子どもたちにタイルをセメントやボンドでペタペタと貼らせてみたよ

.

こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。

今回は、子どものアクティビティとしてタイルを買ってみました。

セメントとかもいじいじできたら楽しいかなぁと思って。

タイルを買ってきたよ

今回買ってきたのはパステルカラーのタイルと黒いタイル。

タイルを買ってきた

まぁ、ホームセンターで買ったので、このへんの色しかなかったので(笑)。

ほんとはこういうのが欲しかったなぁ(笑)。

そして、セメント。

セメント

セメントなんてふつうに売っているんですねー。

中は砂みたいです。薄手のゴム手袋も購入!

ゴム手袋

で、タイルをちぎり絵みたいにしたかったので、ハンマーでぶち割らせてみました。

タイルをかち割って

こんなこと、めったにできないことので子どもたちも大興奮。

新品のタイルを割るなんて、ふつうだったら「悪いこと」ですからねー。テンションが上がるのも当然だわ。

そして、問題のセメントです。

セメントを作る

適当に水を混ぜてまぜまぜ……。

ところが、固まるのが早くて、下半分がソッコー固まってしまいました。しかもなんか熱くなってる。

実家の庭のコンクリートが欠けている部分があったので、さっきのタイルを並べてみたり……。

セメントでタイルを並べてみる

あと、こんなヘラも買ってきたので……

セメント用のヘラ

セメントの上に模様を付けてみたり。

セメントに模様を

お店屋さんごっこの看板を作る

せっかくなのでお店やさんごっこ用の看板を作ることにしました。

でもセメントでは難しいので、ボンドを買いにもう一度ホームセンターへ。店員さんに聞いてみると、こんなボンドが良いとのこと。

タイルを貼れるボンドをゲット

K120という建築用のボンドだそうです。

これがまたシンナーみたいなにおいでむちゃくちゃキツイですね。

子どもたちにはマスクとゴム手袋を装備させて……

タイルをボンドで貼る

ふつうにタイルをぺたぺたと貼っていきました。

タイルがくっついた!

手袋につくので、それがタイルの表面についてきたなくなったりしましたが、ベニヤ板にちゃんとタイルがくっつきました。すごい粘着力!

まだ完成していませんが、子どもたちも楽しくタイルで遊べました。

ただ、ちょっとにおいがキツイのがアレですね。マスクをしていないとやばそうなにおいです……。

さて、今回は遊びの活動としてタイルを使わせてみました。

セメントとか建築用ボンドとか、やっぱり子どもには使いにくかったです。

小学校高学年にならないと難しそう(笑)。

パートナー

この記事、おもしろかったわ。ほかに似た記事ないん?

ヨス

アクティビティのカテゴリ」にあるきん、そっち見てや。

Twitterでヨスをフォローしよう!

気に入ったらどしどしシェアしてね♪
この記事の「URL / タイトル」をコピー
あわせて読みたい