【現在は使えません】ブログ執筆に便利なMarsEdit4のオススメの使い方

2024年9月27日追記

現在はMarsEdit4は販売されていません。そもそもWordPressのブロックエディタが書きやすくなりました。

こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。

わたしはMacを使ってブログを書くときには、もっぱらMarsEdit4を使っています。

このアプリはブログを快適に書くための執筆ツール(ブログエディター)です。

今回はMarsEdit4のオススメの使い方を紹介します。

MarsEdit4のオススメの使い方

ではMarsEdit4のオススメの使い方を紹介します。

上級者向けのところは【上級者向け】のように書いているので、HTMLにあまり強くない方はスルーしてくださいね!

プレビューを同時に見られるようにする

MarsEdit4のステキなところと言えば、やっぱりこれですよ!

【左】執筆画面・【右】ネットで見た状態
【左】執筆画面・【右】ネットで見た状態

「執筆画面(編集)」と「ネットで見ている画面(プレビュー)」を同時に見られることです!!

ぜったいにこれはやっておきましょう。

ヨス

これはWordPressの通常の管理画面ではできないことですね

プレビューボタンを押す

やり方はコチラです。

「Preview」ボタンを押す
「Preview」ボタンを押す

これで、インターネットで実際に見える画面が見られます。

ですが!!

ショートカットのShiftCommandPでも表示されますので、こっちで覚えて下さい!

あとはウィンドウの大きさを調整

あとは、執筆ウィンドウとプレビューウィンドウの大きさを調整して同時に見られるようにするだけ。

【左】執筆画面・【右】ネットで見た状態
【左】執筆ウィンドウ・【右】プレビューウィンドウ

ちなみにわたしは「BetterTouchTool」というアプリで、トラックパッドへの「ジェスチャー」でウィンドウの「左寄せ」などを指定してます。

【参考】「HTML編集」「ビジュアル編集」のどちらも可能

ちなみに、執筆するときの環境を「HTML編集」にしていますが、「ビジュアル」にもできます♪

ヨス

HTMLがわからなくても大丈夫です!

変更したいときは、メニューの[ Post ] → [ Edit Rich Text ]を選択するだけ。

ここで「ビジュアルエディット」にできる
ここで「ビジュアルエディット」にできる

画面を広く使おう

MarsEdit4の画面ですが、初期状態ではごちゃごちゃしています。

初期のMarsEdit4の画面はごちゃごちゃしている
初期のMarsEdit4の画面はごちゃごちゃしている

記事を書く領域を画面で大きく取りたいと思ったとき、上のような部分って邪魔ですよね。

ということで、隠す方法を紹介します。

「View」の中で隠したいものを「Hide」に

上にあるメニューの中の「View」を押しましょう。

その中で「隠したいもの」を「Hide 〇〇」にすれば、その項目を見えなくできます

「View」の中で隠したいものを「Hide」に
「View」の中で隠したいものを「Hide」に

上の画像では、わたしはほとんど隠しているため、文言が「Show 〇〇(〜を表示する)」になっています。

「Show 〇〇」を選択すれば、隠していたところが表示されますよ。

【参考】表示・非表示にはショートカットもある

これらの表示・非表示にはショートカットもあります。参考までに!

表示・非表示のショートカット
Blogs OptionCommand , 
Post Options ShiftCommandO
Preview ShiftCommandP
Status Bar Command / 
Formatting Bar OptionCommand / 
Toolbar ※ ショートカット無し

使うとしても「Post Options(カテゴリなどの選択するメニュー)」と「Preview」ですね。

画像挿入のやり方

MarsEdit4では画像挿入も超ラクにできます。

そのやり方を紹介します。

画像をつかんで離すだけ

画像データをつかんで、MarsEdit4の執筆画面上の「画像を挿入したい場所」でポトンと落とすだけ。

画像を執筆ウィンドウに持っていくだけ!
画像を執筆ウィンドウに持っていくだけ!

「altテキスト」も入力

altテキスト」もしっかりと入力しましょうね。

「alt」用のテキストを入力して、アップロードボタンを押す
「alt」用のテキストを入力して、アップロードボタンを押す

「alt」用のテキストを入力して、アップロードボタンを押すだけなんですけど、これもショートカットだけでやりましょう。

  1. Tabを1回押して「alt」用のテキスト欄へ移動
  2. 「alt」用のテキストを入力
  3. Shiftを押しながらTabを2連打し、アップロードボタン(Upload Nowへ移動
  4. Spaceを押してUpload Nowを実行

【参考】画像の「あとからアップロード」が可能

MarsEdit4のスゴイところは、「あとから一気にアップロード」もできることです。

ほら、ネットのつながらないところで仕事をしていて、写真のアップロードができなくてイライラすることってありませんか?

でも、MarsEdit4なら、このボタンがあるんです。

「Upload With Post」
Upload With Postボタンで、あとで画像の一括アップロードが可能

画像を挿入するときにUpload With Postを押すと、即座にサーバーにアップロードされるのではなく、溜められます

挿入した画像が「プレビュー」に画像が表示されますが、あくまでMac内での表示で、アップロードしているわけではありません

そして、画像を10枚ぐらい挿入して、ネットの使えるところに行ったら、記事をアップロードするじゃないですか?

そのときに、記事と同時に写真も一括でアップロードしてくれるようになります。Wi-Fiのない飛行機などで便利です。

【参考】画像のサイズ縮小も簡単に

MarsEdit4なら、画像サイズの縮小も可能です。

たとえば、横幅が3,500ピクセルの大きな(重い)画像があったとします。

それをMarsEdit4で挿入するときに、サイズ指定すると、そのサイズに縮小してくれます(下記画像を参考に)。

画像サイズを小さく変更できる
画像サイズを小さく変更できる

上のように、画像挿入するときに「Scale to size」にチェックを入れ、650ピクセルにしたいなら「width」のところに「650pt」と入力します。

縦の長さは自動取得してくれるので空欄でオッケー。

あ、そうそう。下記画像のような設定もしておく必要もありますね。

MarsEdit4の編集画面
MarsEdit4の編集画面

「Size」のところで「Defaults To Fit Constraint」にして、「Width」にも挿入した画像のサイズを入れます。上の例では「650px」と入力していますね。

上の画面の出し方が分からない方は、こちらを参考に。

右クリック→「Edit Settings」
[ メニューの「Blog」] → [「Edit Settings...」を選択 ]

【中級者向け】MarsEdit4は容量の圧縮はできない

ただ、MarsEdit4で挿入すると、画像サイズの圧縮率(容量)を変更できないので、わたしは、ほかのアプリで圧縮してから、圧縮したものをそのままのサイズで挿入しています

わたしの場合、写真はiPhoneのアプリ「バッチリサイズ2」を使い、AirDropでMacに転送しています。

※ 先ほどの「Edit Settings」から「Defaults To Full Size (画像挿入時に画像の元サイズでアップロード)」の設定にする必要アリ)。

ちなみに、画像サイズですが、「Treat as Retina image」をオススメします。

Retina image にしておくと、「650ピクセル」の画像を作る設定にしていたなら、「1300ピクセル」でアップロードされます。

それをあえて半分の650ピクセル表示させ、画像をきれいにするというやつなんですけど……説明がややこしい。

くわしくは、ゆこびん の書いたこちらの記事を読めばよくわかります。

参考: ブログ画像Retina最適化のためのサイズ比較テスト〜MacがRetinaになってどうしても堪えられなかったWordPressの記事画像 / もっと知りたいリンゴあれこれ

ショートカットを登録する

そして、MarsEdit4ならショートカットの登録もできます。

どういうことかというと、たとえば「見出し2」を作りたいとき(参考: 「見出し」ってなに?)。

見出しにしたい文字を選択し、Control+3を押すと、勝手にこうなるように設定しています。

<h3>ショートカットの登録が可能</h3>

そう。見出しのコードが勝手に入るんですよ!

登録の仕方はコチラです。

「Format」→「Customize」

上にあるメニューの「Format」の中の「Customize」を選択します。

「Format」→「Customize」
メニューの「Format」→「Customize」

出てきたウィンドウの「+」をクリック

出てきたウィンドウの左下にある「+」をクリックします。

出てきたウィンドウの「+」をクリック
出てきたウィンドウの「+」をクリック

情報を入力します

また新しいウィンドウが出てくるので、情報を入力しましょう。

情報を入力します
情報を入力します

入力する情報はこんな感じです。

ショートカットの設定
Name このショートカットの名前を入力します。自分でわかるものでオッケーです。
Shortcut ショートカットを入力します。設定したショートカットを押せばオッケーです。
Opening Markup 始まりのタグを入力します。たとえば<h2>など。
Closing Markup 「閉じタグ」を入力します。たとえば</h2>など。

ショートカットにはCommandは、すでにいろいろ設定されているので、Controlキーを使うのをオススメです。

【参考】HTMLで書いているなら「スニペットツール」がオススメ

HTMLで執筆している人なら、スニペットツールがオススメです。こんなことができるようになるやつです。

スニペットツールの例
スニペットツールの例

上の画像はWindowsのPhraseExpressというアプリですが、Macには「TextExpanderというアプリがあります(「aText」の方が安いのでこっちがいいかも)。

これを使えば、コード入力がヤバいほど速くなるので、上級者には絶対にオススメします。

どんなことができるのかというと、こちらの記事を見ればほぼ同じことができるのでご参考に。

【上級者向け】画像を挿入するときの設定

先ほども書きましたが、MarsEdit4では、画像挿入するときに「alt」も簡単に入力できます。

ここまではWordPressの編集画面と同じですが、MarsEdit4なら、画像を挿入するときのHTMLも指定できるんですよ!!

ちょっと嬉しさが伝わらないと思うので、説明を。

ほら、フツーに画像を挿入したら、こんなふうになるハズなんですね。

<img src="画像URL" alt="画像テキストです" />

これを、こんなふうに自動でやってくれます。

<figure>
    <img src="画像URL" alt="画像テキスト">
    <figcaption>画像テキスト</figcaption>
</figure>

あ、<figure>とか、別にやらなくてもいいんですよ。わたしは好きでやってるだけなんで()。

やり方は、こちらです。

画像のウィンドウを開く

まずは、Command+2で、メディア(画像のウィンドウ)を開きます。

画像のウィンドウを開く
画像のウィンドウを開く

画像を選択する

画像を選択し、Insertの左にあるタブをクリックしましょう。

画像を選択する
画像を選択し、Insertの左にあるタブをクリック

画像が出てこないときは上の方にあるタブをPublishedにすると出るハズ。

一番下にある「Customize...」を選択

一番下にある「Customize...」を選択してください。

一番下にある「Customize」を選択
一番下にある「Customize」を選択

ウィンドウの左下にある「+」をクリック

すると新しいウィンドウが出てきますので、そのウィンドウの左下にある「+」をクリックしてください。

ウィンドウの左下にある「+」をクリック
ウィンドウの左下にある「+」をクリック

情報を入力

そしてここで情報を入力してOKを押せば完成です!!

情報を入力
情報を入力

入力する欄はこんな感じです。

MarsEdit4の画像挿入のカスタマイズ
Name 好きな名前を入れます。テンプレートを選ぶときに分かりやすい名前で。
Opening Markup ここだけ入力すればオッケーです。

「Opening Markup」の中に出力したいコードを入れるのですが、こちらの変数も挿入して下さい。

MarsEdit4の画像テンプレートに使う変数
#fileurl# 画像のURL
#alttext# alt」用のテキスト

このようになっています。ここでのポイントは「#alttext#」ですよ!

わたしは、<figure>タグの中の<figcaption>の中にも同じテキストを入力しているのですが、こんなふうにしておくと、1回入力するだけで、両方に出力してくれます。

<figure>
    <img src="#fileurl#" alt="#alttext#">
    <figcaption>#alttext#</figcaption>
</figure>

ヨス

これを利用すれば、いろんなことができそう!

【参考】基本のショートカット表

最後にMarsEdit4の基本のショートカット表です。

便利なので覚えておきましょう。

MarsEdit4の基本ショートカット
プレビュー ShiftCommandP
記事投稿 ShiftCommandD
記事選択画面 Command1
メディア画面 Command2
Post Options(カテゴリなどのメニュー) ShiftCommandO

さて、今回はわたしが使っているMarsEdit4の使い方を紹介しました。

ちょっと上級者向けな内容かもしれませんが、とにかく便利なのでオススメですよ。

MarsEdit4を購入する