのブログ応援メール
お名前(ニックネームでOK♪)
メールアドレス(必須)
Powered by メール配信システム オレンジメール