※2020年10月30日追記: 夫婦別姓についての電子書籍を販売いたしました!
こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。
今回は女性差別をしている男性の実感のなさについて。本当に呼吸するように差別していますから。
こんなアンケート結果を見たよ
ネットであるアンケートを見ました(現在は削除されていて元データは見られませんが)。内容を簡単に説明すると……
- 日本はどちらかと言えば男性優位だと思っている
- 男性の回答 …… 合計63%
女性の回答 …… 合計78%
こんなやつですね。予想どおり男性の方が男性優位だと思っていません。たしかに男性も差別を受けていますからね。
ただ比較でいうと圧倒的に女性の方が差別されています。この上のようにほぼすべての表とかで「男性」を先に出す時点で男性優位なのもわかりますよね。
加害者意識のない男性
そしてもう1つのアンケートです。
女性に「男女差別を受けたことがあるか」と聞くと65%の女性が「差別を受けたことがある」と回答しています。
びっくりです。思ってたより低い。
逆に男性に「女性に男女差別に当てはまる言動をしたことがあるか」と聞くとなんと72%の男性が「差別したことない」と回答したんだとか!!
こっちの方がかなり深刻ですね。冗談ぬきで、おっさんと話をしてると差別発言を聞かないほうがレアですから。
つまり、35%の女性は差別を受けているのに気づいていない。で、72%の男性は差別をしているのに気づいていないんですねー。
女性差別は呼吸するように行われている
もうね、これからもわかるように差別がすでに伝統とか文化の領域になっていて、気づきにくくなっているんです。
例えば、結婚したら夫婦の姓をどっちにしてもいいのに96%のカップルが夫の姓にしているという事実があります。
これ、かなりやばいんですよ。もう一度言います。どっちが姓を変えても良いんですよ?!
夫が名字を変えてもいいという事実すら知らない人がいるレベルです。こういう事実が女性は社会の脇役というイメージを強化させて再生産しています。
「結婚したら女性は仕事を辞める」という思想とかもそうですね。女性が結婚しても仕事をやっているのを見ると「両立すごい!」とか言うんですよね。完全に家事が女性の仕事に固定化されています。
相撲の土俵に女性は上がってはいけないとか、女性は天皇になれないとかもそうですよね。
男性への差別もお忘れなく
ここで見逃しがちなのは男性への差別も息を吸うように行われていること。
同じアンケートを女性にしてほしいですね。「あなたは男性差別をしたことある?」って。9割以上は「ない」って答えるでしょうねー。
でも、男性というだけで「扱いにくそう」とか思う女性もいますよね。ソレですよソレ。男を見たら「男性陣は力仕事手伝ってー」とか一緒くたに言いますよね。
危険だとか、犯罪者予備軍として扱うことありますよね? 男性という性別であるだけで。それが性差別です。
ただ、女性専用車両は男性差別?という記事でも書きましたが、実際には差別でもそれによって犯罪の抑止力になるケースってあります。
男性に危害を加える女性よりも、女性に危害を加える男性の方がデータとしては圧倒的に多いんですよ。
だから差別だけど、「女性専用車両」のように許容せざるをえないんですよね。
本当に憎むべきは犯罪をするゴミクズたちなんですけど。
ということで、今回は日本では女性差別、男性差別が息を吸うように行われていることについて書きました。
本当は女性差別だけでなく、男性差別がなくならない限り本当の男女平等にはならないんです。
でも女性差別の方が深刻だと現時点では確信しています。
ということで、皆さん、自分が差別されていること、差別していることをもっと自覚しましょう。ほんとに息を吸うようにしていますよ。
ほら今、その子が女の子だからってピンクのシールを渡したでしょ? 水色のシールではなく。そういう好みの決めつけが差別の引き金になっているんです。
Twitterではこの記事のような内容のつぶやきをよくしています。
この記事を気に入った人はぜひフォローしてくださいね♪
「夫婦別姓」の書籍を出版しました!
Amazonの電子書籍で、夫婦別姓についての電子書籍を販売いたしました!
あなたの「想い」を「発信」してみませんか?
もし、この記事を見て共感してくださったなら、あなたも発信してみませんか?
わたしの著書『読まれる・稼げる ブログ術大全』では、ブログをこれからはじめたい人、発信をはじめたいと思っている人に必要な情報がすべて詰まっています。
ただ闇雲に発信するのではなく、「伝わりやすさ」がもっとも重要です。
ぜひ、あなたの考えている「社会のここがおかしい」をブログやSNSで正しく発信しましょう。