こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。
私は四国の香川県に住んでいます。田舎なので車がないと生活できません。今回は、私にとって車での移動でなくてはならないモノを紹介します!
車の中で音楽の聴ける「FMトランスミッター」
私は音楽が大好きです。音楽がないと生きていけないことはないですが、人生の楽しみが一個減ることは確実です。
そんな私が車に乗る時に必須のモノというのは「FMトランスミッター」です。
最初にオススメを書いておくと、この機種「J-Force」が無線&自動再生でオススメです。
あと、こちらはiPhoneやiPadなどApple限定ですが、Lightningケーブルで接続できるものもあります。音楽が聴ける&充電が同時にでき便利です。
Lightningケーブルなので、信号ロスが少なく音質も良いそうです。
FMトランスミッターって何?

FMトランスミッターというのは、簡単に言うとスマホとかMP3プレイヤーとかCDプレイヤーを車に接続して、車の中で音楽を聴くものです。
しかも、音楽はFMラジオを通して聴こえてくるんです。なんかめっちゃ不思議です。簡単にまとめるとこんな利点があります。
1車がしょぼくてもOK
私が乗っている車はなんと! カセットテープしか入りません。MD(懐かしっ!)とかCDすら入らないんですよね。
でもでも! こんなにダメな車でもFMラジオは聴けます。そう。どんなにオーディオのショボイ車でもFMが聴けないものはありません。なので、FMチューナーを使ってスマホの音楽を聴ける「FMトランスミッター」は、どんな車にも対応しているんです。素晴らしいですね。
2音質が良い
CDには劣りますが、音質が良いです! もちろん元データの音質が悪い場合は意味ないですが。
3ネットラジオやYoutubeも
スマホを繋げた場合、インターネットラジオやYoutubeも聴きまくれます。Apple Musicも車で聴き放題! これは嬉しいですねー。なのでCDを持ち運ばなくてもほとんど無制限にいろんなものを聴けます。
FMトランスミッターの仕組み
ではFMトランスミッターの仕組みを簡単に説明します。
1電力は「シガーソケット」から

FMトランスミッターは電力を「シガーソケット」というヤツから取ります。この穴に差し込むだけ!というお手軽さが素敵です。
このシガーソケットというのはタバコの火をつけるためにあるそうですが、タバコを吸わないのでどうやって火をつけるのかは知りませんw。
2電波を車に飛ばす

「トランスミッター(transmitter)」は「電波で信号を送るもの」という意味です。
ここでは、FMチューナーに、接続しているスマホや音楽プレイヤーの音楽を飛ばすんですね。
つまり自分だけのミニFM局を車内でつくり上げるわけです。
3チャンネルを合わせて聴く

電波を受け取るために、車のFMチューナーを、FMトランスミッターのチャンネル(MHz)と合わせます。
FMチューナーのチャンネルが87.7MHzなら(これは数個の中から選べます)、車のFMチャンネルも「87.7MHz」にすれば完了です!
これでスマホでかけている音楽が、FMを通して車の中で聴けます! ハイテクな雰囲気満載ですね。
おすすめFMトランスミッター
では音楽が無くては生きていけないわたしが、おすすめのFMトランスミッターを紹介します。
イヤホン端子接続 + 充電もできるFMトランスミッター
こちらのFMトランスミッターは、スマホのイヤホン端子と有線で接続し、音楽を聴きます。
そしてUSBをつなぐとガジェットの充電もできます。現在音楽を聞いているスマホを充電しながら聴けるので、便利です。

しかもコレ、別々の機器を繋ぐことも可能なんです。なので音楽プレーヤーの音楽を聴きながら、スマホを充電……なんてこともできます。便利ですねー。
音楽プレーヤーとかスマホに繋げるところは、イヤホンをさすところです。
なので、CDプレーヤー、MP3プレーヤー、スマホ、タブレット、ノートPCと、どんなガジェットでも繋いで音楽を流せます。
というわけで、充電機能も付いてるFMトランスミッターは、かなりオススメです。
下で紹介しているコードレスのものより、こちらのコードありの方が雑音が入りにくいです。
完全にコードがない! 無線のFMトランスミッター
最近はBluetoothを使った無線のFMトランスミッターもあります。
FMトランスミッターってコードがうっとうしいので、そのコードがないって言うのは素晴らしすぎます。
しかもこちらのヤツは、USBでの充電機能もバッチリ付いていて、さらに自動再生機能もあります。ちなみに私は、今使っているやつが壊れたら、次は絶対に無線にしようと思っています。2015年10月22日追記: 持っていたやつが壊れたのでついにJ-Forceを購入しました!
Bluetoothに対応していない機器では使えません!
Lightingケーブル接続 + 充電のFMトランスミッター
そして、こちらはiPhoneやiPadなどAppleの端末専用ですが、Lightningケーブルでスマホと接続するタイプのFMトランスミッターも出ました。
将来的に、iPhoneではイヤホンを差し込む穴はなくなると言われています。
なので、有線でFMトランスミッターとiPhoneをつなげるとなると「Lightningケーブル」での接続だけになります。
Lightningケーブルというのは、iPhoneやiPod touch、iPadの充電をするときに差し込むやつです。ホームボタンの下にある穴に差し込むんですよ。
このLightningケーブルでiPhoneに直接つなぐメリットは3つです。
- 無線(Bluetooth)よりも音質が良い
- 充電しながら聴ける
- 将来的にiPhoneからイヤホン端子がなくなっても使える
しかもこちらのFMトランスミッターには、USBポートが1つあり、もう一つ別のガジェットを充電できます。これは素晴らしいですね。
Android端末では使えません。iOS端末(Apple)でもLightningケーブルに対応していない古いデバイスではもちろん使えません。
私は部屋で音楽を聴くよりも車の中で聴く方が、音楽に集中できて好きです。だって運転中は音楽を聴く以外できることがありませんからねー。
当たり前ですが、音楽じゃなくて、英会話の音声とか、オーディオブックを聴くことだってできます。ぜひ車の中の時間をさらに快適にして下さいね!
私の持っているのはこちらの無線のやつです。エンジンをかけると自動でスマホの音楽がかかる機能とか、面倒くさがりの私には大活躍の機能です。
こちらはオススメの「スマホで聴けるスピーカー」まとめです。安くてここまで使い倒せますよ。

この記事、おもしろかったわ。ほかに似た記事ないん?

「音楽を聴くのカテゴリ」にあるきん、そっち見てや。