[愛媛]霧の森大福を求め新宮町の「霧の森」へ! ついに……と思いきや

こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。

今回は高知に遊びに行った帰りに、前々から食べてみたかったウワサの「霧の森大福」を食べに行ってきました!

新宮町の「霧の森」へ

愛媛県の新宮町(四国中央市)にある「霧の森」へ行って来ました!

お目当は、そうあの有名な「霧の森大福」です。

霧の森大福が食べたい!
霧の森大福が食べたい!

以前高知に来た帰り、寄りたいなぁと思っていましたが、時間がなくて叶わず……。

人生に悔いを残してはいけない! との思いから(←どんだけ大げさや!)、高知に行ってきた帰りに疲れていましたが向かいました。

「道の駅 霧の森」から橋をわたるよ

着いたのが午後3時頃。

高速の「新宮」で降りて、「道の駅 霧の森」に向かいます。

道の駅の駐車場から道路を横切り、素敵な橋を渡ります。橋! テンションが上がりますね~!

道の駅新宮から道路を渡ると川と橋があります
道の駅新宮から道路を渡ると川と橋があります
道の駅新宮から橋を渡ります
道の駅新宮から橋を渡ります

上からのぞくと、かなり綺麗な川でした。

高知も川がきれいだったけど、こちらも負けてません。

橋を渡ると、あちこちに建物が。なんか広くてどこに向かって良いのかわかりません。

すると、迷いつつも「たぶんここや!」というところを発見。

「霧の森菓子工房 新宮本店」と書いたお店が
「霧の森菓子工房 新宮本店」と書いたお店が

ついに、あの霧の森大福を!

面倒くさがりのわたしが高知からの帰宅途中、疲れた中に頑張って寄った甲斐があったというものです。

ところが、ちょっと横を見ると……

めっちゃ鯉がおるっ!
めっちゃ鯉がおるっ!

うぉー!! めっちゃ鯉やで!

沢山の錦鯉が泳いでいるではありませんか。 ソフトクリームを食べている親子がコーンの部分をちぎって鯉にやってます。

そのコーンに鯉たちがえらい寄って来ています。しばらく子どもたちは鯉にくぎづけ。

鯉を見るのって楽しいよね
鯉を見るのって楽しいよね

わたしも鯉に見とれていました。

いやいや、鯉を見に来たのではなくて、大福でしたね!

……ところが、鯉とたわむれていたのが運のツキだったんですよ。

なんか「完売御礼」って文字が?!
なんか「完売御礼」って文字が?!

マ~ジ~か~~!!!!!

本日の「霧の森大福」は完売しました
本日の「霧の森大福」は完売しました

いや、1つ前にいたお客さんは買ってたやんっ!!

漫画かよっ!!

悔しいのでカフェに行ったよ

お茶販売の方に聞くと、今日はツアー客の方が少し前にたくさん来てたからだろう……ということでした。

こんなことってあるんやな……。

悔しいけど、気を取り直して、カフェへ。

カフェには大福はないみたいだけど
カフェには大福はないみたいだけど

カフェの看板(?)にもしっかりと書いていましたけどね。「霧の森大福はございません」と。

残念だけど、いいや。5組ほど待って、中に入れました。

注文したのは400円の「かりがね茶(茎茶)」です。なんと、まず店員さんが一煎目を入れてくれます。

せっかくだからお茶を頼んだよ
せっかくだからお茶を頼んだよ
お茶を入れた
お茶を入れた

そして店員さんが、以下の説明してくれます。

  1. 70度くらいの湯をコップ1杯分だけ茶葉の入った急須に入れる
  2. 20秒たったらコップに注ぐ

そして、1煎目~3煎目では楽しみ方が違うという説明でした。

  1. 1煎目 うまみ
  2. 2煎目 しぶみ
  3. 3煎目 苦味
いい香りです
いい香りです

ポットのお湯もついて来るので、何杯も楽しめました。

茶柱が立ってたよ
茶柱が立ってたよ

次回は800円のお茶も試してみたいなぁ。

デザートも

お茶といっしょに「ワインのチャーズケーキ」を頼みました。

チャーズケーキ
チャーズケーキ

チャーズケーキというのは「茶(チャ)」と「チーズケーキ」がミックスしたやつみたいです。

さすがお茶の名産地の新宮ですねー。チャーズケーキもおいしかったです。

お茶の葉っぱがついている
お茶の葉っぱがついている

子どもたちはソフトクリームを頼んだのですが、ちょっと一悶着ありました。

ソフトクリームを食べながら子ども達の機嫌が悪くなったんですね。

美味しいはずなのになぜ!? 聞いてみると、どうやら外で食べたかったんだそう。

よその子がソフトクリームのコーン部分を鯉にやってたのを見たので、それをやりたいと言い出したんです。

めっちゃ鯉がおるっ!
ここでよその子がコーンをやって

なんとか悶着もおさめ、ソフトクリームを食べました。

ちなみに子ども達が頼んだのは抹茶とほうじ茶、抹茶とミルクのソフトクリーム。

ほうじ茶&抹茶のソフトクリームが美味しかった! ほうじ茶がさっぱりしてるんですね。

けっこうお客さんが並んでいたのもわかります。めっちゃゆったりできる空間でしたから。

追記: 待望の霧の森大福をゲット!!

待望の霧の森大福をゲットしました。

霧の森大福をゲット
霧の森大福をゲット

いやー、待ちに待った霧の森大福ですよ! では開封です。

霧の森大福を開封
霧の森大福を開封

説明書が入っているのですが、よく見るとなんか付いていますよ!

水引が付いてくる
水引が付いてくる

可愛いデザインですね~。そして、霧の森大福。

霧の森大福2個
お皿に乗った霧の森大福(袋入り)

袋を開けます。

霧の森大福の袋を開ける
霧の森大福の袋を開ける

新宮町のお茶っ葉の抹茶をしっかりとまぶされていますね。

中を割ってみます。

霧の森大福の中を割ってみる
霧の森大福の中を割ってみる

これは! あんこだけでなく、生クリームが入っているんですね。

原材料はこちらです。

  • 餅粉
  • 生クリーム
  • 乳製品
  • 上白糖
  • 抹茶(新宮産)
  • 練あん
  • コーンスターチ
  • 粉糖
  • トレハロース
  • 乳化剤
  • 香料

この、生クリームとアンコが相性いいんですよ!

生クリームとアンコの相性がバツグン
生クリームとアンコの相性がバツグン

そして、大福とそのまわりのほろ苦い抹茶。極上の和風スイーツです。

さて、今回はお目当の霧の森大福はゲットできなかったけど、(追記しましたが、後日ゲットできました!)ゆっくり美味しいお茶を味わう時間に癒されました。

不思議と残念な気持ちはあまりなく満足。……って書きましたが、今はやっぱり霧の森大福食べたかったわーって思っています(笑)。

というわけで、次回は霧の森大福をゲットするぞ!

住所
愛媛県四国中央市新宮町馬立4491-1
電話
0570073111
営業時間
10:00~17:00
定休日
月曜日(祝日の場合は火曜日)
※ 4月~8月は無休

       

なんか、この記事すごくよかったっス! ほかにもオススメあるっスか?

だったら、「ブロガーヨスの活動記録のカテゴリ」を要チェックだね♪

気に入ったらどしどしシェアしてね♪