あなたは性差別をしまくっている? 無意識の「一言」に潜む性差別はどんなもの?

こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。

今回は「ちょっとした一言が性差別になっているよ」……というお話です。

「性差別」という言葉を聞くと、ほとんどの人がこう答えると思うんですよ。

誰かさん

性差別なんてしたことないよ。だって差別反対だもん!

でも、ほとんどの人が無意識に性差別をしているんです。

この記事を読むことで、差別発言を言ったあとに「これって性差別だったかも?」と振り返れるようになるとうれしいです。

あ、動画にもしたのでこっちもぜひ見てもらえるとテンションあがります!!

記事は下にも続きます!

気づきにくい性差別

まず、すべての性差別の基本的なところからお話しします。

その発言が性差別になっているかどうかのリトマス試験紙として、次の基準に照らし合わしましょう。

  • 相手が男性だったらそれを言うか?
  • 相手が女性だったらそれを言うか?

もう、これに尽きるでしょう。

たとえば、わたしが、会社で働いていたころ、新しい職場に変わったときに毎回言われていた言葉があります。

同僚

え?! それって愛妻弁当?

わたし、お昼ご飯にお金を使いたくないから、自分でお弁当を作って持っていっていたんですよ。

それなのにいちいち、「愛妻弁当?」って聞かれるんですね。超不愉快だ……。

たとえば、これって相手が女性だったら「愛夫弁当?」って聞かないハズです。

そもそも、文字入力してて「愛妻弁当」はすぐに出てきますが、「愛夫弁当」という言葉は出てきません。

ヨス

その言葉に対応する言葉が性別によって存在しない場合はほぼ差別ですね。

これは、「弁当を作る」という仕事が女性の仕事だという決め付け、つまり性別役割分業が思想の元にあるからなんですね。

働いている女性に「育児との両立って大変ですか?」って聞くのもそうです。

男性には聞きませんよね。会社の男性とかに「育児との両立って大変ですか?」って聞かないので、これは完全に性差別の入り口発言だと断言できます。

「女は」「男は」が頭についたらほぼ性差別

そして、なにかの発言の前に「男は」とか「女は」が付くと、ほとんどが性差別です。

誰かさん

女の運転ってほんとヒドいよな。

誰かさん

男って単純だよね。

こういう言葉を使う人って本当に多いですよね……。ほぼ毎日聞くんじゃないでしょうか?

けなすときだけではありません。褒めるときもあります。

誰かさん

女性特有の気配りがありますからね。

誰かさん

男の人ってカラッとしてるから付き合いやすいよね。女ってドロドロしてるから。

こういうことを無意識に言う人が多いですが、それ、じつは性別とは関係ないですよ。

社会的に「そう育てられてきた」ため、傾向はあるかも知れませんが、気配りのできない女性やドロドロした男性もいっぱいいることを実は知ってますよね?

「やってはいけない理由が性別」であることはやってもOK

ほかにも、「やってはダメな理由」が「女だから」「男だから」というものってありますよね。

たとえばこういう発言。

誰かさん

女の子が「お前」なんて言葉使うな!

誰かさん

男だったら泣くな!

これ、性別が理由になっているとしたら、性差別の入り口です。

「お前」という日本語は性別は関係なく、男性が言っても、大人が言っても失礼な言葉です。

「男は泣な!」も、すぐに泣かないほうがいいのは女の子も同じです。

そこにいちいち「男は」とかつけるからオカシイことになるんですよ……。

ちなみに、「これは差別じゃない! 区別だ!!」と言う人は、確実に差別主義者なのでご注意くださいね。

言われた相手が「差別だ!」と感じた時点で差別なのです。

そもそも性別は「女性」「男性」だけじゃない

さて、この記事では「女性と男性」というふうに書いてきましたが、そもそもですが、性別は2つだけじゃありません。

女性、男性という2つにくっきりと分かれるものではありません

くわしくは「LGBTってなに?」に書いていますのでご覧ください。

さて、こんな記事を書いていますが、もしかしたらわたしも気づかないところで性差別をしているかも知れません(限りなく少ないと思いますが)。

そもそも、わたし自身も子どものころは女性差別主義者でした

性差別は、子どものころから、テレビや周りの環境によって自然に「学んでいく」ものです。

日常で発言していることに気を配って「あれって差別だったかな?」と振り返れるようになればうれしいです!

Twitterではこの記事のような内容のつぶやきをよくしています。

この記事を気に入った人はぜひフォローしてくださいね♪

 Twitter

「夫婦別姓」の書籍を出版しました!

Amazonの電子書籍で、夫婦別姓についての電子書籍を販売いたしました!

あなたの「想い」を「発信」してみませんか?

もし、この記事を見て共感してくださったなら、あなたも発信してみませんか?

わたしの著書『読まれる・稼げる ブログ術大全』では、ブログをこれからはじめたい人、発信をはじめたいと思っている人に必要な情報がすべて詰まっています。

ただ闇雲に発信するのではなく、「伝わりやすさ」がもっとも重要です。

ぜひ、あなたの考えている「社会のここがおかしい」をブログやSNSで正しく発信しましょう。