こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。
ブログを始めたころって、右も左もよくわかりませんよね。ネット上には情報がたくさんありますが、どれが本当なのか……。
そんな初心者の方にぜひ読んでほしい「ブロガーの先輩にインタビュー」企画第2弾です。
今回はガジェットブログ「マクリン」を運営しているマクリンさんにインタビューしました。
目次
ブログ「マクリン」について
「マクリン」は「ガジェット・ファッションを中心に、生活を豊かにするアイテムを紹介している雑記ブログです。

運営者の言葉
東京在住の外資系サラリーマンです。ブログ名、およびハンドルネームの「マクリン」は、卒園した「マクリン幼稚園」から拝借しています。
僕のアイデンティティの半分は、妻のプロデュース力で成り立っていますw 家に数十台のモバイルバッテリーを所持する変態でもあります。
わたしの中で「マクリン」と言えば、超信頼できるガジェットブログです。何か気になる商品があれば、とりあえず「マクリン」で検索してます。
もしマクリンさんが記事を書いない商品でも、SNSでマクリンさんに「これってどうなんですか?」と直接相談しているほど頼っています(笑)。
この「マクリン(ブログ名)」は、2017年5月から月10記事ペースで淡々と書き続け、現在は月間15万PV近くになっています!月間100万PVを突破しました!

1記事のクオリティが高いので、このまま伸び続けるでしょうね!
ブログ「マクリン」で読んでほしい5つの記事はこちらです!
読んでほしい記事
ブログ開始からたった「1年半」でスゴイ存在感
ではさっそくマクリンさんへのインタビューを始めます!

マクリンさんがブログを始めたのはいつでしたっけ?

2017年5月14日からです!

ってことは、まだ1年半しか経ってないんですね(2018年11月現在)……。それなのにスゴイ存在感です。

いや、僕なんてそんな、どこにでもいるただのマクリンですよw

いや、おらんわっ!(笑)

ブログを始めたのは、東北から東京に転勤して暇になったことがきっかけです。

東北に住んでたこともあったんですねー! マクリンさんは京都出身だったはず!

はい、関西人です。妻とは東北で出逢いまして。その妻が当時ライターをやっていて、安い報酬でメディアに記事を納品していたのですが、「それなら大元のメディアそのものを作ったほうがいいのでは」と考えたんです。

すごい! 安い報酬で他のメディアに書くよりも、自分でメディア自体を運営する方が稼げると思ったわけですね。

はい、なぜか根拠のない自信がありましたw 少なくとも文字単価1円よりは稼げるやろ、みたいな。
ブログ「マクリン」は転職系のブログだった?!
今では人気ブログになっている「マクリン」ですが、実は最初はいろいろとあったというお話を伺いました。

たしか、マクリンさんはブログを書くこと自体は初めてだったんですよね? 本当ですか?

正真正銘、初めてのブログですよ。でも、
もともと書くことが好きだったんです。

「好き」って最強のスキルなんですね、やっぱ。今のブログのテーマである「ガジェット」を選んだのは戦略ですか?

元々、このブログ「マクリン」は転職の特化ブログにするつもりだったんです!


え? なんで転職のブログを??(笑)

稼げると思ったからですw いま思うとライバル多すぎで、超絶甘い考えでしたけど……。

あはは! マクリンさんらしい!!(笑)

でも、数記事で「これは無理!」と挫折して、そこからいろいろ書いて、唯一残ったのがガジェット記事だったんですw


ってことは、けっこう最初から「検索」って意識されてたんですか?

めちゃめちゃ意識してましたね。始めてすぐに、妻から「1年以内に月5万円稼げなかったらブログ禁止ね!」と宣告されてたんですよ。

例の「1年で5万円のお触れ書き」ですね(笑)。

はいw そこから収益化のことをいろいろ調べるうちに「検索結果で上位に来ないと、どうやら稼げないらしいぞ」ということに気付きまして。

で、ガジェットブログでうまくいって、今があると!!
ブログ初期はいろいろと困っていた?

最初の頃のブログ運営で困ったことはありますか?

もちろんありますよ。ブログにはやること&調べることがとにかく多いことが大変でした。

たとえばどんなことですか?

アフィリエイトにしても、最初ってどのASPに登録すればよいのか分からないじゃないですか? ネット上にはいろいろ書いているから余計に迷っちゃうw


たしかに!

あとはブログデザインを自分の思いどおりにできないのも困りました。

最初はCSSとかチンプンカンプンですよね。

最終的にはカスタマイズしやすい有料テーマ(僕はSANGO+PORIPU)に行き着きましたが、いろいろな情報があって、どれがいいのかわからなかったです。


それ、分かりますよー。ほかにもありますか?

Googleアドセンスの最適位置が分からないとか、どういう記事を書けば読まれることが分からないとか、悩みマクリンでした。

悩みマクリン!(笑)そんなころに、わたしの運営する「ヨッセンスクール」に入ってくれたと思いますが、きっかけは何でしたか?

「仲間がいなくて寂しかったから」というのが大きいですね。

最初はアクセスも無いですし、心が折れますからね(笑)。

はい。で、オンラインで学べる場を探していて、調べてたら、ジュンイチさんのサロンとヨスさんのサロンが出てきたんです。

おお! なんと!

両者を見比べたとき、ジュンイチさんのサロンは「ブログを集客スイッチにして稼ぐ」、ヨスさんのは「ブログそのものを収益化する」イメージで、僕の実現したい姿に近かったから「ヨッセンスクール」を選んだんです。

なるほど、なるほど! しかも鋭いですね。

あと、ヨスさんのブログデザインと色使いが、僕の好みだったのも、ヨッセンスクールを選んだ理由ですね。

たしかに! 色の好みが似ているかも知れませんね。で、実際にヨッセンスクールに入ってよかったことはありますか?

まず、ブログ仲間がたくさんできたことですね。そして、困ったときに聞ける場所があることも大きかったです。

たしか、入って間もない頃、怒涛の勢いで質問していましたよね(笑)。

質問しマクリンでしたねw でも、ブログ始めたての人たちが質問する内容って
、実はヨッセンスクールの「会員限定サイト」を見れば、ほぼ全て解決するんですよね。

実はそうなんですよね(笑)。あれを作るの、最初は大変でしたが、コンテンツをためることで後々の「効率化」が図れると思って、めっちゃ頑張りましたから。

でしょうね。それくらい膨大な量のコンテンツが、あのサイトには詰まっています!まさにヨスさんの変態性(学習欲&最上志向)が遺憾なく発揮されているといってもいいでしょう!


ヘンタイだなんて、そんなに褒めてもらうと照れます(笑)。

あと、ヨスさんがついつい手助けしたくなるお人柄であったこと。

え?! どういう意味ですか(笑)

ヨスさんってぶっちゃけ天然なんですよねw すごい行動力で突っ走るけど、抜けてるところもあって愛嬌があるので、横から援護してなんとか形にしてあげたいと思ってしまいます。

なるほど、ありがとうございます!
(……たぶん褒められてるんだと思う)

つまり、人から自然とサポートしてもらえる、超お得なキャラクターをしてらっしゃるってことです!

おおー! なんか抜かりありまくりで良かったー(笑)。
ブログ初期と今の違いは?

ところで、マクリンさんはブログ開始当時と現在の違いはありますか?

どんな記事でも自分なりのテンプレートができたので、書くのが苦ではなくなったというのはありますね。

テンプレート! 効率化オタクのわたしには甘美なる響きです(笑)。

あと、どういう記事を書けば多くの人に読まれるのか、ある程度「勘所」が身につきました。

1年半でそれが身につくなんて、スゴイと思います。

雑記ブログから(自分の好きな)ガジェット系ブログへと記事の方向をしぼっていったことも大きな違いですね。

初期の頃ってそんなにいろんなこと書いてましたっけ? もはや「ガジェット」しか思い浮かばない(笑)。

実はいろいろ書いてたんですよ。例えば「60日免停になった話」とか……。今でも交通安全週間のときは、めちゃめちゃ検索されますw


そういや、ありましたね! 懐かしい記事です!

あ、もう1つあった。始めた当初はレビュー品を自分で買わないといけなかったんですが、今では複数社からレビュー依頼をいただくようになりました!

マクリンさんはメーカーから引く手あまたですよね。

いろいろご依頼を受けて、その中から自分の書きたいモノを選ぶことができるようになったので、趣味と仕事がまさにいっしょになった感じです。

書いている内容が本当にマニアックで素晴らしいからこそですね!

ブログをやめようと思ったことは?
ブログのことを語りだすと止まらないのですが、このままブログのコツなどをいろいろと聞きマクリンました!

逆にブログをやめようと思ったことはありますか?

「やめる」とまでは考えたことはありませんが、自分より後発のブロガーさんにPVで追い抜かれるなど、へこんだことは何度もあります。

初期のころにPV公開の記事は見ちゃダメですね(笑)。ブログって競うものじゃないですから。

はい。そもそも、各ブロガーさんが異なるテーマでブログを作っていて、異なる記事を書いています。それはすなわち種目が違うことなので、違う競技者同士で比較しても何の意味もないなと途中で悟り、そこからは全くへこまなくなりました。

ですね! 質問が続きますが、ブログのネタの探し方ってどうしていますか?

複数メーカーとレビュー依頼の提携を結んでいるので、そこから書きたいテーマに合わせてモノを選んでますね。

すごいですね……。ガジェット王マクリン……。

いやいや、ガジェット界で僕なんてめちゃめちゃひよっ子ですw で、単品のレビュー記事がたまったら、それらを横串でつなげられる「まとめ記事」を作成するようにしています。

商品レビューの鉄則ですね! わたしは、まとめ記事でリンクを張るときがめっちゃ楽しいです。

あ~めっちゃ分かります! リンクをどんどん増やしていって、完成した記事を眺めながら「いやー、立派なまとめ記事が出来上がったなあ」と悦に浸ってビールを飲む時間は、至福のときですw

「ブロガーあるある」かも知れませんねコレ(笑)。では、レビュー記事を書くときに気をつけていることはありますか?

できるだけオリジナル写真を使うようにしています。


レビューなのに自分で撮った写真のない記事はイヤですよねー。あと、みんなが使っているフリー素材ばかりで記事を書くのも微妙ですよね。

そうですね~。フリー素材ばかりで書くとブログの個性が死んじゃうから、おすすめしないですね。

では、文章で気をつけていることってありますか?

自分がさわらないと分からない情報を盛り込むことに気をつけてます。あとは「主役はあくまでモノ」だという意識を持って書くことですね。

「オリジナルの情報」ですね。

はい。Googleは体験談を好むので、それらを入れることで検索に強い記事になる傾向がありますので。

その体験談が信頼性高すぎるので、わたし、マクリンさんのブログから一気に8商品まとめ買いしたこともありますよ(笑)。

あ~、MacBook Proの周辺機器を紹介してる記事ですね!ヨスさんの出版講演でお会いしたとき、マジでペアルックだったので「この人ほんまに同じの買ったんや!」と思いましたw

いや、ほんとに絶大な信頼ですよー!
ネオ1000万プレイヤー?!

ブログを書いていてうれしかったことはありましたか?

先日、「年収一千万の新しい働き方」というテーマで週刊SPA!に載りました!

あれはすごいインパクトでしたよ!
「ネオ1000万プレイヤー」!!
【本日発売のSPA!に出てます‼️】
めちゃ怪しい感じで出とるやんw
意外と誌面が大きい(^q^)みんな買ってね😍 pic.twitter.com/Jojooa3wsK
— マクリン (@Maku_ring) 2018年11月12日

ありがとうございます!反響が思った以上に大きくて、SPA!きっかけで新たに複数の企画をいただきました。

なんと!!

ただ、母親に打ち明けたときの第一声が「アンタ、なんか破廉恥なことでもしたん?」でしたけどw

あはは!! このお話って、やっぱりあの「有料note」がきっかけですか?


いや、元々はブッキーさん経由で染谷さんにお声かけいただいたことがきっかけなんです。でも有料noteの売上がなければ「ネオ1000万プレイヤー」ではなかったですからねw 1,300部以上売れましたから。

1,300部?!
1冊515円だったから……669,500円!!

(……いや、実は途中から966円に上げたので、もうちょいありますw)

ほかにもそういう依頼あったんじゃないですか?!

企業からブログ運営に関する講演依頼をいただいたりしましたね。あとは、アフィリエイトのセミナーで初対面の何人かから「マクリンさんですか?」と話しかけられたこともありましたよ!

人気ブロガーや……。

いやいや、ヨスさんにくらべたら全然ひよっ子ですw でも「マクリンさんを手本にブログ書いています」とちょくちょくメッセージをいただくようになったので、人に影響を与えられるブロガーになってきたんだなとは思っています。

すばらしいですね……。
ブログの収益は何が多い?

踏み込んで聞きますが、ブログからの収益って何が多いですか?

やっぱり物販ですね! 物販9割w こんな感じです。
Googleアドセンス | 4万円 |
---|---|
Amazonアソシエイト・もしもアフィリエイト(Amazon・楽天) | 20万円 |
バリューコマース(Yahoo!・他物販) | 4万円 |
A8・フェルマ・リンクシェア(サービス系) | 1万円 |

物販すごっ!!

会社員の初任給以上をブログで稼げるようになりましたからねw

『週刊SPA!』の記事を見ましたが、本業だけでもあれだけ稼いでいるのに、ブログでも稼いでいて……生活変わりそうですね。

妻とおいしいゴハンを気兼ねなく食べに行けるようになりました。

すげー!
ネオ1000万プレイヤー!!

それ言いたいだけやんww

だって「ネオ」ですもん!(笑)
では、ブログ運営をしていて、一番楽しいのはどういうときですか?

記事の公開ボタンを押すときが楽しいです。


気持ちいいですよねー。でも、押した瞬間にミスとかに気づいたときは焦りますが(笑)。

ほかにもリライトをして検索順位が上がったときとか、まとめ記事に新たな見出しを追加して内部リンクも差し込んだときとかテンション上がりますね!

めっちゃ分かる(笑)。ブログやってない人には「何言ってんの??」って言われそうだけど。

あと、ブロガーのみんなで呑みに行ったときも最高に楽しいですね。

東京で集まるとき、いつもお店とか決めてくれてありがとうございます!
ブログがうまくいき始めた理由は?

ブログがうまくいき始めた理由はなんだと思いますか?

ずばり、ブログをやめなかったからですね!

ブログって「あきらめたらそこで試合終了」ですからね。

あと、Twitterの運用も途中から意識し始めたことも大きいです。

Twitter、めっちゃやっていますよね。きっかけは何ですか?


ブロガーとしての影響力を身につける上で、やっぱりSNSは避けては通れないなと思ったからです。でも、いざ始めてみたら、めちゃめちゃハマってしまって、すっかり「ツイ廃」ですw

なるほど、頑張ってるのではなくて相性がよくって楽しんでいただけだったのか!

あと、レビュー依頼いただいたメーカーに喜んでもらえるように、丁寧に書くことをすごく心掛けていますね。

依頼されたものを書くときってやっぱり違いますか?

やはり依頼記事のほうが、検索を強く意識して書きますね。見出しやタイトルのキーワード・画像のAlt属性だったり。

「Alt」までとはかなり気を配ってますね!

はい。あとはメーカーが欲しいのは、褒めちぎることではなく率直な使用感なので、そこも考えながら書くようにしています。
実生活での変化は?

ブログを始めてから実生活での変化はありましたか?

年収が一千万円超えたw

ネオ1000万プレイヤー!!
露骨ですけど、それは間違いなく大きい!

真面目に言うと、社内でSEO講座の講師を依頼されるようになったり、営業からマーケティングへ異動したり、いろいろと変わりました。

それって、会社の人にブログのことを話したってことですか? どういう過程でそうなったんですか?

海外部署のメンバーが来日したときに「趣味はなに?」って訊かれて思わず「I like making my own website.(自分のWEBサイトを作るのが好きです)」と言っちゃったんです。そこから部内の人に根掘り葉掘り聞かれ、めんどくさいから全部話しちゃいましたw
マーケに異動する事になりました。
マーケ部長「なんか他にやってみたいことある?」
マク「(ブログ的に)Webマーケとか」
部長「いいね。これからちょうど力入れるところだから、ぜひそこもお願い。外部セミナーとか参加してもいいから」
マク「(゚∀゚ノ)ノ」
控えめにいって大企業最高(^q^)
— マクリン (@Maku_ring) 2018年6月11日

なんとっ!(笑)このパターンはわたし、初めて聞きましたよ。

あと、社内だけでなく、社外からもブログイベントの講演依頼をいただくようにもなりました。

すごい! 今、一番勢いに乗っているブロガーの1人ですからね!!

いやいや、単なるツイ廃ですw
今後のブログでの目標は?

今後のブログでの目標はなんですか?

多くの人に「信頼できるガジェットメディア」と認知されることです。

もはや、信頼は勝ち取っていると思いますよ。わたしも最近、ガジェットのことを調べるときはGoogleじゃなくて「マクリン」で調べていますから。

ありがとうございます。あとは月50万円以上を安定的に稼ぎたいですね。

マクリンさんなら、間違いなく稼げるようになりますよ!

がんばります。ブロガーさんの集まるコワーキングスペースを、都内に作ってワイワイしたいという夢もあります。

いいですねー! 絶対に行きたい。不自然なほど、やたらガジェットに詳しい店主のいるコワーキングスペース!!

みんなでワイガヤしながら作業したほうが、アイデアも生まれるし好きなんですよね。

最後に、これからブログを始めたい人に向けてのメッセージをお願いします!

ブログは短期的に成果をあげられるものではありません。
根気強く継続することで、いつかブレイクスルーの機会がやってきます。
それがいつなのか保証できるものではありませんが、収益のためではなく、読者のために記事を書き続けることで道は必ず拓けてます。これからも一緒にがんばっていきましょう!

「収益のために」ではなくて、「読者のために」という考え大事ですよね。「収益のため」だけでは、伸びなかったときに心が折れますから!

そうですね、ブログを続けられるかどうかって、そこが大きいと思います!

マクリンさん、今回はありがとうございました♪
さて、今回は「ガジェットブログと言えば?!」のマクリンさんにインタビューをさせていただきました。
マクリンさんの勢いを見て、「やっぱり考えてやっている人って強いなぁ」とつくづく思いました。
あと、会社で仕事のデキる人って、ブログも出来るんだ……とも。
「ネオ1000万プレイヤー」ことマクリンさんのすごいところは、ブログはあくまで副業なんですよね。
ブログを生かして本業でも活躍し、本業で学んだこともブログで活かせるというなんとも効率的な生き方をしています。
今後もブログを軸にいろんな活躍をするのは間違いないので、マクリンさんのことを初めて知った人、ぜひともチェックするのをオススメします!
現在、私の運営するオンラインサロンでは、メンバーを募集しております!
本気の本気でブログのアクセスを増やしたい方下記からどうぞ!