フィリピン留学エージェント比較! おすすめの会社をランキングで紹介

.

こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。

フィリピン留学を考えたとき、留学エージェントにお願いするという選択肢があります。

ちゃんとした会社にお願いすると留学エージェントを使ったほうがお得ですからね。でもこんな悩みが生じます。

ヨス

でも、どこのエージェントにお願いすればいいの?

今回はフィリピンの留学エージェントを比較をして、どの留学エージェントがオススメなのかを徹底比較・調査してランキング形式で紹介します!!

【PR】こんな留学サービスも!

フィリピンに語学留学するのなら、1週間から気軽に留学できる「スマ留」という留学サービスもあります。

「スマ留」のトップページ
「スマ留」のトップページ

スマ留の特徴はこちら。

  1. 留学費用が従来の約半額
    語学学校の空き時間や空き場所を利用するため安い
  2. シンプルな料金体系
    最初に提示した価格が上がらないので安心。
  3. 同一価格で語学学校が自由に選べる
    費用を気にせず語学学校を自由に選ぶことが可能。
  4. 安心安全の365日24時間サポート
    留学中のトラブルにコールサポート対応できる『留学110番』を導入

「スマ留」もぜひチェックしてみてくださいね!

現在お得なキャンペーン中!

「スマ留」を見てみる

オススメのフィリピン留学エージェント

フィリピンに留学しようと思い、留学エージェントを利用しようと思ったとします。

そのときに「どの留学エージェントを選ぶか?」は非常に大切な問題です。

そもそも、「手続きが無料じゃない留学エージェント」は選んではダメですからね……。

ということで、今回は手続きを無料でしてくれる現地のエージェントであるという条件を前提として、オススメのフィリピン留学エージェントを調べてみました!

評価基準は後述していますが、すべて留学エージェントの公式WEBサイトの情報をもとに評価をしています(2019年4月現在)。

CEBU21: 総合ポイント: 17点

まず紹介するのはCEBU21です。

CEBU21
CEBU21
  • 2005年に創業した老舗のフィリピン留学・セブ島留学専門エージェント
  • NPO留学協会認定のベテランカウンセラーが在籍
  • フィリピン留学・セブ島留学エージェントでは唯一の「ダブル学費保証」を設けている
CEBU21
評判 ★★★★★
料金 ★☆☆☆☆
カウンセリング ★★☆☆☆
情報量(学校) ★★★★☆
情報量(ビザ) ☆☆☆☆☆
サポートの質 ★★★★★

WEBサイトがきれいに作れられています。

とくに、「フィリピン留学のデメリットとは」という記事でデメリットを公表しているのも信頼度が高いですね。

500件以上もある留学生の体験談は圧巻ですね……。しかも、ほとんどすべて「実名+写真付き」。これは信頼できますね。

もっと言うと、1つ1つの体験談がしっかりと作られていて、充実しまくっています。

学校の情報は40ページ、そしてビザの情報に関しては2ページだけでしたが、フィリピンの留学エージェントの中では情報量が多いほうです。

そして、メールだけでなくなんと、LINEでも相談にのってくれます。これはポイントが高いです。

CEBU21

フィリピン留学ラジオ: 総合ポイント: 16点

そして、「フィリピン留学ラジオ」です。

フィリピン留学ラジオ
フィリピン留学ラジオ
  • フィリピン留学の本当の口コミサイトという位置づけ
  • でも中谷よしふみ さんの個人によるフィリピン留学エージェントでもある
  • 留学カウンセリングは基本的に電話での相談のみ
フィリピン留学ラジオの評価
評判 ★★★★★
料金 ★★★☆☆
カウンセリング ★★★☆☆
情報量(学校) ★★★★★
情報量(ビザ) ☆☆☆☆☆
サポートの質 ☆☆☆☆☆

427件以上もある体験談、そして147件以上もある学校紹介はフィリピン留学エージェントの中でもトップです。

フィリピンに行くのが怖くなりそうなリアルな最新情報もきちんとのせています。

運営者である 中谷よしふみ さんのまっすぐな言葉、フィリピンの姿への姿勢に共感します。

メールで問い合わせをしたあとは、LINESkypeで相談に乗ってくださるそうです。どうすればいいのかが明確で好感が持てますね。

基本的には中谷さんが日本に滞在している間は、毎週日曜日に新宿で学校相談を開催しているそうです。

フィリピン留学ラジオ

セブ島留学センター(総合ポイント: 15点)

そしてセブ島留学センターです。

セブ島留学センター
セブ島留学センター

体験談も写真がしっかり載っていて楽しい雰囲気があります。

サイトもきれいなのですが、じゃっかんサービスの内容などの情報を探しにくいのが残念ですね。

「みんなの留学ブログ」という自社ブログにリンクで行けるのですが、このブログはフィリピン以外の留学も混在されていて「?」となりました。でも情報満載です。

セブ島留学センターの評価
評判 ★★★★☆
料金 ★★☆☆☆
カウンセリング ★☆☆☆☆
情報量(学校) ★★★☆☆
情報量(ビザ) ☆☆☆☆☆
サポートの質 ★★★★★

セブ島留学センター

今回調査したフィリピンの留学エージェント

今回、この記事を書くにあたって調査したフィリピンの留学エージェントはこちらです。

  • Better
  • e-student
  • バコロド留学代理店
  • CEBU21
  • 留学ソムリエ
  • フィリピン留学ニュース
  • MTSC
  • セブ島留学マスター
  • フィリピン留学ラジオ
  • フィリピン留学・セブ留学現地インフォメーションセンター
  • ファーストイングリッシュ
  • セブ島留学センター

客観的な評価基準について

さて、フィリピンの留学エージェントの比較ですが、留学サポートをすべての留学エージェントにお願いして調査しないと本当のランキングはつけられないかもしれません。

でも何年にもわたって何回も留学するのは現実的ではないですよね。

そこで、WEBサイト上での情報からどの留学エージェントにお願いすれば安心できそうなのかについて調べました。

わたしが比較したのはこちらの情報です。

評判

まずは評判です。

WEB上での評判といえば、「お客様の声」ですよね。でもネット上にあるすべての記事を見るのはどれが本当の情報かわからないので公式サイト内にある「体験談」の質から判断します。

でも、企業側の自作自演で体験談は簡単に作成できるので、実名で写真入りの体験談が多くある会社の評価を高くすることで客観的な数字を出しました。

そのため、体験談があっても写真も名前も無いものは信憑性がないので「0」としてカウントしています。

料金

公式サイトに書いてあるサービス料金、現地でのサポート、ホームステイの手数料などの料金の合計金額で評価してみました。

公式サイトに金額の書いてないところは評価できないので論外です。

そもそもですが、金額提示していないなんて怪しすぎますよね

最低限、金額は開示してほしいです

カウンセリング

そして、重要な「カウンセリング」についてです。

カウンセリングに関しては、カウンセリングの紹介(説明)をしているページを公式サイト内で探し、そのページの内容で客観的に評価しました。

  • カウンセラーの紹介
  • 留学エージェントのサービス内容

……などをちゃんと書いているかで評価しています。

はっきり言って、学校への申込みはどのエージェントからもできますよね?

でも、その「プロセス」をどのくらい大事にしているのかをウェブサイト上の情報から判断しました。

情報量(学校)

そして、カウンセリング以外の「情報」についてです。

留学を考えている人にとって重要な情報といえば「学校」と「ビザ」の情報だと思います。

そこで、紹介している学校の数、情報量(質)を評価しました。

情報量(ビザ)

そして、ビザについての情報です。

留学生にとって「ビザ」に関する情報は超重要ですよね。

「留学」と言ってもいろんな年齢の人がいるし、その人によっておすすめできるビザは違うからです。

若い人なら「ワーキングホリデービザ」を併用したほうがいいとか。

ということで、ビザ関連の情報をちゃんと提示しているかということを評価の中に入れました。

サポートの質

そして、サポートの質です。これは最も大事なところだと思います。

「基本的なサポートが無料かどうか?」「サポート内容にどういうものがあるのか?」で評価しました。

ビックリすることに、どんなサポートがあるのかを明確に書いていないところが多かったです。

さて、今回はフィリピンの留学エージェントを比較しました。

こういう比較で、ネット上の情報から「客観的」に判断するのはオススメですよ。

結果的には情報の開示をしているところが上位に来るようになっています。

でも情報の開示は、自信があるからこそできることですので。

では、最後にフィリピンの留学エージェントランキングをもう一度持ってきます。

留学カウンセリングは、この3社は無料なので、全部にお願いしてみて比較してもいいかもしれませんね!

  1. CEBU21
  2. フィリピン留学ラジオ
  3. セブ島留学センター
パートナー

この記事、おもしろかったわ。ほかに似た記事ないん?

ヨス

留学エージェントについてのカテゴリ」にあるきん、そっち見てや。

Twitterでヨスをフォローしよう!

気に入ったらどしどしシェアしてね♪
この記事の「URL / タイトル」をコピー
あわせて読みたい