モブログを5年以上続けてきて感じた! スマホでブログ更新する魅力とは?

こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。

わたしはブログを書くときにパソコンだけでなく、「モブログ」でも執筆しています。

「モブログ」というのは、「モバイル=mobile」と「ブログ=blog」の造語で、スマホを使ってブログの更新を行うことを意味しています。

ということで、今回は、2014年からモブログを始めたわたしが、モブログのメリットを紹介します。

モブログのメリット

スマホでブログも書くようになって、2019年で5年が経ちます。

そんなわたしが体感した「スマホでブログを更新する利点(=モブログの利点)」をまとめます。

思いたったら場所に関係なく書ける

まずは、スマホというガジェットの特性ですが「場所を問わずに記事が書ける」という利点です。

どこにでも持ち運べる
どこにでも持ち運べる

わたしの場合、子どもといることが多く、ノートパソコンをどかっと広げてじっくり文章を書いたりするのは難しいんです。

なのでポケットに入れられて、これだけでブログの書けるモブログは最適!

iOSで使えるモブログ専用アプリの「するぷろX」を使って執筆しています。

これがあるからモブログをやる敷居が低くなったと言えます。

ダウンロード

ちなみにAndroidのモブログだとこちらの記事が参考になるかと!

参考: 【Androidモブログ】AndroidでWordPressブログの更新環境は作れる! | ブログのちから

熱が冷めないうちに書ける

わたしは、基本的にめんどくさがりです(だからこそ『効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術』という書籍を出版できたのですが)。

ほら、ブログを書いている人って、ご飯を食べにお店に行ったとき、こんなふうに思いませんか?

ヨス

ここ良かったな。家に帰って、この店のことを記事にしよう!

でも、家に帰ってパソコンの前に座ると気が変わるんです。「あ、やっぱライフハック系の記事を書きたいな」って。

熱が冷めないうちに書ける
熱が冷めないうちに書ける。麺は冷めるけど(笑)

そうなると、もう二度とその「良かったお店」についての記事は日の目を見ることはないでしょう(笑)。冷めやすすぎ!

でもモブログが出来る環境が整っていると、お店で撮った写真をそのまま使いながらスキマ時間にしゃしゃっと投稿できる……。

これはすごい革命ですよね。

SNS感覚でブログを書ける

スマホで文章を書くときって、気分的にもSNSに投稿するノリで書けるんです。

どんな原理かというと、スマホってなんだかんだでSNSに使われることが多いですよね?

なのでスマホでブログを書いていると、SNSに投稿している気分になるんですね。

ヨス

錯覚と言いましょうか。

なので、なんか気持ちが楽なんですよ!

「もっとちゃんとした文章を書かないと!」的な気負いが一気にダウンします。

記事によってはちゃんとした文章が必要ですが、モブログで書く記事って、こんなとこです。

モブログで書くもの

  • 行った場所のこと
  • 食べたものについて
  • ちょっと考えたこと
  • ドラクエ日記

これらに共通しているのはわたしの感情を起点にしているってことです。

お役立ち情報を発信する!という気持ちより、わたしの興奮度合いが重要なんですね。

ちなみに今読んでくださっているこの記事はパソコンで書いています。

さすがに、こういう何かをまとめる系の記事はパソコンがやりやすいです。

撮った写真をブログにそのまま使える

そしてブログにぜひとも入れたい写真ですが、モブログなら超便利です。

だって「写真を撮るガジェット(=スマホ)」と「ブログを書くガジェット(=スマホ)」が一致していますから。

写真を撮って、そのままブログへ!
写真を撮って、そのままブログへ!

ブログを書き始めた初期のころは、写真はデジタル一眼レフカメラで撮って、パソコンに取り込んで使ってました。

ヨス

地味に面倒なんですね。

撮った写真をそのままブログに貼り付けて投稿できることがモブログの重要なポイントです。

ただスマホでの写真の加工は面倒なので、撮影の状態、構図、明るさは考えて撮った方が後々楽です。カメラの向きにも注意。

ほかの端末と同時進行

私はパソコンと、スマホを使ってブログを書いています。

なんでそんなことをしているかというと、子どもの世話もあるし、長時間パソコンの前に座ることが難しいからです

なので同時進行で、パソコンとスマホでは違う記事を書いています

大抵、パソコンで書いている記事は重めで文字数多めの記事なので時間もかかります。

ヨス

そういうのをずっと書いていると、気分転換がほしいんですね。

で、家を離れるとパソコンには触れないですよね?

そこで、完全に割り切ってスマホしかないときは「こっち(スマホ)の記事を書く!」というふうにしています。

常に立ち上がっている

パソコンって一日中スイッチを入れているわけではありません。あくまでわたしはですけど。

でも、スマホって、電源を常に入れていますよね?

なので、いつでも書くたくなったらすぐに書けられます

外に出ている時だけでなく、家にいるときでもスマホでブログを更新したくなる理由の一つでもあります。

不自由がゆえに集中

スマホは他のアプリへの切り替えがPCと比べて非常にやりにくいし、遅いです。

つまり、PCと比較すると不自由なところがあります。

なのでブログを書くときはほかのアプリにそれず、集中できるってわけです。

結果としてモブログで記事を仕上げるのはかなり早くなるというわけです。

SNSの通知も切っていると、さらにモブログに集中できますよー。

モブログのデメリット

そして、モブログのデメリットについても紹介しますね。

文字入力がしにくい

まず、文字入力がしにくいことです。

パソコンのキーボードに比べると、小さい画面では圧倒的に入力しにいです。

文字入力(フリック入力)がやりやすい
文字入力がしにくい

ただ、フリック入力での文字入力をマスターすればだいぶマシになります。

ヨス

声を出してブツブツ話せるところなら音声入力もオススメですよ!

以前「スマホ+Bluetoothキーボードってどうなの?」という記事でも書きましたが、わたしのライフスタイルでは、スマホにキーボードは邪魔です。

なのでスマホはフリック入力を極めてキーボード不要な環境にしています。

ほかのアプリとの切り替えが不便

先ほど、メリットにもちょっと書きましたが、ほかのアプリとの切り替えが不便です。

2つのアプリを同時に画面に表示させることもできませんよね?

たとえば、自分の記事のURLをコピペするだけでも超めんどうな動作が必要です。

まぁ、こんな不便があるからこそ、ブログを書くことに集中出来るんですけどね。


さて、モブログについていろいろと語りました。スマホでブログを書くようになってから今までよりも楽しくもなりました。

スキマ時間をブログ執筆のために有効に使えるからかな?

「ブログを書きたいけどパソコン苦手だしー」って方でもスマホがあればブログって更新し続けることができるんですね。

PCだけで事足りている方にもモブログはオススメします。ブログ更新の幅がグッと広くなること間違いなしですから!

モブログを書くときにはiPhoneだと「するぷろX」というアプリがオススメです。

するぷろX