こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。
ニュージーランドで行くとしたらどこを思い浮かべますか? オークランドでしょうか?
わたしがオススメするNZの観光地と言えば「テカポ湖」です。
今回はニュージーランドの南島にあるテカポ湖(Lake Tekapo: レイクテカポ)の美しさについて語らせてください。

今まで見た景色の中で一番のところです。
テカポ湖とは?
ニュージーランドの南島にあるテカポ湖(Lake Tekapo)。
具体的に言うと、マッケンジー盆地にある湖です。一生に一度は行くべきというレベルの凄まじく美しいところです。
面積は83平方キロメートルという巨大な湖です。
琵琶湖は670.4平方キロメートルなので、テカポ湖はさらに大きいですね。
南島のちょうど中心あたり。以前紹介したFairlie(フェアリー)という町から48kmぐらいです。
今回は、クライストチャーチからレンタカーを借りて3時間ほどかけて行きました。
あ、そうそう。テカポ湖周辺にはちゃんとガソリンスタンドもあります(←わたしは少し心配だった)。
テカポ湖観光をオススメする8つのポイント
では、そのテカポ湖観光をオススメする8つのポイントについて紹介します。
テカポ湖がひたすらきれい
テカポ湖の美しさはまず、その色です。
もうね、ありえないほど青くて美しいんですよ。息を飲むとはこういうことです。
ありえないほど水が青い理由
テカポ湖の写真を見てください!! これ、なんでこんなに青いの?! というレベル。

上の写真が、わたしの撮った中で一番青く見える時間でした。ものすごくないですか?
この写真、色はまったくいじっていません(暗かったので明るさは調整しました)。

この湖の青さについて調べてみると……
水は氷河が削った岩石の粉が溶け込んでいるために青緑色をしている。
テカポ湖 - Wikipediaより引用しました。
この色は岩石の粉なんですか! なるほど、不自然なほど青いと思ったけど、納得です。

季節や時間帯によって雰囲気が違う
そしてテカポ湖の美しさは、季節や時間によって雰囲気が変わること!
まずは朝のテカポ湖を見てください。

この雲とかファンタジー漫画ですか?!
寒気がするほどの幻想的な風景です。「寒気」って書きましたが、実際に寒かったです(笑)。
こちらは曇っていた午前に、太陽が顔を出したときにパシャッと撮った写真。

なんなんだこの美しすぎる青は!!(あ……岩石の粉でしたっけ)
そして午後になると……

これはやばい! 涙が出るほど美しいです。うおーーーん!!

お次は夕方のテカポ湖。

もはや芸術ですよ。テカポ湖はアートです。

もっと暗くなってくると……

これらの写真はわたしが撮ったものと、同行した「ココロザシ」の守岡さんが撮ったものです。
驚くべきことに、たった2日の間でこんなに表情が違います。
冬に行ったのですが、これが夏だったら、さらに雪景色だったら……とか考えると本当に無限の顔を持っていますね。
畔の教会がステキすぎる
テカポ湖の畔に、映画にでも出てきそうな教会がポツンと建っています。

この教会の名前は「善き羊飼いの教会(Church of the Good Shepherd)」です。

いやー、絵になりますね。

この教会は、ニュージーランドで最も写真に撮られているものの一つと推測され、驚くほど美しい湖と山々の眺めを枠に収める祭壇の窓が特色になっている。
テカポ湖 - Wikipediaより引用しました。

そりゃあ写真を撮りたくなりますよ。

教会の中にも入れます
「善き羊飼いの教会」ですが、中にも入れます。

ただし、室内での写真は禁止されているのでご注意ください。
野ウサギがいる(ときもあるよ)
この教会ですが、周りの草むらに野ウサギがいることもあります。

わたしが行ったときは9月の始めだったので、冬の終わり頃です。
飼いならされていないので寄ってはきませんが、めちゃくちゃかわいかったですよー。
ちょっとうさぎ島を思い出すなぁ。
星空がすごい(らしい)
テカポ湖の見どころは湖だけではありません。むしろすごいのは星空です!
まあ、見てくださいよ。こちらはテカポ湖大好きなウェリントンに住む友達からもらった写真ですけど……。

やべぇ……。
なにこれ?! CGか?
テカポ湖周辺の「星空」が世界遺産に?!
テカポ湖は何もないところです。そのため、真っ暗で星空がめちゃくちゃ綺麗なんですね。

どうやら、テカポ湖周辺の「星空」を世界遺産にすることが検討されているようです。びっくり!
星空が美しく見えるために、テカポ湖村は全体として「明かり」の量を抑えていて、光が空に向かわないようにしているそうです。
つまり夜空が明るくならないようにしているんですね。
「空」が世界遺産になるという例は今までにないらしく、ぜひなってほしいです。
ぜひ星空鑑賞ツアーをぜひ!
わたしが行ったときは、曇で星がまったく見られませんでしたが、マウントジョン(下で紹介しています)の頂上からの星空がすごいというウワサは聞いていたので、車で行こうとしました。
……が、実は、特別なツアーに参加しないと、夜間のマウントジョン天文台への道は閉鎖されてて登れません。
とりあえず、今度行くときにはマウントジョン天文台で行われる「世界最南端マウントジョン天文台 テカポの星空鑑賞ツアー」に参加したいです。
もちろん天気が悪いこともありますが、それは仕方ないですね……。
マウントジョン(山の名前)からの絶景
先程、上でも書きましたが、テカポ湖周辺の星空を見るには「マウントジョン(Mt. John)」という山の頂上にある天文台がベストです。
標高1,029メートルの山なんですが、このマウントジョン頂上はテカポ湖を見るにも最高のスポットなんです。
見てくださいよ、この動画……。もう絶景です。
ええ。風の音が物語っていますが、すごい天気でした。寒かったー!
マウントジョンへは車で
マウントジョンへは車で行きます。
この日は天気が激悪かったのですが、きれいな虹が見られました! すっごくラッキー。

マウントジョンへの道は入り口があって、そこで5ドル払わなければ通れません。しかも、夜になると門が閉まるため、入れなくなります。
(夜間は先ほど紹介した「世界最南端マウントジョン天文台 テカポの星空鑑賞ツアー」に参加予約している方のみ入れます)

山道とは言っても、上の画像のように、かなり見通しはいいです。日本の山とは違い、木や草が生えていないので。

マウントジョンから見たテカポ湖の眺め
マウントジョンから見たテカポ湖の眺めです。

天気はかなり曇っています(雨風もすごい)が、この青さは健在ですね。

やっぱり上から見るテカポ湖の美しさは格別です。天気がいいときにも見たいなぁ。
テカポ湖村が見えます
テカポ湖村もマウントジョンの頂上からよく見えます。

しかし、この写真のテカポ湖の青さもすさまじいですね。
湖のターコイズブルーと地面の茶色がみごとなコントラストです。
こうやって見るとテカポ湖村の小ささがよくわかります。人口が300人程度ですからねー。

ああああ!!
教会がちょうど写ってない……。左の端中央あたりの車が並んでいるあたりに教会があるのに!
マウントジョンの頂上にカフェも
マウントジョンの頂上にはカフェ「Astro Cafe(アストロカフェ)」があります。
コーヒーやサンドイッチ、ケーキなどがあって、営業時間は9:00 ~ 18:00です。

もちろん完全禁煙です。っていうかニュージーランドの全カフェ、レストランが完全禁煙ですからね。すばらしい。
マウントジョンの場所はこちら
マウントジョンの地図はこちらです。テカポ湖から少し離れています。
テカポ川にかかるテカポ橋
そして、テカポ湖から流れる「テカポ川」。この川には橋がかかっています。

これが美しい。こちらのテカポ橋の写真を見てくださいよ。

川の青とのコンビネーションがたまらん。太陽といっしょに撮影。

写真を撮ってないのですが、夜間になると、この橋はライトアップされます。なので、夜でも通れますし、景観もいいですよー。
宿泊施設がステキ
テカポ湖のあるテカポ湖村(人口300人程度)は非常に人気のある観光保養地です。
この村にはリゾートホテルや飲食店があって、長距離バスの停留所もあるので、外国人観光客も多いです。

そのため、宿泊したい場合は、早めにインターネットで予約しておきましょう!

いつの季節でも競争率が高いです。
わたしが宿泊した「Lake Tekapo Cottage」
……とか書いていますが、わたしも予約していませんでした(笑)。
エクスペディアで調べて1棟だけ空いているコテージがありました。

これは超ラッキー! で、宿泊したのがこちらの「Lake Tekapo Cottage(テカポ湖コテージ)」です。そのまんまの名前ですね。
泊まったのはその中のこんな茶色い1棟です。

コテージの入り口はバリアフリーのスライドになっています。

上の写真のようにデッキになっていて、テーブルとイスもあります。気候のいいときだったら外も気持ちよさそう。
そして、リビングルームです。

なかなかいい感じですね。イスはたぶん4脚あったと思う。
このテーブルの向かいにキッチンがあります。

キッチンもきれいですねー。そしてベッドルームは……。

ちょっと布団がぐっちゃになっててすみません(笑)。
2部屋あって、各部屋にダブルベッドとシングルベッドが1つずつ設置されています。なので最大6人まで泊まれますね。エアコンも完備です。
バスルームも2つあって、2家族で泊まりにくるとかもアリですね。ちなみに屋内は禁煙になっています。
フリーWi-Fiはありましたが、速度が遅くて困りました。やはりVodafoneなどのポケットWi-Fiをニュージーランドで購入したほうがいいかも。
Lake Tekapo Cottageの場所
「Lake Tekapo Cottage」の場所はこちら。
サーモン丼で有名なレストラン
テカポ湖に行ったら、ぜひレストラン「湖畔(Kohan)」に行ってみましょう。

名物の「サーモン丼」
このレストランの名物はなんと「サーモン丼」。

そうなんです。ここはジャパニーズレストラン(日本食レストラン)です。
オーナーは日本人だそうで、スタッフも日本語がしゃべれる方がいて安心です。

ただ、このお店は超人気なので、この日は満席でした。でもテイクアウトもできたのでお持ち帰りしました。
わたしはこの日は体調が悪く生魚は食べたくなかったのでテリヤキ丼に。

味噌汁もカップに入れてくれていました。
わたしの好きなワサビもたっぷり入っていて美味しかったです。お米も日本の米っぽく、しっとり感があったです。
でもサーモン丼が食べたかったなぁ。

同行した「ノマド的節約術」の松本さん曰く、ぷりっぷりで激ウマだったそうです。
サーモンはぷりっぷりでした! サーモンのクオリティはニュージーランドのほうが高い気がします。
【ニュージーランド】テカポ湖(レイク・テカポ)とマウントジョン天文台の絶景を見よ!行ってきた経験から楽しみ方とアクセス方法を紹介します - ノマド的節約術ブログより引用しました。
レストラン「湖畔」の場所
レストラン「湖畔」はこちらの場所です。
テカポ湖橋を渡ってすぐにあります。
日本人スタッフのいるお土産屋さん
そして、お土産屋さんが日本人にとって最高なんですよ。
上で紹介したレストラン「湖畔」に隣接している「Aotea Gifts(アオテア・ギフト)」というお店です。

日本人スタッフがいて安心!
なにがすごいって、このお店の店員さんはほとんどの方が日本語がペラペラなんです。

というのも、日本から移住された方が店員さんをしているので当たり前なのですが。
上の写真のミサトさんもアユミさんも、めちゃくちゃ感じの良い方で、いろんなお話を聞けて楽しかったです。ありがとうございました。
マヌカハニーをはじめ豊富なお土産
この「Aotea Gifts」ですが、とにかくいろんな商品が置いてあります。
まず目を引くのは、何と言ってもマヌカハニーですよね。

この上の写真、全部マヌカハニーなんですよ! ものすごい品揃え! 1瓶で5万円ほどする高品質マヌカハニーとかありましたよ。すごい。
マヌカハニーだけじゃなく、お菓子、ニット帽や服、化粧品、筆記用具、ぬいぐるみ……とありとあらゆるものがありました。

ニュージーランドでここまで品揃えの良いお土産屋さんは見たことないです。
個人的に気になったのがこちらの「パウア貝(Paua shell)」のアクセサリー。

この「パウア」というのはニュージーランドの先住民マオリの言葉です。
貝の種類はアワビの仲間で、ニュージーランド近海に生息する巻貝だそうですね。むちゃくちゃ綺麗で魅了されました。