こんにちは! 効率化オタクのヨス(プロフィールはこちら)です。
わたしは文字を入力するときに単語登録をめちゃくちゃ活用しています。
あまりにもマニアックに使いすぎていることで書籍を出したレベルです(笑)。
今回は「記号・矢印を単語登録しておくと超便利だよ!」というお話です。
目次
「記号」「矢印」は文章の中で超わかりやすい
まずは、矢印や記号が文章の中で使われるとどれほど読みやすくなるのかについて紹介します。
文章がダラーとある例と、記号を駆使して書いた例を見比べてください。
悪い例
お世話になっております。○○の山田です。
先日お送りした文章に5箇所の訂正が見つかりました。
訂正をお願いします。
1つ目のPDFファイルの中に、パン粉をまぶすと書いているところを、片栗粉をまぶすに直して下さい。その後にある、油に揚げると書いてあるところは、油で揚げるになおしてください。そして、2つ目のPDFファイルの、18行目にあるコブラツイストは、ジャーマン・スープレックスに変更でよろしくお願いします。
良い例
お世話になっております。○○の山田です。
先日お送りした文章に5箇所の訂正が見つかりました。
訂正をお願いします。
━━━━━━━━━━
■ 1ページ目
- - - - - - - - - - - - -
【1】5行目
- - - - - - - - - - - - -
パン粉をまぶす
↓
片栗粉をまぶす
【2】14行目
- - - - - - - - - - - - - - - -
油に揚げる
↓
油で揚げる
━━━━━━━━━━
■ 2ページ目
- - - - - - - - - - - - -
【1】18行目
- - - - - - - - - - - - -
コブラツイスト
↓
ジャーマン・スープレックス

わかりやすさが雲泥の差や!!
でも、「区切り線」をいちいち「 - 」で入力したり、「 ↓ 」を「した」とかで入力していたのでは面倒で使う気も失せます。
そこでオススメするのが簡単に入力できるようにする「単語登録」なのです。
登録をオススメする記号・矢印
では具体的に単語登録をオススメする記号を紹介します。
あわせて、わたしが登録している例も参考にしてくださいね。
単語登録のやり方はこちらです。
かっこ
まずはカッコです。
カッコって、間違いなく頻繁に使います。それなのに、いちいちShift+8とか押さなければ出てこないのは面倒すぎますよね……。
わたしは、こちらの3種類のカッコを単語登録しています。
3種類のカッコ
- 丸かっこ …… ( )
- かぎかっこ …… 「 」
- 隅付きかっこ …… 【 】
丸かっこ
「丸かっこ」のデザインはコレです → ( 。
ほら、「 c 」とデザイン的に似てますよね? なので、Cに単語登録しています。
| 丸かっこ開き ( | C |
|---|---|
| 丸かっこ閉じ ) | CC ※ 登録するときはっcで |
「かっことじ」は、2連打で出る……というルールにしていますよ!
かぎかっこ
「かぎかっこ」はローマ字にすると「 K 」から始まるので、Kに登録しています。
| かぎかっこ開き 「 | K |
|---|---|
| かぎかっこ閉じ 」 | KK ※ 登録するときはっkで |
隅付きかっこ
「墨付きかっこ」はローマ字で「 S 」から始まるのでSに登録です。
| 隅付きかっこ開き 【 | S |
|---|---|
| 隅付きかっこ閉じ 】 | SS ※ 登録するときはっsで |
矢印
矢印は文章の中でも頻繁に使いますよね。
いや、使わない人も多いのですが、使うと文章の理解度が深まるのでぜひ使いまくるのをオススメします。
| → | F ※「forward(前へ)」の頭文字 |
|---|---|
| ↓ | D ※「down(下へ)」の頭文字 |
| ← | R ※「return(戻る)」の頭文字 |
| ↑ | UP ※「up(上へ)」のスペル ※ 登録するときはうpで |
| ▼ ▼ ▼ | Y ※「yajirusi(矢印)」の頭文字 |
感嘆符・長音など
「!(ビックリマーク)」「?(クエスチョンマーク)」や「〜(から)」なども頻繁に使うのにかかわらず入力するのが面倒です。
アルファベット1文字に登録をオススメします。
| ! | J ※「!」をひっくり返すと「j」に似ているから |
|---|---|
| ? | Q ※「question(クエスチョン)」の頭文字だから |
| ♪ | O; ※「onpu(音符)」の頭文字だから。母音なので「 ;(セミコロン)」を添付 |
| 〜 | KR ※「kara(から)」の略 |
| …… | ・・ ※「・・」は「・(中黒)」を連打したもの |
| (笑) | W; ※「warai(笑い)」の頭文字「w」+「 ;(セミコロン)」 |
もしくは (^▽^) のような顔文字 |
NK ※「nikoniko(にこにこ)」を略して「nk」 |
SNSなどで、絵文字や顔文字を使う方は、いろいろ登録しておくと便利ですよ♪
数字マーク
見出しや、なにかの手順を見せるときに大活躍の数字も単語登録しています。
① 〜 ⑩
まずは、丸で囲まれた数字です。
これらは、「数字 + X」というルールで登録しています。
| ① | 1X |
|---|---|
| ② | 2X |
| ③ | 3X |
| ④ | 4X |
| ⑤ | 5X |
| ⑥ | 6X |
| ⑦ | 7X |
| ⑧ | 8X |
| ⑨ | 9X |
| ⑩ | 10X |
この丸数字は一応、機種依存文字ではありますが、今はほとんどの端末で普通に表示されていると思うので、気にせず使っています。
【1】〜【10】
見出しの数字をさらに目立たせたいときの数字は上で見た「墨付きかっこ」の中に数字を入れた状態で単語登録しています。
こちらは「数字 + ;(セミコロン)」で登録しています。
| 【1】 | 1 ; |
|---|---|
| 【2】 | 2 ; |
| 【3】 | 3 ; |
| 【4】 | 4 ; |
| 【5】 | 5 ; |
| 【6】 | 6 ; |
| 【7】 | 7 ; |
| 【8】 | 8 ; |
| 【9】 | 9 ; |
| 【10】 | 10 ; |
数学の記号
数学で使う記号も、じつは日常でよく使いますよね。
「 + 」や「 × 」や「 = 」は文章の中でもよく使います。
いちいち「ぷらす」とか「かける」って入力するのは面倒なので登録をオススメです!
| + | PL ※「plus(プラス)」を省略してpl |
|---|---|
| − | MN ※「minus(マイナス)」を省略して「mn」 ※ 登録するときはmんで |
| × | MP ※「multiplication(掛け算)」を省略してmp |
| = | EQ ※「equal(イコール)」を省略して「eq」 ※ 登録するときはえqで |
| % | PER ※「percent(パーセント)」の最初の3文字「per」 ※ 登録するときはぺrで |
見出しに使える記号
見出しとして使える記号も単語登録しています。
これらもすぐに入力できることで、相手にとって見やすい文章が書けますので、ぜひ登録して多用してみてください。
| ★ | HS ※「hoshi(ほし)」を省略してhs |
|---|---|
| ■ | SQ ※「square(四角)」を省略してsq |
| ● | M ※「maru(まる)」の頭文字m |
| ※ | KM ※「kome(こめ)」を省略してkm |
| 【 参照 】 | さんしょう; ※「参照(さんしょう)」+「;(セミコロン)」で登録 |
| 【 例 】 | れい; ※「例(れい)」+「;(セミコロン)」で登録 |
| ━━━━━━━━━━ | L ※「line(線)」の頭文字lで登録 |
| - - - - - - - - - - - - - | L ; ※「line(線)」の頭文字の「L」+「;」をl;で登録 |
その他の記号
そのほかにもいろんな記号を登録しています。
| ◆ | X ※ 置き換え文字として使っていて、数学の「 x 」と同じ使い方なのでxに登録 |
|---|---|
| (株) | KB ※「kabu(かぶ)」を省略してkb |
| ¥ | YEN ※「yen(円)」なのでいぇんで登録 |
| & | AND ※「and(アンド)」なのであんdで登録 |
さて、今回はわたしが単語登録しているかっこ、矢印などの記号を紹介しました。
これと同じようにしなくてもいいので、自分でわかりやすい登録方法で登録してみてください。
そして、読む人のことを考えて、わかりやすいメールやSNSでの文章が書けるようになりましょう!
こちらの書籍にも単語登録のことをいろいろと紹介しているので、ぜひご覧ください!










