こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。
WordPressテーマといえば、「ストーク」という名前を聞いたことのないブロガーはいないのではないでしょうか?
今回は、WordPressテーマ「ストーク」がパワーアップした「 STORK19 」が出たので、作者である矢野ヨシキさんとお会いしてきました。
いろいろとインタビューしてきましたよー♪
目次
人気WordPressテーマ制作者
今や人気WordPressテーマの制作者になっている矢野ヨシキさん(以下 キチ さん)。
今回はたまたま予定が合ったので、いつものごとくちょろっと会ってくっちゃべってきました。
キチさんとはもう10年の付き合いらしい(2019年11月時点)
どうも。お久しぶりです
いや、こないだ へんも さんのとこで会ったばかりじゃないすかっ(笑)
もうかれこれ5年ぐらいの付き合いになりますな。
いや10年ですよ(笑)。僕が23歳のときっすよあれ。
なんと! もうそんなになるんですね。まさか当時はお互いこんな風に好きなことだけして生きていけるなんて思ってなかったですねー。
ヨスさんがブロガーで有名になってきたとき、ビックリしましたよ! まじかっ!って(笑)。
そういえば、偉そうだからあえて言ってなかったんですが、実はキチさんを育てたのはわたし……ですよね? ね?(笑)
そんな時代もありましたねぇ……。なつかしすぎるっ!!
ヨスさんは当時から教え方がうまかったから、基礎が叩き込まれたというか、基礎が底上げされて行ったというか。あざっす!
新WordPressテーマ「ストーク」が販売開始
本日(2019年11月)についに出ましたね。新しいWordPressテーマが。
はい。『 STORK19 』がようやく完成しましたね。
ええ。テーマ制作って超たいへんでしょうね……。おつです!
あざっす! 今回もかなりがんばりました。「ストーク」の時点では「もうコレ以上のものは作れない!」と思っていましたが、時代も変わりましたからね。
前作が出てから、キチさんのスキルもだいぶ上がってますからね。
ストークは良いテーマなのですが、今の僕が見たら「ここはこうした方がコードがきれいなのに!」とか「ここはこのやり方のほうがスピードが速い!」というところを徹底的に直しました。
っていうか、公式ページに、前作のストークが「20,000人以上のユーザーに使われた」とか書いてますが、これマジですか!!
マジですよ! おかげさまでたくさんの方に支持していただいております。
ストーク19はまったく新しいテーマ?!
「ストーク」という名前ですがまったく新しいWordPressテーマという認識でオッケーですよね。
はい。デザインはストークのものを引き継ぎながら、裏のコードがガラッと変わっているという感じです。
特に、スピードがだんぜん速くなっていますよね。
「ストーク」を使ってみた感想
ヨスさんは「ストーク19」を「ヨッセンス」で使ってくれてますよね。ぶっちゃけどうです?
ほら、こないだ会ったときに「フキダシ」を教えてくれたじゃないですか? 便利ですよねーコレ!
あざっす!
ぶっちゃけコードを書こうと思えば書けるんですけど、超めんどくさい。そんな時間あったらブログ書きたいですもんね。
それですよ。僕がテーマを作るときに思っている本質がまさにそれ!
(え! そんなにイイこと言ったっけ?!)
ヨスさんみたいなエキスパートだったら自分でコード書くんですけど、大半の人はできません。でもこのテーマを使えば、簡単に自分のHTMLの知識以上のことができる。
(あ、そういう意味か!)
その完成度を見てモチベーションが上がって、次の記事を書こうという気になる。僕が一番思っていることは、ブロガーは「ブログを書くことだけ」にできる限り集中してほしいんです!
たしかに。今回「ストーク19」にしてウィジェットを使ってみて、その便利さがわかりました。ウィジェットって便利ですね、コレ。
……ってか「ウィジェット」すら使ってなかったんすか!?
いやー、ストーク19さまさまです!
それストーク19の機能ちゃうし(笑)
あと、聞きたかったのですが、グローバルメニューを入れてないのはなんでですか?
いや、コード書く以外の簡単なやり方がわからないから(笑)。ほら、リストタグ書いてCSS書いてってめんどくさいし。
そこもかー! もうWordPress使う理由ないですやんっ(笑)。
(しばらくメニューの使い方を教えてもらう)
いやー「ストーク19」って便利ですね。
それはWordPressの元からある機能ですからっ!
今後のテーマ制作について
今回の「ストーク19」を見て思ったんですけど、もう究極まで行ってますよね。ぶっちゃけ、もう次のテーマとか作れないレベルじゃ?
やっぱりそう思いますよねー。
はい。もうやることないんじゃ?って域をとうに超えています。
まさに、できることはすべて入れています!
これ以上のものを作れって言われても、わたしは作る自信がないですよ(PHPできないけど)。
そーすっねー、今のところ次の予定はないっすね。
もう完成しきっていますもんね。
でも『ストーク19』に関しては、今気づいている場所でもアップデートしたい場所がまだあるんです。今後はアップデートを中心でやっていきますので期待しておいてほしいっす!
前回のテーマより価格が少し上がっているのはそういう意味もあるんですね。これは期待です!!
まぁ……ヨスさんはアップデートですごい機能ができても、それを使わずに自分でコード書くんでしょうけど(笑)
あ……
追記:「ストーク19」が本当にすごいところ
「ストーク19」の本当の本当にすごいところは、もう一つ別のところにもあります。
それはサポートサイトの充実度!
参考: ブログ向けWordPressテーマ「OPENCAGE」
この人ね、本当に「手順を構築」するのが大好きなんですね。もう、完全にヘンタイレベル。
このサポートサイトの通りにやっていれば、HTMLの知識がなくとも、ばっちり「子テーマ」を設定できたり、WordPressでブログを書くときに便利なプラグインを使えるようになったりと……。
本当にド素人の方にも安心してオススメできるんですよね。
ここまで書いて気付きましたが、この記事タイトルにある「わたしがキチさんのテーマを絶対的に信頼している理由」について書いていませんね。
その理由はずばり、スキル的にも人格的にも信頼できる人だからです。
キチさんが初心者のころにわたしが教えていたこともありますし、本人が勉強して努力してスキルを向上させてきたのを10年間見てきていますからね。
この信頼はすさまじいです。というわけで「 STORK19 」おすすめです!!