[ブックマークレット] コレ抜きではブログ書けねェ!! ブロガーにオススメの厳選ブックマークレット

.

こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です!

以前、ブックマークレットってなに?について書きました。

今度は私が実際に使っていて、現在進行形で役に立ちまくっているオススメのブックマークレットを紹介します!!

ブックマークレットをオススメしている理由は、ブラウザのお気に入り(ブックマーク)に登録でき、ワンクリックで起動できるという手軽さだけではありません。

なんと言っても軽いんです! 今回は「ブロガー向け」に絞ってのお勧めブックマークレットを紹介します!

ブロガーにオススメのブックマークレット

では私も普段から愛用しまくっているブロガー向けのブックマークレットたちを4つ(+ヨスが作ったオマケ1個)を紹介します。

あ! ブックマークレットの紹介って書きましたが、いきなり訂正します(笑)。

よくよく考えると、今回の5つは、厳密には自分に合ったブックマークレットを作成する、「ブックマークレット・ジェネレーター」です。

そのまま使えるのではなく、自分でフォームに入力して設定する必要があります。

最初は面倒臭いかもしれませんが、アフィリエイターの方や、普通にWEB制作をされる方も要チェックですよ~♪

記事紹介のブックマークレット

ShareHtml
ShareHtmlを使うと、こんな紹介リンクが一瞬で作成できます。

ブロガーの間では、神ブックマークレットとも呼ばれる「ShareHtml」です。 現在はGoogle Chromeの拡張機能「GetTabInfo」を代用しています(ShareHTMLが使えなくなったため)。

このブックマークレットで出来ること

このshareHtmlは、一瞬でこれだけのことができます。

  • ページのスクリーンショットが作られ、小さく縮小される(クリックするとページに飛ぶ)。
  • ページのタイトルが表示される(クリックするとページに飛ぶ)。
  • 登録されている「はてなブックマーク」数が表示される。
  • ひと言コメントも入力できる(ポップアップウインドウで入力)。

このブックマークレットは、自分のブログで他の方の記事を紹介したり、自分の記事を参照するときにもバリバリ使えますよ~。

現在は「GetTabInfo」をオススメしてます

ShareHTMLがブラウザで開いているタブ全部に一瞬でかけられるGoogle Chrome拡張機能の方が便利なのでこちらを使いましょう!

商品紹介リンクを作るブックマークレット

2019年1月13日追記: カエレバ・ヨメレバは現在使えなくなっています。

次は「カエレバ」「ヨメレバ」「トマレバ」の3セットの神ブックマークレットです。

わかったブログ」のかん吉さんが作成しています。

カエレバ
こんな感じの商品へのアフィリエイトリンクを一瞬で作れます。

これを手動で作ろうとすれば、アマゾンと楽天の商品ページへのリンク先を探して貼り付けるだけでもかなり手間です。

カエレバ無しでやろうと想像するだけでゾッとします。

しかも手動と違い、ブックマークレットの場合は、リンクの貼り付けミスがありません

このブックマークレットで出来ること

これらのブックマークレットは、一瞬でこんなことができます。

  • 商品の画像(クリックすると商品ページに飛ぶ)を表示させる。
  • 商品名(クリックすると商品ページに飛ぶ)が表示される。
  • 予め選択しておいたショップ(アマゾン、楽天、Yahooなど)へのリンクテキストが表示される。
  • すべてのリンク先に自分のアフィリエイトコードが入る。

Amazonや楽天、ヤフーショッピングなどでアフィリエイトをしたい方には必須のブックマークレットです。

ちなみに「カエレバ」「ヨメレバ」「ポチレバ」の3つのブックマークレットは、作り方、登録方法、表示のされ方などは同じですが、下記のような差があります。

カエレバ

こちらが基本になります。

アマゾンとか楽天の商品をアフィリエイトとして紹介したいときは、とりあえず「カエレバ」を使っておきましょう。

カエレバ

ヨメレバ

こちらは書籍を紹介するのに特化したブックマークレットです。

なのでKindleへのリンクも自動で生成されます。便利ですねー。

ヨメレバ

トマレバ

楽天トラベルや じゃらん などの宿泊に特化しているのが「トマレバ」です。

トマレバ

カエレバ・ヨメレバのカスタマイズはこちらの記事をどうぞ。私はこれをやるだけでアフィリエイトの収益が激増しました。

ページの情報を引き抜き自由にHTMLを作成するブックマークレット

ページの情報を引き抜いて好みのコードを作成できます。
ページの情報を引き抜いて好みのコードを自由に作成できます。

次に紹介するのはMake Linkです。ShareHtmlみたいに自分用のブックマークレットを作れます。

ヨス

主にHTMLを知っているへ向けたブックマークレットで、アイデア次第でいろんなことができます

簡単に説明すると……

  • ページURL
  • ページタイトル
  • 選択しているテキスト

……を抜き出し、自分用に自由に文章やhtmlタグに組み込めるブックマークレットです。

使い方によっては、ブロガーだけでなくWEB制作に携わる方すべてにオススメできるブックマークレットですよー。

このブックマークレットで出来ること

例えばですが、こんなタグが一瞬で作れます。一瞬ですよ! マジで。

<blockquote cite="https://yossense.com/toy_can/" title="ついに揃った「銀のエンゼル」5枚! おもちゃのカンヅメをもらうぞ~!">
<p>金のエンゼルは37年間生きてきて、まだ見たこともないし、銀のエンゼルは、5枚集めないといけません。子どもの頃は、何年もかけて5枚も紛失せずに集めるなんてほぼ不可能(笑)。</p>
</blockquote>
<p class="quoted"><cite><a href="https://yossense.com/toy_can/" target="_blank">
ついに揃った「銀のエンゼル」5枚! おもちゃのカンヅメをもらうぞ~!</a></cite>より引用しました。</p>

これを表示するとこんな感じ。

金のエンゼルは37年間生きてきて、まだ見たこともないし、銀のエンゼルは、5枚集めないといけません。子どもの頃は、何年もかけて5枚も紛失せずに集めるなんてほぼ不可能(笑)。

ついに揃った「銀のエンゼル」5枚! おもちゃのカンヅメをもらうぞ~!より引用しました。

変数を組み込むことで情報を抜き出せる

もちろん、上の例は、あくまで一つの例です。下にある4つの変数をHTMLタグに組み込むことで、自由にカスタマイズできちゃいます。

Make Linkで使える変数
ページのURL %url%
ページのタイトル %title%
選択しているテキスト %text%
ページのURLエンコード %encodeURI%

例えば「%url%」を使えば、ブックマークレットを起動させたページのURLを取得できるということです。

Make Link ジェネレータ

複数の検索エンジンで同時に検索するブックマークレット

一度の検索で複数ページでの検索が!
一度の検索で複数ページでの検索が!

WEB関連の仕事をやっていると、検索することがめっちゃ多いです。

わたしのようなブロガーで言うと、Googleはもちろん、無料素材サイトや、類義語辞典とか……。

ヨス

そして気づくんですよ。複数の検索エンジンで同じキーワードを検索するのってウザい!ってことに。

例えばアフィリリンクを貼る時にiOS用のiTunes、そしてAndroid用のGoogle Playで検索するとか、音楽のアフィリを貼りたいときにアマゾンとiTunesで検索するとか。

ほかにも無料素材サイトの「ぱくたそ」と「足成」で検索するとか。結構あるでしょ?

それを一度の検索で済ませてくれる「Search at Once」というブックマークレットがあるんですよ!

このブックマークレットで出来ること

  • 複数の検索エンジンで同時に検索
  • 「iTunes」「Google Play」「Amazon」が選べる。
  • ほかにも好きな検索エンジンも自分でカスタマイズできる

詳しくは下記の記事をどうぞ!!

Search at Onceメーカー

語彙を多様にする類義語辞典のブックマークレット

類義語辞典のブックマークレット。
類義語が一瞬で検索できます。

最後に私が作ったブックマークレットを紹介します。

ブログで最も重要なのはもちろん文章です。文章って、やっぱり語彙を豊富にしたいですよね。

例えば「食べる」って言葉を使いまくっていると単調になってしまいます。そこで便利なのが類義語辞典。調べてみると、「喰う・召しあがる・召す・頂く・食む・召し上がる・食する・喫す」といろいろ出てきます。

このブックマークレットで出来ること

こちらは、ブラウザ上でドラッグ選択した文字(日本語 or 英語)を即座に「Weblioシソーラス」で検索してくれるブックマークレットです。

ドラッグした言葉の類義語を一気に表示してくれます。

類義語辞典で検索

↑ このリンクをお気に入り登録するだけで使えます。詳しくは「ブックマークレットとは? 」をご覧ください。

追記: このブックマークレットはあの有名サイト「Gigazine」でも紹介されています。本家の私より詳しく説明してくれています(笑)。

参考: クリック一つで類義語を検索できて語彙力アップが可能なブックマークレット - GIGAZINE

というわけで、今回は、ブロガーにオススメのブックマークレット……というようにターゲットを絞って書きました。

どれも便利なので使ってみてくださいね。

他にはこんなブックマークレットもあります!

ブックマークレットについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もどうぞ。

あと、ブックマークレットをショートカットで起動させられるGoogle Chrome拡張機能はこちらです。超オススメですのでぜひ、ご覧ください。

パートナー

この記事、おもしろかったわ。ほかに似た記事ないん?

ヨス

ブックマークレットのカテゴリ」にあるきん、そっち見てや。

Twitterでヨスをフォローしよう!

気に入ったらどしどしシェアしてね♪
この記事の「URL / タイトル」をコピー
あわせて読みたい

1 個のコメント