こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。
今回は本日(2015年12月16日)に、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)で「夫婦別姓を認めない民法の規定」を合憲と判断しました。今回はそのことについて。
裁判で夫婦別姓を認めない現状を肯定
いやー、非常に残念ですね。最高裁で、夫婦別姓を認めない現状(つまり夫婦の強制同姓)は法律違反ではないという判断が下されました。
私もずっと旧姓使用という形ですが、夫婦別姓で生活しているので今回の判決は非常に残念です。ただ、この裁判自体がダメダメな雰囲気なんですよね。
この裁判自体が女性と男性の不平等を見事に表しているんですよ。
女性裁判官は15人中たったの3人
それは女性と男性の比率です。
弁護団長の榊原富士子弁護士は「とてもとても残念。力が及ばなかった。落胆するだけでなく怒りも感じている」「最高裁の裁判官には、女性が3人しかいない。この構造こそが、性差別の問題を扱う裁判のときに、こうした結果に招いてしまうということを実感した」と判決を批判した。
「判決の瞬間、涙が溢れた。本当に悲しい」夫婦別姓禁止「合憲」受けて原告が怒り (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース より引用しました。
そうなんです。15人の裁判官がいて、そのうち女性はたったの3人。で、その女性3人は全員「違憲」という意見です。
判決内容はどうであれ、女性と男性の比率が圧倒的に違いすぎますよね。男性は女性の4倍もいるんですよね。明らかにまずいです。
だって、今の日本では女性と男性ではあまりにも日常が違いすぎます。受けてきた差別や経験が違いすぎますよね。
だから男女比を同じにしないとダメ
本来、公平であるべき判決に性差があるべきではないですが、裁判官も人間です。
やっぱり男性裁判官は自分が普通に生活していていれば「自分が姓を変える」ということは非日常です。おそらくほとんどの男性裁判官がそんなこと考えたこともないでしょう。妻側がオートマティックに姓を変えたんでしょうね。
そういう背景の違いって思いっきり判決に影響を与えます。だから日本の男尊女卑は一向に改善しないんです。
女性3人中3人全員が「今の強制的な夫婦同姓」は違憲と思ってらっしゃるというのもそれを物語っていますよね。
難しい話ですが、裁判所で片方の性別に偏りすぎている時点でお話にならなかったのですね。特に今回のように性によって受け取り方に大きな差が出そうな問題に関しては。
こんな日本ですが、何百年という長いスパンで見れば今後間違いなく「夫婦別姓」も選択できるようになるでしょう。それが百年後とかだとあまりにもお粗末すぎるんですけどね……。
Twitterではこの記事のような内容のつぶやきをよくしています。
この記事を気に入った人はぜひフォローしてくださいね♪
「夫婦別姓」の書籍を出版しました!
Amazonの電子書籍で、夫婦別姓についての電子書籍を販売いたしました!
あなたの「想い」を「発信」してみませんか?
もし、この記事を見て共感してくださったなら、あなたも発信してみませんか?
わたしの著書『読まれる・稼げる ブログ術大全』では、ブログをこれからはじめたい人、発信をはじめたいと思っている人に必要な情報がすべて詰まっています。
ただ闇雲に発信するのではなく、「伝わりやすさ」がもっとも重要です。
ぜひ、あなたの考えている「社会のここがおかしい」をブログやSNSで正しく発信しましょう。