こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。
大人って、何で勝手に子どもの好みを決めつけるんでしょうね? 今回は児童館でウチの子どもが遭遇した偏見についてです。
児童館はいいよね!
先日、朝に児童館に子ども3人を連れて行ったんですよ。いやー、児童館は助かりますよね。お金もかからずに子どもが遊べる要素がワンサカある場所ですから。
そんな児童館ですが、この日は卓球で盛り上がってきました。
なんか『アナ雪』が上映
で、普通に遊んでいましたが、なんか途中から『アナと雪の女王』のDVDがかかってたんです。
子どもは『アナ雪』が大好きなので夢中になってたのですが、用事があるので、そろそろ帰ろうということになりました。
その帰り際に児童館の方が『アナ雪』のシールを子どもにくれました。
シールをくれようとしたとき……
『アナ雪』のプロモーション用の非売品のやつで、角度を変えるとキラキラ光るゴージャスなやつです。多分、去年配られてたやつの余りでしょうね。

ええ。『アナ雪』大好きな子どもたちは大喜びですよ。で、姉2人がもらって、一番下の息子がもらう番になったときに、その児童館の人が妙なことを言ってきました。
児童館の人「あ……男の子だからこっちがいいですよね!」
……と、見たことのない男の子が好きそうなアニメのシールを出してくるんですよ。
思い込みが激しすぎやろ!
もう、びっくりでしょ!? うちの子どもたちの中でも、息子が一番『アナ雪』が好きなぐらいなので、シールがもらえると聞いてめっちゃテンション上がってたはずなんですよ。
あやうく、うちの子の笑顔が曇り、発育に悪影響が及ぶ気がしたので(← 誇張表現)、「この子、『アナ雪』大好きなんですよ」と伝えましたよ。
もうね、思い込みが激しいのにもほどがありますよ。男の子だって『アナ雪』好きだっての!!
そもそも大人が好みを決めんなよな!
本当にね、こういうときに2つの種類のシールがあるのなら、最初から選ばせてくれたらいいんですよ。
男の子だからって、俗に言う男の子向きのアニメが好きなわけでもないです。以前、記事でも書きましたが「性別による偏見」ってやつですよ。
今回のような事件ですが、日常で本当の本当に頻繁にあることだと思います。
一見、「ヨスってば、細かいよ!」って言われそうなんですけど、こういう大人による悪意のない導きが、男の子と女の子の間にある境目を必要以上に誇張していくのでしょう。
「夫婦別姓」の書籍を出版しました!
Amazonの電子書籍で、夫婦別姓についての電子書籍を販売いたしました!
あなたの「想い」を「発信」してみませんか?
もし、この記事を見て共感してくださったなら、あなたも発信してみませんか?
わたしの著書『読まれる・稼げる ブログ術大全』では、ブログをこれからはじめたい人、発信をはじめたいと思っている人に必要な情報がすべて詰まっています。
ただ闇雲に発信するのではなく、「伝わりやすさ」がもっとも重要です。
ぜひ、あなたの考えている「社会のここがおかしい」をブログやSNSで正しく発信しましょう。

この記事、おもしろかったわ。ほかに似た記事ないん?

「性差別・ジェンダーのカテゴリ」にあるきん、そっち見てや。