こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。
わたしは20代のころ、ワーキングホリデービザを知りました。
でも、けっきょくのところ使わなかったんですね。それを本当に後悔しています。

人生をやり直せるなら、ワーホリを取って20代のうちにぜったいに日本を出たい!!
……ということで、今回はその未練のある「ワーキングホリデービザ」がどういうものかについてまとめます。
ワーキングホリデービザってなに?
ワーキングホリデービザってなに?という話ですが、この言葉を分解してみましょう。
「Working(労働)」
+「Holiday(休暇)」
……この2つの言葉で成り立っていることが示すように、1年間、外国で働いたり遊んだりできるようになる夢のようなビザです。
「ワーキングホリデービザ」という名称は長いので、略して「ワーホリ」と呼ばれることが多いです。
ワーホリの申請条件
そんな夢のようなワーホリビザですが、申請する条件は何でしょうか?
ワーホリの年齢制限
ワーホリが申請できるのは、18〜30歳まで(申請時の年齢)です。
元々、ワーキング・ホリデー制度というのは、協定を結んでいる国同士(例: 日本とカナダ)の若者が、その国での文化や生活を通して、人間力をUPさせる……ような考えが元にあります。

そのため、わたしのように40歳を超えた人には降りないビザです。
ワーホリの発行数(定員)は?
このワーホリですが、は無尽蔵に発行されるのか?……というとそうではありません。
毎年定員が◯◯名というふうに決まっているので注意が必要です。
ワーホリのそのほかの条件
そのほかの条件は特にありません。ただ、犯罪歴があったりするとダメかもしれませんね。
あと、子どもがいる両親がワーホリを申請すると「移住しようと企んでいるのでは?」と怪しまれ、申請が降りない可能性はあります(←はい。当事者です)。
ワーホリで行ける国
現在のところ、日本と協定を組んでいる国、つまり日本人がワーキングホリデービザを取得して行ける国々はこちらです。
- オーストラリア
- ニュージーランド
- カナダ
- 韓国
- フランス
- ドイツ
- 英国
- アイルランド
- デンマーク
- 台湾
- 香港
- ノルウェー
- ポルトガル
- ポーランド
- スロバキア
- オーストリア
- ハンガリー
- スペイン
- アルゼンチン
残念ながら、アメリカの名前はありませんね。今後もなさそうです。
ワーキングホリデービザでなにができる?
さて、ワーキングホリデービザを持っていると何ができるのかというと……
「自由」です!!

自由と言われると逆に難しく聞こえますね(笑)。
たとえば、この3つをされる方が多いです。
- 現地の語学学校に通う
- 現地でアルバイトをする
- 現地を観光する
どれか1つをする……というよりも、この3つを同時、もしくは交代でやるという感じでしょう。
ワーホリにはどんな準備が必要?
ワーホリで渡航するときには大きくわけて2つの準備があります。
それが「お金」と「語学力」です。
日本でしっかりと貯金をしていく?
日本でしっかりと貯金をして行かれる場合は、一年中、観光したり遊んだりすることに焦点を当てられます。
ただ、ワーホリで行ける国は先進国ばかりなので、生活費は高いという認識でいたほうがいいです。
ということはかなりの貯金がなければ、渡航先でのアルバイトなどは避けられないと言えるかもしれませんね。
個人的にはブログで多少の収益が毎月入る状況を構築しておくのをオススメします。
月に1〜2万円程度の副収入なら、やり方を間違わなければそこまでハードルは高くありませんから。
ブログの作り方はこちらの記事をご参考に!
日本で語学を学んでから行く?
日本で語学をある程度学んでから行く場合、行ってからの大変さがだいぶ違うでしょう。
わたしが20歳のときに初めてアメリカに行ったときは本当に苦労しました。なにせ学校の英語の時間は「= 家に帰って朝までゲームをするための就寝時間」でしたからね……。
個人的には、安くてコミュニケーションの練習ができる「オンライン英会話」をゴリ押しします。

わたしが若い頃には存在しなかったので、本当に今の時代に20代を過ごせる方がうらやましすぎです。
語学の先生という立場から言うと、最低でも2,000時間は英語に触れなければ話せません。
つまり、日本にいる間からなるべく早く英語のシャワーを浴びることで、渡航したあとの時間が有意義に使えることを意味します。
最低限のお金だけで行く?
中には最低限のお金だけを持って、英語の勉強もせずに行かれる方もいます。
この方法でうまく行くかどうかは性格によりけりですので、一概には言えません。
でも、英語の話せなさに挫折し、日本人同士でかたまってしまい「あれ? 外国に来てたハズなのに?!」という状況になってしまう方が決して少なくないようです。
ワーホリの申請の仕方
ではワーキングホリデービザはどうやったら手に入るのでしょうか?
もちろん、申請する必要があります。
わたしが若い頃は書類を郵送する必要がありましたが、今ではネットだけで完結するようですね。

いい時代になったもんです。
ネットで各国大使館の申請ページにアクセスして、個人情報を入力して手順に従っていけばオッケーです。
申請するために国によって申請料金が必要です。カナダの場合は150ドル……のように。
くわしくて生きた情報は、カナダ留学コンパスのこちらの記事がわかりやすくオススメです。
さて、今回はワーホリこと、ワーキングホリデービザについて紹介しました。
若いだけで1年もの間、海外で住んだり働いたりできるチャンスがもらえるんですよ。しかも、若者だけに。
わたしはお金を貯めようとか、英語力をもっとつけないと……と思いながら準備ばかり頑張って、タイミングが合わずにワーホリで海外に行くチャンスを逃しました。
若い方はぜひ、使いましょう。日本だけでなく、海外で違った視点を得ることは人生を楽しくするために超・全力でオススメします。
なお、ワーホリで行くときには最初の数ヶ月は語学学校に通うことをごり押しします。
わたしの友達のカナダ留学アドバイザー 末永さん(カナダ在住20年)に相談するといいですよ♪