7年間ネット店長をしていた私がモノを売るときに心がけていたこと

こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。

今回はネットでモノを売っている店長さん向けの記事になっています。何らかの形で文章を使った情報発信をしている人には応用できるかもしれません。というわけで偏った内容でお届けします。

商品を売るための文章を書き続けて

私はネットショップの店長を合計7年ほどやっておりました。あ、自分でショップを持っていたのではなく、会社に雇われてやっていたんですけどね。

2つの会社で店長をしたんですけど、どちらも原料を仕入れて、社内で生産し、それをネットで売って(小売)いました。

そのため、週にものすごい数の新しい商品が生まれ、その文章をネット販売用に考えて、メルマガを書いて、売っていました。

ネット販売での特徴

ネットで物を販売することの最大の特徴ってなんだと思いますか?

それは、お客さんが購入前に商品の現物を見たり触ったりできないことです。

どうあがいても無理ですよね。よくて無料サンプルを送って、触ってもらうという方法です。でも、それもできないものもいっぱいありますよねー。 べらぼうに高価なものとか。

だから文章を書く

本物を触れないので、どうするかと言うと、文章でその商品を表現するわけです。写真を載せるわけです。

でも、当たり前なんですが、売れる文章と売れない文章ってあるんですよね。

売れない文章というのは、簡単に言うと、お客さんの心に響かなかったということかなと思います。じゃあ、どんな文章がお客さんの心に響くんでしょうか?

私が売れる文章に大切だと思うのは「立ち位置」です。お客さんと同じ立場に立って、同じ目線で(もしくは同じ目線と錯覚してもらえるように)文章を書くように心がけてきました。

生産者・製造者の立場に立たない

よくあるいけないパターンが、生産者や製造者の立場に立って一緒にウンチクを言うことです。

作った人は、その商品に対して、ものすごく情熱や愛情があるんですよ。でもそれが強すぎて届かない……といったらいいんでしょうか。

作った人と同じ立場に立ってうんちく
作った人と同じ立場に立ってウンチクを言うの図

そうなると、どうしても「ここが凄いんだよっ!」って声を大にして言いたいため、専門用語のオンパレードになって理屈っぽくなりがちなんです。

そして、作り手視点だと、消費者にはどうでも良い一方通行のウンチクをこれでもかと書きたくなるんです。

でもそんな生産者側の立場から見た文章なんて、すごく読みにくいんです。そして、お客様が「売られている感」を思いっきり感じてしまうと購買意欲って興ざめしてしまうんですよ。もちろん1つのコンテンツとしては面白いんですけど。

生産者の言葉をお客さんと一緒に聞くイメージ

私が気をつけていたのは、100パーセントお客さんと同じ立場に立って、生産者の声(ウンチク)をお客さんと一緒に聞くイメージです。

お客さんの立場なので専門用語は使いません。使っても、必ず意味が分かるように図や写真を織り交ぜながら説明を入れます。

お客様と同じ立場で話を聞く
お客様と同じ立場で話を聞く

そうですね、お客さんに「ウンチクだと思われない文章」が大切なんですね。まぁ、本当はウンチクなんですけど。同じ立場にいると思って頂いて(錯覚してもらう?)、
共感してもらう
んです。

あとね「いいものは言わなくても伝わる」のようなことを聞いたことがありますが、ネットでは伝わりません。

どこが良いのかを具体的に伝えないと、現物を手にできないネット販売では伝わるハズがありません。こんな当たり前のこと書かなくても……という「当たり前」は作り手側の当たり前でしかないことって多いんですね。難しいですけど、こういうことを考えて毎日書いていくと、きっとお客様の「心に響く文章」が書けるようになると思いますので、地道に続けていってください!

さて、ふと思い出して、私にしては割とザッと書いたのですが、いかがでしょうか。

お客様は「モノを売られようとしている!」と思うと一気に離脱したくなるものです。手間なんですけど、ちゃんと作った人の声を丁寧に自分の言葉に変換することが大事なのかなと思います。

       

なんか、この記事すごくよかったっス! ほかにもオススメあるっスか?

だったら、「ブログで稼ぐのカテゴリ」を要チェックだね♪

気に入ったらどしどしシェアしてね♪