こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。
今回は「創作バトン」というものがタムカイ(@tamkai )さんから回ってきたので、10個の質問に答えてみようかと思います。
目次
「創作バトン」が回ってきた
最初、Twitterでタムカイさんからこんなツイートが……。
というわけでなんの調整もしないまま公開しちゃったので事後承認だけどヨスさん(@yossense)よろしく!w → 最近バトンづいているのか、今度は創作バトンってのが回ってきましたので回答してみました | タムカイズム http://t.co/vFVtBqCbXM
— タムラカイ (@tamkai) December 1, 2014
回ってきたとき、意味が分かりませんでした(笑)。
「創作バトン」って?
いやー、知りませんでした。「バトン」っていうものの存在を。
ある1つのテーマで記事を書いて、次の人を指定してその人にも同じテーマで書いてもらうことを「バトン」っていうんですね。で、どんどんリレーみたいにバトンが渡っていくというんですね。
今までに回ってきた人
じゃあ今まで回ってきた人ってどんな人なんかなとさかのぼってみました。
- 最近バトンづいているのか、今度は創作バトンってのが回ってきましたので回答してみました | タムカイズム
- 漫画電子書籍作家として創作バトンに回答してみました | 純コミックス
- 創作バトンが回ってきたので答えます | ふじもなおのあそビバ!
- 創作の質問に答えてみたよ | はれときどきくもりZ
- R-style ≫ 回ってきたバトンに全力で答える
- 原点回帰―Running possible― 『月刊群雛』最新号Kindle・koboなど配信開始&バトンに答えてみた
ここまでさかのぼってみて、これ以上はリンクが途切れていたのでここで終わりですが、回っているのは絵描きさんばっかりじゃないんですね。フムフムなるほど。
ヨスが答える創作バトン
ではタムカイさんから頂戴したバトンの10の質問に答えてみます。
私の場合もタムカイさんと同じで、イラストとブログの2つがあるのでごっちゃになりそうですけどねー。どちらかと言うと最近は絵を描くよりブログ書いていますからね。
アイディアとかどうやって出してますか?
基本的にブログで「何かアイデアはないか~!」と思うことはないですね。
ブログの場合は、書くアイデアは無限にあります。私のブログの書き方という記事でも書きましたが、こんな感じです。
絵の場合は、何かしらテーマ(制約)があると思うので、それに沿って描かないといけません。例えばアイコンを頼まれて描いたとき「オカメインコを使って!」という制約がありました。
でもオカメインコをそのまま肩に乗せるとかはやりたくないんですよ。おもしろくないですもんね。なので「普通ではやらないことは何か!?」を基本考えます。
そして「どうやったら気持ち悪いか」とか「どうやったらイラっとくるか」を考えます。「キモ絵ブロガー」ならではかもしれませんが。
アイディアが出やすい場所は?
イラストの場合は、家族や友達と話をしているときに浮かぶことがほとんどです。
自分ひとりでいてウンウン考えたときの発想って意外とつまんないんですよね。やっぱりいろんな脳みそが集まって会話なんかすれば、アイデアの宝庫になりますね。
作品仕上げるのにどれくらいかかる?
私はクソ遅いですよ。いえ、ウンコするのが遅いって意味じゃないです。ブログは最短でも1時間。平均3~5時間だと思います。
イラストもこれまた遅くて、同じような感じです。もちろんチャッチャっと描くのもできるんですけど、輪郭がガタガタになってるとか、気になって気になってしょうがないんですよ。イラストは完全にiPadで描いています。
今までで一番嬉しかった感想は?
ブログはよく「わかりやすい」と言ってもらえるのですが、「ヨスさんのが一番わかりやすい!」って言ってもらった時は頑張って書いてよかったー!!って涙がでそうになります。特にまとめるのがしんどかったときとか。
イラストは「キモい」とか「おもしろい」とか「意味わからんわ!」って言われると嬉しいです。「うわー! この表情腹立つ!」とかも最高に嬉しいです。まぁ、こんな絵ばっか描いていますから。

尊敬する人は?
「尊敬する人」ですか。いまいち「尊敬する」ってどんなことかがよくわからないので「影響を受けた人」を。
私が作業効率おたくになったのは勝間和代さんの影響です。『効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法』を読んでむちゃくちゃ衝撃を受けました。
絵で一番好きな人と言えば『魍魎戦記マダラ』とか『多重人格探偵サイコ』を描いている田島昭宇さんの絵(下記)が大好きです。

気持ち悪い絵を描くのに綺麗な絵が好きなんですよね。
目標とかありますか?
今の目標としてはLINEのスタンプを完成させることです。
長期的な目標ではカナダに移住してブログとイラストだけで生活していきたいと思っています。そして嫌なことを極力避けて、好きなことだけでも生活できるんだぞ!っていうロールモデルになりたいですね。
描きたいジャンルは?
そうですね。可愛らしい絵も極めたいと思います。でもただ可愛いだけでなく、ちゃんと私の持ち味が生かされてるようなジャンルを確立したいですね。
回してくれた人の作品どう思う?
タムカイさんは「ブロネク」っていうGoogleハングアウトを使ったブロガー向けのインターネットTV(?)で初めてお話しました。
ブロガーとしては先輩だし、タムカイさんのブログ「タムカイズム」は私がブログを始める前から好きでした。ぶっちゃけですが、私のブログ名「ヨッセンス(ヨス+センス)」は「タムカイズム(タムカイ+イズム)」のパクリです(笑)。
味のあるイラスト(ご本人はラクガキと言っていますが)を描かれていて、その肩肘の張ってないスタイルが好きです。きっと描き込んだ絵を描いても上手い人だと思います。

画面の向こう側の人として知り合って1年半ぐらい経って、やっと初対面を果たしました。タムカイさんとはブログ、イラスト、子育てと、ライフスタイルの共通点が多いので、いろんなお話ができてめちゃめちゃ楽しかったです!
お疲れ様でした!
ありがとうございます。こういうのやったことがなかったので楽しかったです。
最後に回したい絵描きさん字書きさんをどうぞ!
人気のApple系ブログ『もっと知りたいリンゴあれこれ』の
ゆこびん(@yucovin)で! ゆこびんとはブロガーの合同メルマガ『Edge Rank』の執筆メンバーという繋がりがあります。
元々ゆこびんと知り合ったのも、タムカイさんに呼ばれブロネクに一緒に出演したときでしたね。
知的な文章と私の求める「可愛いイラスト」を描ける、うらましいスキルを持った人です。ということでゆこびん、こちらをヨロシク!
▼1. アイディアとかどうやって出してますか?
▼2. アイディアが出やすい場所は?
▼3. 作品仕上げるのにどれくらいかかる?
▼4. 今までで一番嬉しかった感想は?
▼5. 尊敬する人は?
▼6. 目標とかありますか?
▼7. 描きたいジャンルは?
▼8. 回してくれた人の作品どう思う?
▼9. お疲れ様でした!
▼10. 最後に回したい絵描きさん字書きさんをどうぞ!
さて私にとっては初めての「バトン」でしたが、楽しかったです。
子どものころから自己顕示欲の強い子だったのに、シャイだった私は質問されることが大好きでした。みんなが面倒くさいーって言うようなアンケートとかも大好きだったなぁと思い出しながら書きました。
インターネット上の繋がりって面白いですね。こういう企画的なものがあったら、ぜひ仲間に入れて下さいね。片田舎でポツーンと書いていますのでw。
参考: タムカイズム | 人生の楽しみ方をデザインするブログ
参考: もっと知りたいリンゴあれこれ
これからブログを始めたい方必読!「ブログ応援メール【全50回】」
ブログをこれから始めたい方は多いと思いますが、こんな悩みがあることでしょう。
- ブログってどうやって始めるの?
- 無料ブログでいいの?
- どんなことを書けばいいの?
- どうやってブログを書く時間を作るの?

そんなあなたの「ブログライフ」のスタートを後押しする「ブログ応援メール」を始めました!!
この「ブログ応援メール」は全50回(予定)で、ブログの始め方はもちろん、ブログを書く心構えや、時間の捻出方法など、ブログが継続できるような内容でお送りします。
「ブログ応援メール」のとおりにやっていけば、ブログを始めることはもちろん、モチベーションを継続させる元にもなりますよ♪
ほどよいタイミングで、メールが届くようになっているので、ぜひ登録してみてくださいね♪