こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。
私はiPod touchをスマホとして使っています。それが最近めっちゃ重いことに気づいたんですよ。今回はそのことから学んだことについて。
スマホがめっちゃ重い
今日気づいたわけではないのですが、私が使っているスマホが重いんです。
アプリを立ち上げてもしばらく触れないし、文字入力しても変換候補が出るまで時間が少しかかる。起動が速いことがウリのアプリすら重かったんですよ(笑)。
いつから重くなってきていたのかわかんないですが、たぶん徐々に重くなってきてたのでしょう。
で、やっとこさGoogleで調べて下記ページを見ながら対処してみると、ビックリするぐらい快適になりました。感動レベル。
参考: 【常識】iPhoneが重い時にやるべき9つのこと【アナタは大丈夫?】 - NAVER まとめ
「慣れ」って怖いよ
今回、スマホのスピードが戻って来て慣れって怖いなとすっごく思いました。
昨日までスムーズに動いていて、今朝見るとめっちゃ遅くなっていたらすぐに対処したと思うんです。 でもそうじゃなくて、ちょっとずつ状況が悪化している……というシチュエーションが怖いんですね。
「ぬるま湯のカエル」みたいなもんですよね。ちょっとずつカエルを入れたお水の温度を上げていくと、ヤバいレベルの熱湯になっても気付かずに死んでしまう(本当の話かどうか知らないけど)ってやつ。
とにかくちょっと違和感を感じたときに対処するのがベストですよね。
問題解決って面倒くさい
そして、問題解決のやっかいなところは面倒くさいんです。今回のスマホだと、その問題を解決する方法を調べるという作業や、それを見ながら実際にスマホをいじるという作業が発生します。めんどくせー。
実際に、スマホの調子が悪いなぁと1ヶ月ぐらい前から気づいていたのに、すぐに対策をしなかった理由の一つが面倒くさいということもあります。
そのせいで、私の場合は時間の損失(塵も積もれば……です)とストレスを獲得してしまいました。というわけで、面倒くさいと思ってすぐに動かないといろいろ損失があるので気をつけたいですね。
今回の事件を通して、頭でわかっていても行動に移すことが難しいと実感しました。
なんでもそうですが、問題は早く対処した方がいいってことは誰でもわかっているハズ。でもいろいろと理由をつけて先延ばしにするのは事例によっては致命的ですね。気をつけよう。

この記事、おもしろかったわ。ほかに似た記事ないん?

「効率化マインドのカテゴリ」にあるきん、そっち見てや。