旧姓を住民票に併記・記載させる手続きはどうやるの? 何が必要なの?

こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。

2019年11月5日に「住民基本台帳法施行令等の一部を改正する政令(平成31年4月17日公布)」が施行され、住民票、マイナンバーカードなどへの旧姓の併記ができるようになりました。

さっそくわたしも旧姓を併記するために市役所に行ってきました。

今回は旧姓併記をしてもらうための手順必要なものを紹介しますね。

住民票・マイナンバーカードへの旧姓併記とは?

そもそも住民票やマイナンバーカードへの旧姓併記とはどういうことでしょうか。

今までは結婚で姓が変わってしまった場合、住民票では「旧姓の証明」ができなかったのが、できるようになるという意味です。

住民票などにはどんなふうに記載される?

住民票にはこんなふうに記載されるようになります。

住民票にわたしの旧姓「矢野」が併記されるようになった
住民票にわたしの旧姓「矢野」が併記されるようになった

今まで「氏名」という欄に、結婚で変更させられた名字だけが記載されていたのですが、その下に旧氏(きゅううじ)」という欄が新たにできたようです。

こちらはマイナンバーの通知カードでの記載です。

マイナンバーの通知カード上での記載
マイナンバーの通知カード上での記載

じつは、通知カードの場合は、新たに発行されるわけではなく、裏面に注意書きとして書かれるようになるだけです。

ヨス

まぁ、「通知カード」ですからね。あくまで仮のアイテムですから。

どこで旧姓の併記をしてもらえるの?

そもそも、どこで旧姓の併記をしてもらえるのでしょうか。

それはもちろん、市役所などの「市町村役場」です。市民課窓口で請求書類の記載します。

市役所の「住所異動」「戸籍届出」「印鑑登録」「住基カード」などのコーナー
市役所の「住所異動」「戸籍届出」「印鑑登録」「住基カード」などのコーナー

旧姓の併記をするには何が必要?

旧姓の表記をしてもらうには何が必要なのでしょうか。こちらの4点が必要になります。

旧姓併記に必要な物

  • 申請者の本人確認ができるもの(運転免許証・保険証など)
  • 当該旧姓が記載されている戸籍謄本等から現在の氏が記載されている戸籍に至るすべての戸籍謄本
  • マイナンバーカード又は通知カード
  • 認印
旧姓併記の申請に必要な書類
旧姓併記の申請に必要な書類

印鑑は不要な場合も?

市役所に問い合わせたときに判子(認印)が必要と聞いていましたが、実際のところは不要でした。

印鑑登録している判子を旧姓のものに変更したい場合は、必要になるのかな?

ヨス

ってか、21世紀に印鑑なんて不要ですよね……

戸籍謄本は本籍のある市町村で

あと、「戸籍謄本」は本籍のある市町村役場に行かなければならないので注意ですよ。

わたしのように、住んでいるところと本籍が同じ市なら、当日に「戸籍謄本等交付請求書」を書いてその場で戸籍謄本がもらえます(450円かかるけど)。

戸籍謄本等交付請求書
戸籍謄本等交付請求書

たとえば、東京に住んでいるけど、本籍が沖縄だったらそこの市役所にお願いして郵送してもらわないとダメです。

ヨス

移動の多い現代にはもう「本籍」って要らないでしょ?? なんの罰ゲーム?


旧姓の併記をするにはいくら必要?

旧姓の併記を請求するにはいくらの料金がかかるのでしょうか?

400円ぐらいかなと思っていましたが、旧姓表記の申請自体は
無料です。

ただし、「戸籍謄本」が必要なのでそれを印刷してもらうための料金として450円がかかります。

もちろん、旧姓併記をしてもらったあとで住民票を出力してもらったら、それにも手数料350円がかかります。

旧姓の併記にかかる金額
旧姓併記の申請 無料
戸籍謄本
(提出書類)
450円
住民票
(旧姓併記をした後必要なら)
350円

旧姓が複数ある場合はどうなる?

何度か結婚、離婚をしていて、旧姓が複数ある場合は、どれが旧姓になるのでしょうか?

元々の姓だけでなく、どの姓かを1つ選べるみたいですよ。

ヨス

元の結婚相手の姓を使い続けることができるというのは妙ではありますが……。

実際のところ旧姓併記で何か変わるの?

さて、ここまで書いてきてなんですが、旧姓併記が住民票などでされることによって何か変わるのでしょうか?

旧姓併記されても「旧姓は旧姓」

夫婦別姓がまだ日本では認められていないため、結局のところは「旧姓」は「旧姓扱い」です。

今までととくに変わりません。

つまり、住民票を取るために市役所に出直してきたとします。そのときに、請求用紙に自分の名前を書くところがありますが、そこに旧姓を書いてはダメだそうです。

本当の名字ではなくあくまでも「昔使っていた名字」という扱いですね。

旧姓を住民票に載せることで旧姓を証明できる

「じゃあ意味ないじゃん!」と思いますが、多少は意味があります。

旧姓を住民票に載せることができるので、「この旧姓はわたしの元々の姓です」という証明はできます。

ぶっちゃけ言うと、「戸籍謄本」には旧姓が元々記載されていたので、今までも証明できていたんですが、ネットバンクなどでは受け付けてもらえませんでした(マニュアル対応で拒否されてた……)

【注意】旧姓が使えるかどうかは「あくまでもお店や店舗の裁量」

そして重要なのはここです。

この旧姓併記をしている住民票を持って銀行に行ったり、スマホを契約しに行って「旧姓で契約できるのか?」ということですね。

じつはこれは注意が必要で、
旧姓で銀行やスマホの契約ができるかはそのお店や店舗の裁量に委ねられているんですっ!

驚くヨス

……ハァ?
意味ないじゃん!!

そうなんです! 旧姓併記してもほとんど意味がないんです!!

こんなシステムに100億円が使われたという……。見てくださいよこの総務省の資料(太字、赤字はヨスによる)。

【その他の補正】
(1) 女性活躍推進等に対応したマイナンバーカード等の記載事項の充実等 100.0 億円
女性の一層の活躍を推進するため、希望する者に係るマイナンバーカード等において、旧氏(旧姓)併記を可能とするよう、全国 1741 市区町村の既存住基システム等を改修

総務省 平成29年度総務省所管
補正予算(案)の概要
より引用しました。

これは「補正予算案」ですが。実際には住民票の旧姓併記のシステム変更には194億円の国費が使われたそうです。

わたしたちが汗水たらして稼いだお金。そこからの税金のうち
194億円がコレに使われたんですよね?

ヨス

ウソだろ?! ウソだと言ってくれ!

1億円ですら「多すぎだろっ!?」と批判したくなるのですが、その194倍の194億って……。天文学的な数字すぎて意味が分かりません。

ちなみに市役所の担当の方に「この1ヶ月でどのくらいの人が申請に来ましたか?」と質問すると「4、5人(わたしを含む)」とのこと……。




市町村役場で旧姓併記をお願いする手順

さて、続いて市町村役場で旧姓併記をお願いする手順を紹介しますね。

市町村役場の市民課窓口へ

旧姓表記をお願いするための必要書類をそろえて「市町村役場の市民課窓口」へ行きましょう。

市役所の「住所異動」「戸籍届出」「印鑑登録」「住基カード」などのコーナー
市役所の「住所異動」「戸籍届出」「印鑑登録」「住基カード」などのコーナー

必要なものはこちらでしたね。

旧姓併記に必要な物

  • 申請者の本人確認ができるもの(運転免許証・保険証など)
  • 当該旧姓が記載されている戸籍謄本等から現在の氏が記載されている戸籍に至るすべての戸籍謄本
  • マイナンバーカード又は通知カード
  • 認印

運転免許証・保険証などを見せる

まず最初に、申請者の本人確認ができるもの(運転免許証・保険証など)の提示を求められます。

つまり、旧姓併記の手続きは本人じゃないとダメということですね。

必要書類を渡す

続いて、戸籍謄本、そしてマイナンバーカード OR 通知カードを渡します。

マイナンバーカードか通知カードを渡す
マイナンバーカードか通知カードを渡す

「旧氏記載請求書」を記入

旧氏記載請求書」を渡されるので、それに記入します。

ヨス

「旧姓の記載をお願いします」という申し込みの書類ですね。

旧氏記載請求書
旧氏記載請求書

たくさん書くところがありますが、氏名(旧姓はダメ)、生年月日、性別、住所、電話番号ぐらいです。

住民票コードは書かなくていいと言われました。

通知カード表面記載事項変更届に記入

わたしの場合は、マイナンバーカードは持っていなくて「通知カード」を持っていったので、その通知カードに旧姓を載せてもらうための届け出も必要です。

通知カード表面記載事項変更届」という書類に記入します。

「通知カード表面記載事項変更届」
「通知カード表面記載事項変更届」

これも書くところが多そうですが、実際に記入したのは「マイナンバーに併記したい旧姓」とマイナンバーの個人番号、生年月日、性別ぐらいでした。

しばらく待つ

提出する必要な書類はぜんぶでこれだけになりました。

旧姓併記の申請に必要な書類
旧姓併記の申請に必要な書類

提出したら、しばらく待ってくださいと言われるので待ちましょう。

たぶん、パソコンで確認しながら「旧氏」という欄に旧姓を入力してくれているのだと思います。

わたしの場合、10〜20分ぐらい待たされましたよ。

必要なら住民票などを手に入れる

さて、呼ばれたら完了します。

でも、データとして旧姓が追加されるだけなので、なんか実感がわきません。

せっかくなので、住民票をもらいましょう(手数料350円がかかるけど)。

住民票にわたしの旧姓「矢野」が併記されるようになった
住民票にわたしの旧姓「矢野」が併記されるようになった

住民票では上のように「旧氏」とう欄ができています。

マイナンバー通知カードは裏面に追記されます。

マイナンバーの通知カード上での記載
マイナンバーの通知カード上での記載


【随時追記】旧姓併記ができるもの・できないもの

現在、「旧姓併記のされた住民票」を持っていくことで旧姓併記ができるもの、とできないものをまとめていきます。

旧姓併記・旧姓使用ができるもの

まずは、旧姓併記ができるものを紹介します。

運転免許証

運転免許証は、旧姓の併記ができます。

運転免許証は、旧姓の併記ができます
運転免許証は、旧姓の併記ができます

わたしの場合は、運転免許センターなどで、20分ほどでやってもらえました。

必要なのは、旧姓が併記された住民票だけで、無料でやってもらえます。

簡易な併記と、ちゃんとした併記がありますが、ふつうにやれば次の免許更新までは上の写真のように免許証の裏面への簡易的な併記になります。

正式な併記としては、表面に「現在の姓旧姓」のようにカッコの中に入るようです。

楽天銀行・楽天証券

楽天銀行、楽天証券では、旧姓での口座開設が可能でした。


旧姓併記・旧姓使用ができないもの

今度は旧姓併記のできないものです。

健康保険証

すごく残念なのですが、「健康保険証」は旧姓併記ができませんでした……。

ゆうちょ銀行の銀行口座

非常に残念なのですが、「ゆうちょ銀行」では、旧姓使用での銀行口座は作れません

TOEICの受験

英語の資格である「TOEIC」では、旧姓の使用では受験できません

「なぜでしょうか?」と質問しても、明確には答えてくれませんでした。たぶん、そう決まっているからだけで、理由はないのでしょう……。

NTTの契約

NTTに問い合わせてみたところ、できないとのことでした。

なぜダメなのかと質問すると次のようなお返事がありました。

当社の契約者名義は

自然人の契約者の氏名は戸籍上の氏名とする

と定められております。

旧姓併記の無意味さがここに凝縮されていますね……。



さて、今回は市町村役場に行って旧姓併記をしてもらってきました。

作業としては簡単にできますが、市町村役場に直接行かないとだめなのは面倒ですよね。

でも本人じゃないとダメなので、そこは行ってきましょうね。

Twitterではこの記事のような内容のつぶやきをよくしています。

この記事を気に入った人はぜひフォローしてくださいね♪

 Twitter

「夫婦別姓」の書籍を出版しました!

Amazonの電子書籍で、夫婦別姓についての電子書籍を販売いたしました!

あなたの「想い」を「発信」してみませんか?

もし、この記事を見て共感してくださったなら、あなたも発信してみませんか?

わたしの著書『読まれる・稼げる ブログ術大全』では、ブログをこれからはじめたい人、発信をはじめたいと思っている人に必要な情報がすべて詰まっています。

ただ闇雲に発信するのではなく、「伝わりやすさ」がもっとも重要です。

ぜひ、あなたの考えている「社会のここがおかしい」をブログやSNSで正しく発信しましょう。