こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。
わたしは若い頃から正社員をやりたくありませんでした。
その理由の中で特に大きかったのが「日本の会社の過剰な上下関係」です。
ということで、今回は序列関係のひどい会社についての不満をぶちまけます。
日本の会社は上下関係が面倒くさい
日本は、世界的に見ても「上下関係(序列関係)」の厳しい国です。
上下関係にもいろいろあって、会社ではこんな序列があります。
日本の会社にある上下関係
- 立場による上下関係
- 年齢による上下関係
- 属性による上下関係
立場というのは地位(ポジション)で、上司、部下という関係。年齢は年上に従わなくてはならないというアレ。
属性というのは、例えば同じ能力の男女がいても女性の方が男性より軽視されるというやつです(女性はお茶汲みとかそういうのも)。
こういう傾向は、特に正社員になると厳しくなります。

正社員って、会社に「首輪を付けられるイメージ」で、上には逆らえない感がプンプンしていますよね。
そんな理由で、わたしが若い頃、正社員になることを避けていました。
若い社長の会社はゆるいこともある
で、実際に正社員になってみた感想としては、会社によりけりです。
全部とは言えませんが、社長が若い会社の場合は、従業員の年齢差もあんまりないこともあって、上下関係がゆるかったです。
もちろん敬語はキチンと使いますが、それ以外の「自分の意見を言えない雰囲気」はマシでした。
逆に20年以上も続く会社の場合は、とんでもなく上下関係が厳しかったです。
これも当たり前かもしれません。歴史があると上司に年配の方が多いですからね。
年配の方は若い人を軽視する人が多いし、普通に「おまえ」とか「命令語」を使ったり、ひどい会社もありました。
そもそも、年配の方の中には若い者の意見に聞く耳を持たない人もいますよね。困ったことに。
あ、そうそう。話は逸れますが、こっちが敬語で言っているのに、タメ口で話してくる年配の方が嫌いなんですよ。
上司の方がスキルが低くても面倒くさい
あと、後に入った自分の方が上司よりもスキルが高くても面倒くさいことになります。
こちらは問題点がいっぱい見えますが、上下関係が邪魔して言いにくいとか。
こういうのってスポーツ業界とか芸能界でもよくある気がするのですが、その辺は実力主義なんでしょうかね? 気になります。
ただ、年下だけど能力が上だからって、年上に対して不必要に罵倒するのもアホやと思いますけど。
上下関係とか抜きで、他人に対しては礼儀は必要ですからねー。
上下関係が厳しいとモチベーションが下がった
上下関係を持ちだされて自分の意見を言えない……もしくは言えない雰囲気に身を置くことはストレスですよね?
たぶん、ほとんどの若い方がそうだと思いますが。
何というか、無力感アリアリです。
自分が言っても対等に扱ってもらえませんから。もちろん新米のころはショボイ発想しかできないと思いますが、誰だって最初は同じです。
上司も最初はショボかったハズ。
こんな状況でモチベーションを高めろと言われても困難すぎですよね……。
チョコボールの金のエンゼルを連続5回当てろ!の方が簡単に聞こえます(← 無理やけど)。
さて、今回は何が言いたかったのかというと、上下関係が厳しいから正社員が嫌だったという、ほとんど過去の体験に対する文句ですね。
もしあなたがいる会社が過剰な上下関係を温存しているとすれば、早く辞めるのをオススメします。環境って超大事ですからね。
わたしが日本の企業で働きたくない理由は下記にまとめています。共感してもらえるとうれしいです。

この記事、おもしろかったわ。ほかに似た記事ないん?

「日本で働くことのカテゴリ」にあるきん、そっち見てや。