こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。
前回はミルドラースを討伐してきました。
これでドラクエ5はクリアなのですが、クリア後に行ける秘密の「隠しダンジョン」があります。
今回は隠しダンジョンに行ってきます!
目次
隠しダンジョンの入り口
さて、隠しダンジョンの入り口はこちらです。

この毒沼の中に入っていくと、突然洞窟に入る箇所があるんですよ。
スクエニ(当時はエニックス)の遊び心満載ですね。
ダンジョンの中はこんな感じの普通の洞窟ですね。

ただし、置いてあるアイテムたちの凄さは、さすがクリア後のお遊び&やりこみのための洞窟です。
「ふっかつのたま」なんてアイテムもあります。

ドラクエ2では、「復活の呪文」をどこででもメモできていたアイテムでしたが、ドラクエ5ではHPが0になっても復活する(1度だけ)んですよ。
ゼルダの伝説のビンの中の妖精みたいな感じですかね。
小さなメダルもあります。

そして、主人公の最強の盾「ひかりのたて(光の盾)」がなんと、クリア後のダンジョンに!!

どこにあるんだろうと思っていましたよ。でもじゃっかん微妙ですよね。これは通常のストーリーに入れ込んでほしかった気分……。
そして、最強アイテムである「たたかいのドラム(戦いのドラム)」ですよ。

戦闘中に何度でも使え、パーティー全員の攻撃力を2倍にしてくれます。バイキルトのスゴいバージョンですね……。
あと、「みなごろしのけん」という呪われた剣も。

守備力が0になるのでいらんけど。
そして、「メタルキングよろい」!!

守備力で言うと最強の鎧です。
さらには「はかいのてっきゅう(破壊の鉄球)」です。

この武器は主人公の「ドラゴンのつえ」と同じ攻撃力でありながら、全員攻撃という無双っぷり!
ただし、会心の一撃が出ないというデメリットもあります。あと、バイキルトをかけて攻撃力2倍になっても、1匹目だけにしか効力がありません。
そういえば、スーファミ版ドラクエ5にあった最強のアイテムの1つ「やまびこのぼうし(山彦の帽子)」はやっぱりスマホ版にも無いですね。
戦闘中に呪文を使うと、やまびこになって1回のMP消費で、2回連続で唱えられるという最強っぷりでした。
やまびこメラゾーマ、やまびこベホマラーとか、最強すぎましたね。
エスタークが登場!
もちろん、このダンジョンの奥にはあのエスタークがいます。

エスタークはドラクエ4の中ボスでした。
ドラクエ5の世界はドラクエ4の未来の話……という設定(ストーリーはつながってない)なので、地底の底で眠っていたんですね。

近くに寄ると自動で話しかけられます。
そして戦闘になります。

エスタークはひたすら強いです!
もちろん、ミルドラースよりも強い!

- イオナズン
- メラゾーマ
- 灼熱の炎
- 輝く息
- 凍てつく波動
もうお馴染みの攻撃です。
まずはフバーハ & たたかいのドラム を使って全員の攻撃力を上げ、1人は賢者の石かベホマラーで回復という流れでしょう。
氷が弱点なので、「吹雪の剣」を装備できるなら、それで攻撃しましょう。大ダメージが与えられます!

初めてのときは30ターンかかりました。
15ターン以内にやっつけると、「やみのトロフィー」という名産品がもらえますよ!
最初にエスタークを倒したら、なんとこの洞窟の中に秘密のすごろくへの階段が開通します。

入り口からすぐ右に行ったところですよー。

このすごろく場の名前は「謎のすごろく場」だそうです。
謎のすごろく場の景品はプチターク
さて、このすごろくですが、「やりこみ」をしたい方向けのすごろくなので、ゴールするのが超難しいです。

もう完全に「運」がないとゴールできません。
まぁ、こちらがゴールしたときの画像ですが(←自慢)。

で、ゴールすれば何がもらえるのかというと、なんと……

モンスターです。

エスタークの子どもである「プチターク」のタークが仲間になります。
このモンスター、レベル99にするとすべてのステータスがマックス255で、最大HP&MPが999になるというとんでもないキャラクターです。
ただ、耐性がないので、微妙でもあります。

とりあえず超うれしいですけどね!
覚える特技はこちらになります。
- メラゾーマ
- めいそう
- いてつくはどう
- トヘロス
- しゃくねつほのお
- プチスパーク
- ルーラ
- イオナズン
- かがやくいき
- プチスラッシュ
「プチスパーク」「プチスラッシュ」というプチターク独自の全体攻撃の特技を覚えるのは嬉しいですね!
見てみたい……。
謎のすごろく場で取れるアイテムはスゴすぎる
この謎のすごろく場ですが、景品よりも、途中で取れるアイテムがヤバすぎます。
もうクリアした人を楽しませるだけが目的なので、ゲームバランスとか考えてないからですね(笑)。
こちらの「メタルキングのたて」なんか、本来はちいさなメダルの景品なのに宝箱に入っています。


こいつはスゲー!!
中でも一番やばいのは「はかいのてっきゅう」が無限に手に入ること……。

すごろく内にある「よろずや」で40,000ゴールドで買えちゃうんですよ。
ぶっちゃけ「安いだろ!」と思ってしまうほどですが、とりあえず3つ買いました(笑)。
これで、パーティー4人に装備させ、「戦いのドラム」と組み合わせたら大変なことになります。
あと、「ほしふるうでわ」も買えるんですよね。これは反則だろー。
宝物庫には「ちいさなメダル」がいっぱい
そして、「宝物庫」がスゴいです。

上の画像の「迷路」みたいなところですけど。
中には5つの迷路があって、宝箱に「ちいさなメダル」がいっぱい入っています。

サイコロを2回ふって、制限時間が決まります。

で、5つの扉からどの迷路をやるかを決めます。
たとえば、こんな迷路もあります。

上のような階段を登り、飛び降りる!

……と、宝箱があるというヤツ。
ここには「はやぶさのけん」もありましたよ。
あと、氷の迷路とか。

ミミック(=ちいさなメダル)もいますので、ザラキ耐性を上げる「エルフのおまもり」を装備するのは必須ですね。

いのちの石も持っておくと安心です。
宝物庫の中だけで17個も「ちいさなメダル」をゲットしましたよ。

あと、まだ制覇してないですが、「すごろくダンジョン」もあります。

ここにも小さなメダルがいっぱいあるみたいですね。

あと、ふつうのフィールドで足元を調べてもいろいろ手に入ります。

「ちいさなメダル」も落ちていることがあるそうです(笑)。
すごろくクリア後にはこんなイベントが!?
謎のすごろく場をクリアし、タークを仲間にするとこんなイベントが発生します。

そう。ブオーンのいたツボにいくと、あのブオーンが、「プオーン」と名前を変え仲間になってくれます。
場所はサラボナの北西にあるほこらです。
このプオーンですが、こんな特技を覚えます。
- スカラ
- きあいため
- はげしいほのお
- いなずま
- みなごろし
- ラナルータ
- しゃくねつほのお
- リレミト
- ザオリク
- ギガデイン
最後の最後に仲間になるキャラとしてはいまいちな感じもしますが……。
タークのようにプオーンだけの特技がほしかったですね……。
ステータスは「すばやさ」以外はマックスの255になり、HPは999になります!
ただし、呪文耐性はタークと同じくまったくないのが残念……。
最後にこちら、通常とは違うルートで仲間になるモンスターのパーティーです。

ぜひ育てたいですね(笑)。
モンスター図鑑
あ、モンスター図鑑を見てみると2つだけコンプリートしていないモンスターがいました。
「キャプテンクック」と「グロンテプス」です。

どちらも青年時代後半の海にしか現れないモンスターです。
ということでコンプリートしました。

海ってモンスターの出現率が低いので注意ですね。
さて今回は、クリア後に行ける「隠しダンジョン」に行ってきました。
ここは完全にやりこみをしたい人のダンジョンですよね。またやり込めてきたら追記しますね(笑)。
著作表示
本記事で使用したプレイ画像の著作権表示はこちらになります。
© 1992, 2014 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved. Developed by: ArtePiazza