こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。
今回は北海道にある「円山動物園」に行ってきました。以前紹介した円山公園のすぐ近くにある動物園です!
もう、ここがね……ホッキョクグマの最高の遊び場なんですよ!!

……ということで、ホッキョクグマの写真多めの記事となっております。
円山動物園の入り口
円山動物園の入り口です。

チケットの値段は……
年間パスポート(高校生以上) | 1,000円 |
---|---|
大人(高校生以上) | 600円 |
小人(中学生以下) | 無料 |
なんと、中学生以下は無料!
こちらが円山動物園の入園チケットです。

円山動物園の中へ!
こちらは円山動物園に入った所の風景です。

わたしが行ったのは、4月の初旬なので、まだ雪がありました。

けっこう溶けてはいるんだけどね。

入り口からちょっと進んで、右手側を見ると?

なんと、園内にセブンイレブンがあるんですね!!
こちらは近くのオリのワシです。

北海道+ワシ=『キャプテン翼』の松山くんですが、それはどっちでもよいですね……。

こども動物園
少し行くと、左手側に「こども動物園」というところが?

この門の向こう側には動物が野放しになっています。羊とガンぐらい?ですが。
こちらは羊さん。

わたし、草食動物の顔、めっちゃ好きなんですよね。かわいい。
こちらはガンです。

野放しじゃないけどポニーもいました!

そして、この「こども動物園」の中には、建物が何軒かあって、野放しじゃない子達もいます。
たとえば、こちらはリスザルのいる建物。

中に入ってみます。

上を見るとリスザルとめっちゃ目が合いました(笑)。
リスザルの部屋は、めっちゃくさかったです。子どもたちが「ぎゃーぎゃー」と文句言っていましたよ。
こちらはプレーリードッグ。

ほかにもビーバーとか、モルモットもいました。
子どもが好きそうな動物がいろいろですね。
猿山
こども動物園を出て、もう少し歩いていきましょう。

少し行くと、「猿山」がありました。


ホッキョクグマ館を目指す!
……とかノロノロと行っている間に時間がなくなってきました。
いつもなんですが、見るのに時間がかかるので閉園時間になってしまうんですよね。
とりあえず、チャッチャと見ながら、目的の「ホッキョクグマ」を目指すことにしました。
このホッキョクグマ館は、2018年3月にオープンしたばかりで、泳ぐホッキョクグマを頭上で見ることができると話題なんです!
国内最長の18メートルの水中トンネルだそうですね。
ということで急がないと!
あ、こちらはタンチョウです。

ペンギンもいました。

ああ、時間がどんどんなくなっていく(笑)。
あ! フキノトウが!

フキノトウが園内にふつうに雑草として生えています! なんかすごい。
いや、いや、早くホッキョクグマ館に行かないと!!(笑)
なんとか着きました!

ホッキョクグマの水槽がスゴイ
ホッキョクグマ館の外の部分を見ていると……

いました!! ホッキョクグマがめっちゃ寝てます!
いや、起きてくれ!
あ! 起きてくれました!

やっぱり寒いところにいるホッキョクグマは幸せそうですよね。夏のホッキョクグマほどしんどそうなものはいません。
ホッキョクグマ館の中に入ります。
あ、アザラシがいました。

ん? アザラシ?
ホッキョクグマはどこだ?!
おったー!!

いましたよ。水槽の中に。しかもトンネルみたいになっている上に。

めっちゃカメラを構えている人がいました!
すごいです。水槽の中を自由自在に泳ぎまくっています。

日本一のホッキョクグマ水槽の中を泳いでいますよ。

たぶんこのホッキョクグマは子どもなんだと思います。
だって、めっちゃ遊んでいますから。

お客さんの中の1人が詳しい方で、「黒い手袋をしていると、クマから見えやすいので手を動かすと反応してくれる」と言っていました。
なるほど!


なんと、こんな近くで顔を見られます。

いやー、円山動物園すごい。これは日本一だわ!

個人的に好きなのは、ホッキョクグマが頭上を歩くこと。

なんかね、泳ぐだけでなく、水の中に入って、歩くときがあるんです。
いやー、ほんとにホッキョクグマ館は楽しかったです!!
これだけを見に来るのでも価値がありますよ!
実は今回は、閉園の1時間半前に着きました。
そのため、じっくりと見られなかったのは残念でしたが、ホッキョクグマ館はじっくりと楽しめました。
カバ、ライオン、エゾシカ、オオカミ、カンガルーなどいろんな動物がいるそうなので、次に来たときはゆっくり見たいですね!
あと、近いうちにゾウのコーナーができるようです! これもぜひ見たいです。
- 住所
- 〒064-0959 札幌市中央区宮ヶ丘3番地1
- 入園料
-
【年間パスポート(高校生以上)】1,000円
【大人(高校生以上)】600円
【小人(中学生以下)】無料
【団体(30名以上)】540円 - 営業時間
- 【3月1日~10月31日】9時30分~16時30分
【11月1日~2月末日】9時30分~16時 - 休園日
- 毎月 第2、第4水曜日 (祝日の場合は翌日)
【4月】第2水曜日を含むその週の月曜日~金曜日
【11月】第2水曜日を含むその週の月曜日~金曜日 - 電話
- 0116211426