お知らせ
※2021年7月2日追記: 現在この商品は廃盤になっております。
こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。
以前車の中でスマホで音楽を聞くならFMトランスミッターがオススメという記事を書きました。
今回はその記事中でもオススメしている「J-Force(Bluetoothで繋がるやつ)」を紹介します!
目次
J-Forceを買った理由
さて、今回新たにFMトランスミッターを買ったのは理由があります。以前使っていた有線のFMトランスミッターが壊れたからです。
壊れたというか、スマホに繋ぐコードの先っちょ(端子)の接触が悪くなったんですよ。そしたらコードの角度によって音楽が聞けなくなるというストレス爆発の状態になりました。
購入したのは以前から欲しかった「J-Force」という機種。
なんと無線なんですよ!! スマホにコードで繋がなくてもいいんです。ちょっと感激ですね。
「J-Force」を車に繋ぐ
ではさっそく「J-Force」を車につないでみようぞ!!
素材はプラスチックです。思ったより軽いヤツです。こいつをどこに繋ぐかというと……
そう。シガーソケットです。このキャップを外して……。
これで繋がりましたよっ! やったー!
スマホ側でBluetoothに接続
さて、これが「J-Force」を差し込んだ状態です。
ではスマホ側をいじりましょう。私はiPod touchですけど。
BluetoothをONにすると、「JF-BTFMAX」というやつが現れると思います。これを選択すれば接続されます。
あ! もちろん車のエンジンをかけないと「J-Force」が動きません。エンジンをかけるのをお忘れなく!
追記: Bluetoothを認識しないときの対処法
わたしは2つのiPod touchを持っているのですが、片方だけにいつもつないでいました。
ところがある日、いつも繋いでいる方を忘れて、もう片方をつなごうとしてもなぜかiPod touchが「J-Force」のBluetoothを認識しませんでした。
こんなふうにBluetoothがうまくつながらないときは……
- ペアリング情報のリセット(ペアリングボタンを7秒以上長押しする)
- スマホから「J-Force」のBluetooth登録情報を解除(以前は繋がっていた場合)
これでわたしは直りましたので、ぜひやってみてください。
参考: 価格.com - 『ペアリングできません』 J-Force JF-BTFM2K のクチコミ掲示板
FMトランスミッターの仕組みって?
簡単にFMトランスミッターの仕組みを説明すると……
- スマホの音楽をBluetoothでFMトランスミッターに飛ばす
- FMトランスミッターで受けた音楽を「同じ周波数のFMチューナー」に飛ばす
たぶんこんな感じ。いやー、すごいねー。頭がついていかへんわー。もっと詳しくは下記記事にて書いています。
J-Forceの周波数を決める
そして、ラジオの局番(周波数)と「J-Force」の番号を合わせます。
まずはJ-Force側の局番号を選択します。87.9、88.1、88.3、88.5、88.7、88.9から選べます。あんまりピンとこなくても大丈夫です。どれでもいいので選んでください。
下の画像のように、側面にあるボタンで、切り替えられます。私の場合「88.1」にしました(上の画像参照)。別に意味はありません。
なぜ6種類の番号から選べるのかと言うと、ラジオ局と周波数でケンカしないようにでしょうね。
もし私のいる香川で88.1のFMラジオ局があれば、そちらを受信してしまいます。なので、その場合は違う数字の「88.9」とかを選べばいいわけです。
今度は車のFMラジオの周波数を合わせる
お次は車のラジオを……
私の場合、さっき「J-Force」側で設定したのと同じ数字の「88.1」にしてやります。これで音楽を再生すればスマホでかかっている音楽が車のラジオを通して流れます!!
しかもBluethoothを通じて音楽を飛ばすので、スマホと「J-Force」をケーブルで繋げなくていいんですよ!! いやー、魔法のようですね。
J-Forceは充電もできる!
で、このJ-Forceをしばらく使ってみて、素晴らしい点を発見したので紹介です。
まずUSBを繋いで充電ができること。この下の画像を見て下さい。
いやーこれは素晴らしい。「J-Force」の本体にUSBを差し込むところがあって、ここに充電ケーブルを差し込めば、充電しながら音楽が聴けます。
いや、別の機種を繋いでもいいので、スマホの音楽を飛ばしながらiPadを充電する……とかもOKです。素敵ですね。
下記の3mもある充電ケーブルなら後ろの席のスマホも充電できます。
なんと自動再生機能!!
そして、これは度肝を抜かれたのですが、車に乗ってエンジンをかけたら自動でスマホの音楽が再生されるんですよ!! もうすごすぎです。
「ミュージックアプリ」も立ち上げてないのに「勝手に」ですよ。これは嬉しすぎます。もうCDを入れっぱなしにしているのと同じ感覚です。
ただ、スマホがBluetoothに接続したときのピコピコーンって感じの音がでかくてビックリすることもあります。
J-Forceの微妙なところ
では今度は微妙な点。
これはスマホの性能に委ねられているのかもしれませんが、「J-Force」で音楽を聞いていると、たまに音飛びがします。特に音楽が始まったばかりのときに飛びます。
まぁ、CDで聞いているのと比べると雲泥の差ですが、ときどき飛ぶということを覚えておいて下さい。私はそんなに気にしませんが。
それと、ドライブしているとたまーにほかの電波を拾います。どんな現象かというと全然知らない曲がかかるんです。
もしかするとそばにある車で、同じBluetoothのFMトランスミッターを使っている人の電波を拾っているのかもしれません。これも頻繁じゃないですが(大渋滞しているところなら確率が上がるのかな?)。
というわけで、ついに念願の「J-Force」を手に入れました。値段もお買い得だし、かなり気に入っています。
これにApple Musicで音楽をオフラインで聞けるようにして、ガンガン聴きまくっています。いやー、最高ですね。
【2021年7月2日追記】この商品は廃盤になっているため、現在は下記の商品をオススメしています。
こちらはオススメの「スマホで聴けるスピーカー」まとめです。安くてここまで使い倒せますよ。