こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。
文章を書くときに、ある程度「自分ルール」って決めていませんか? たとえば、点々を入力するときは「・・・」とか「……」とか。
今回はわたしがブログで文章を書く上で、勝手に作ってやっているルールを紹介します。
あくまで「ヨスのルール」であるということを前提に参考にしていただけるとうれしいです。
「全角で入力する」という表記ルール
まずはわたしが文章を入力するときに、必ず「全角」で入力しているものを紹介します。
カタカナ
まず、カタカナは絶対に全角入力です。
ええ。半角カタカナの完全否定派ですよ。半角カタカナなんて読みにくくないですか?
昔の「モバイルサイト」では少しでもデータを軽くしたいので半角を使っていましたが、もうスマホの時代ですからね(笑)。
半角カタカナの嫌いなところは、濁音の「点」だけが一文字ことですね。昔のドラクエみたい……。
かっこ
そして「かっこ」も全角で入力します。
「 「 」 (かぎかっこ)」「 ( ) (丸かっこ)」「 『 』 (二重かぎかっこ)」は絶対に全角を使います。
でも「 [ ](角かっこ)」は半角です。カッコについては別の記事で詳しく語っていますので、そちらを参考に!
数学の記号
数学の記号も全角派です。
- +(プラス)
- -(マイナス)
- ×(かける)
- ÷(割る)
理由は、半角だと目立たないからです。
そもそも「÷」なんて半角にありませんよね。「 / 」だと日付けなんかどうか、わかりづらいです。
「半角で入力する」という表記ルール
お次はわたしが必ず半角で入力しているものを紹介します。
英数字
そして英数字はやっぱり半角でしょう。
これは多くの方がうなずいてくれると思いますが!
これについては以前の記事で書いていますので、そちらを参考に。英数字は半角の方が良いのは、いろんな理由があります。
感嘆符・疑問符
「 ? 」「 ! 」は半角を好んで使っています。
何というか、全角はバランスが気に入りません。
おいおい!まじかよ!?
なんかスペースが気になりませんか? これを半角にすると。
おいおい! まじかよ!?
で、半角の「 ! 」の後ろには必ず「半角スペース」を入れるようにしています。こうすることで「 ! 」が左側に寄っているみたいに見えますから。
ちなみにSNSでは気にしていません。
英語で使う記号
英語で使う記号(「 ;(セミコロン)」「 :(コロン)」など)は半角で入力します。
これも「 ! 」とか「 ? 」のときと同じ理由です。
「 ; 」「 : 」の後ろにも「半角スペース」を入れるようにしています。
今日の運勢: キットカットとプリングルスを食べるといいことあるかも?!
「半角スペースを入れる」という表記ルール
見栄えをよくするために敢えて「半角スペース」を入れる場合があります。ちなみに「全角スペース」は使いません。
記号の後ろには半角スペース
さっきも書きましたが「 ? 」「 ;(セミコロン)」「 :(コロン)」「 ! 」の後には「半角スペース」を入れるようにしています。
まずは「半角スペース」のない例です。なんか窮屈ですよねー。
そのピザを食うの待ってくれないか?!頼む!まじで楽しみにしてたんだよ!
今度は後ろにスペースを入れた例。
そのピザを食うの待ってくれないか?! 頼む! まじで楽しみにしてたんだよ!
矢印の左右には半角スペース
そのときによりますが、基本的に「→(矢印)」の左右には「半角スペース」を入れるようにしています。
はずは、半角スペースの無い例。
昨日一日は「ご飯を食べる→トイレに駆け込む」の繰り返しだった。
今度は矢印の左右に「半角スペース」を入れてみました。
昨日一日は「ご飯を食べる → トイレに駆け込む」の繰り返しだった。
こっちの方が見やすいと思います。どうでしょうか?
「かっこ」の中にスペース
「かっこ」の中に半角文字だけが入るときは「半角スペース」を入れています。
まずは半角スペースのない例です。
その空欄には「1」もしくは「Q」を入れて下さい。
ほら、なんか見づらくないですか? 今度は「半角スペース」を入れます。
その空欄には「 1 」もしくは「 Q 」を入れて下さい。
ちょっとだけの差ですが、個人的にはあるかないかで窮屈感が断然違うように思えます。
「半角スペースを入れない」という表記ルール
ここでは「半角スペース」を入れる例を見てきましたが、前後に「かっこ」などが続く場合は「半角スペース」は省くようにしています。
まずは「半角スペース」を入れた例。
ヨス: 「ピザ食いてぇ! 」
今度は「 : 」と「 ! 」の後ろの「半角スペース」を省いています。
ヨス:「ピザ食いてぇ!」
うーん。見比べるとどっちでもいいレベルですね。自己満足だということで。
そのほかの表記ルール
こんだけでもいっぱいなのに、まだまだあるんです。「面倒くさい人間めっ!」って思わないでね。
「…(リーダー)」は2つ続けて
口語的な文章でよく使う「…(リーダー)」ですが、私は「三点リーダー」を2つ続けて「……」のように必ず使います。
実はこれ、原稿用紙でも正しい使い方なんですよね。見た目も「・(中点)」を繋げるよりも美しいと思います。
じ……実は、これには深い理由が……!! は……話を聞いてくれ! ぎ……ぎゃぁ!!
じ・・・実は、これには深い理由が・・・!! は・・・話を聞いてくれ! ぎ・・・ぎゃぁ!!
「・」の方がスカスカ感がありまくりですね。
まぁ、ぶっちゃけ好みの問題だと思います!
質問の「か」の後ろには「 ? 」
そして、「ですか?」のような質問のときは最後は「か?」にするルールにしています。説明が要りますね。
こちらの文章を見てください。間違った文法にお気づきでしょうか?
あなたは讃岐うどんがお好きですか?
実はこの文章ですが、「か」で終わる疑問文の後ろに「 ? 」が付いていますよね?
これ、学校で習う「文法の授業」ではバツになります。正しくはこちらのように書きます。
あなたは讃岐うどんがお好きですか。
理由は、「か」だけで、すでに「 ? 」の役割になっているからです。
わたしが日本語教師をしていたときに、生徒が「か?」と書くと「それはダメです!」と注意していましたw。
でも「か」だけだとなんか冷たい感じで質問しているように見えませんか。(← ほらほら!)
私はテンション高めなので、それを文章で表したくて文法破りだとわかっていながら「か? 」を使いまくっています。
さらに興奮して質問しているのを表現したいときは「 ?? 」と2つ続けて入れます。伝わっているのかな?
「かぎかっこ閉じ」の前に「 。 」を入れない
会話文で「かぎかっこ」を使うとき、その中には「 。(句点)」は入れないようにしています。
まずは「 。」のある例を見てください。
「今日食べる分のキットカットが切れているな。」
なんか「 。」と「 」 」の間の余白が気になります。スペースありすぎですよね。
今度は「 。」を取ってみました。
「今日食べる分のキットカットが切れているな」
うん。個人的にしっくりきます。
ただし「 ! 」とか「 ? 」は入れます。
「今日食べる分のキットカットが切れているな!?」
文末の「かっこ」は「句点」の前に
文末に「かっこ」がくるときがあります。よくあるのが「(笑)」ですね。
心の中の言葉を「かっこ」に入れる場合もあります。こういうのを入れるとき、私は「 。」の前に入れます。
昨日、先生のことを「おかん」って呼んでしまったんですよ(笑)。
お次は、「 。」の後に持ってきてみました。
昨日、先生のことを「おかん」って呼んでしまったんですよ。(笑)
実はどちらも気に入ってはないんですよね。余白が無駄すぎ(笑)。ハイ。もはやどっちでもええやん!って言われているのは分かっています。
顔文字は使わない
これはブログの中の文章だけのルールですが、顔文字は使わないようにしています。
昔の記事にはもしかしたら入っているかも知れませんが、サラッと見逃して下さい。
専門性の高い記事が多いので、顔文字とは合わない気がするからです。そして、全くもって、好みの問題だと思います。逆にSNSではバンバン使っています。
注意書きの印
注意書きのときの印は全角の「※(米印)」を使っています。
だって「*(アスタリスク)」より「※」の方が目立ちますよね。主観かも知れませんが「※」が好きです。
「クォーテーション」は使わない
わたしは「 ' 」や「 " 」は全角でも半角でも使いません。
だって、日本語には「かぎかっこ」がありますから。
というか、目立ちませんよね?
“豚”は英語で"pig"です。
ほら、ぜんぜん目立たない!! カギカッコにしてみましょう。
「豚」は英語で「pig」です。
「カギカッコ」にすると単語と単語の境目がよくわかるようになりますね!
伏せ字
ブログの文章には出てきませんが、テンプレートの伏せ字には「◆」を使っています。
例はこちらです。
今朝は◆でした。
この伏せ字について念のために説明すると、後でこの「◆」を文字に置き換えるんです。例えば「快便」とか「下痢気味」に。
さて、今回は私が文字入力をするときにやっているヨスだけのルールをまとめました。
思っていたよりもいっぱいありますね。実は昔、仕事でデータ入力&校正をやっていたこともあって、そのときに身に付いたものがベースになっています。
たぶん、書ききれていないルールもありそうなので、思い出したら追記しときます。
あと、最後に一言。私はかたっ苦しい人間ではありません。ノリ重視の人間です。なので、ルールが適応されていないときもあると思いますがツッコミはナシの方向でお願いします(笑)。
関連記事はこんなのがあります。きっと役に立つと思いますので是非見てみてください。
これからブログを始めたい方必読!「ブログ応援メール【全50回】」
ブログをこれから始めたい方は多いと思いますが、こんな悩みがあることでしょう。
- ブログってどうやって始めるの?
- 無料ブログでいいの?
- どんなことを書けばいいの?
- どうやってブログを書く時間を作るの?
そんなあなたの「ブログライフ」のスタートを後押しする「ブログ応援メール」を始めました!!
この「ブログ応援メール」は全50回(予定)で、ブログの始め方はもちろん、ブログを書く心構えや、時間の捻出方法など、ブログが継続できるような内容でお送りします。
「ブログ応援メール」のとおりにやっていけば、ブログを始めることはもちろん、モチベーションを継続させる元にもなりますよ♪
ほどよいタイミングで、メールが届くようになっているので、ぜひ登録してみてくださいね♪