こんにちは!
ブロガーのヨスと申します。
ブログをはじめてみたはいいけど、上で紹介したマンガのような状態になっていませんか?
じつは、わたしが生まれてはじめてブログに触ったときも同じような状態でした。
ブログをはじめては、1か月も続かなくて放置……という経験も10回ほどあります。
そう。中途半端な気持ちでは続かないのです。
そこでサラリーマンを辞めて独立し、「ブログをがんばるぞ」と決意しても、1日でやめてしまう始末……。
それほどまでに、ブログの継続には大きな壁があるのです。
ブログ継続の秘訣とは?
そんなわたしが今では10年以上ブログを続け、ブログを軸に好きなことだけをして生活しています。
書籍も2冊出版し、ブログをはじめる前には想像もしなかった生活を手に入れました。
その秘訣はなんでしょうか?
もちろん、文章力やWEBに関する知識は大切でしょう。でも、それ以上に必要なのが「 続けられる仕組み」です。
続かなければ、成功どころの話ではないので!
ブログを1年間つづけられる人は、10%以下だと言われています。
もし「楽しく学びながら、楽しく続けられる環境」があればどうでしょうか?
その最適な場所として、わたしはオンラインサロン「ヨッセンスクール」という場所を創設しました。
参加者の声
実際に「ヨッセンスクール」に参加したメンバーからはこんなお声をいただいています。
月間100万PVを達成し、会社員をしながら副業で年間1000万円以上稼ぐ

月間130万PVを達成し、ブログだけで生活

月間40万PVも達成し、会社員以上に稼ぐ主夫ブロガー

ブログだけでなくプロデュースする手帳が大反響

月間50万PVも達成し、国際結婚してブログだけで生活している

ヨッセンスクールで得られるもの
ヨッセンスクールは、Facebookの「非公開グループ機能」と「Google Meet」を使った、秘密の交流の場です。

では具体的に「ヨッセンスクール」に入会することで得られるものをまとめます。
励ましてくれる仲間たち
ヨッセンスクールでまず得られるのは、励ましてくれる仲間たちです。
ブログをはじめたばかりの人にとって最重要なのが「モチベーションの維持」でしょう。
ヨッセンスクールのメンバーは、同じ目的を持った仲間たちです。
そんな仲間と励ましたり、励まされたりし、ときにはライバルとして競い合うことでモチベーションを保てるのです(こちらは大阪でのオフ会にて)。

実は、何百人にもなると、コミュニケーションも制限されるため、人数が増えすぎないようにおおっぴらな宣伝は控えています。
そのぶん、良質なコミュニケーションをとってください!
無制限に質問できる場
ヨッセンスクールでは、Facebook上で無制限に質問できます。
そして、ヨッセンスクールでは「まずは自分で検索してから質問してください」とは言いません。
初心者は、検索結果で「まちがった情報」を得てしまう場合があるからです。
ただし、「自分で検索できる人」にならないと伸びないので「検索するためのキーワードを教える」といったこともしています。
さらに、毎月「オンライン質問会」をGoogle Meetで開催しているので、口頭でも質問できますよ。
束縛されない「学びの場」
わたしのような、地方在住者にとって、こちらの画像のような「対面式のセミナー」はハードルが高いですよね?

なぜなら、ほとんどが大都市で開催されるからです。
でも、オンラインサロンはWEB上にあるため、場所も時間も関係なく参加できるのです。
ちなみに、Google Meetを使った勉強会、セミナー、質問会のようなオンラインイベントは毎週開催しています。
もちろんノウハウも学べます
言うまでもないですが、ブログのアクセス数を伸ばしたり、収益を伸ばすためのノウハウもしっかりと学べます。
著者であるわたしのノウハウ
2020年9月に、ブログの書籍『読まれる・稼げる ブログ術大全』を出版しました。

そんなブログの専門書の著者から、直接ノウハウを学べます。
ただし、専門家という立場でもあるため、著作権侵害やステマ、差別表現などについても厳しく指摘します。
ヨッセンスクールは「正当なブログ運営」を学べる数少ない場です!
メンバーしか入れない「会員制サイト」
ヨッセンスクールには、メンバーしか見られない会員サイトがあります。

なんと、今現在で
650記事以上があります。
情報がありすぎるので、読む前にどんどん質問してくださってけっこうです。
毎週開催! オンライン勉強会
ヨッセンスクールでは毎週、なんらかのオンライン勉強会を開催しています。
たとえば次のような勉強会があります。
- 地域ブログ勉強会
- Canva勉強会
- Instagram勉強会
- AI勉強会
- 効率化勉強会
- iPadイラスト勉強会
- オンライン質問会
画面越しとは言え、対面で質問したり、情報交換できるのが一番学びになりますよね。
なお、セミナー以外の「勉強会」に関してはアーカイブを基本的に用意していません。
多くの最新情報を得たい場合は、早めに参加されることをおすすめします。
ヨッセンスクールの料金
オンラインサロン「ヨッセンスクール」は、有料のコミュニティです。
コンサルなら3万円/90分・サロンなら6,000円/月
参考までにわたしが個別にコンサルするときのお値段を紹介すると、90分で30,000円をいただいております。
そんなに払えねぇよ!……という人がほとんどでしょう。でもご安心ください。
オンラインサロンは内容のすごさとは反比例するかのようにお得なお値段になっています。
なんと月々6,000円です。
このお値段でブログに関する不安が払拭でき、そしてブログを続けるモチベーションが維持できることを考えるとどうでしょうか?
【追記】長期割引もあります
月々6,000円というお値段ですが、半年〜1年という単位でお支払いする場合は長期割引でかなりオトクになります。
ただし、お支払いいただいた金額の返金はできません。
返金されないというデメリットはありますが、「もう払ってしまったから」という覚悟ができるのはメリットです。
本気の方は下記ボタンからオトクにどうぞ!
お支払いは「PayPal」で
お支払いはPayPalを利用しています。そのため、(クレジットカード)、がなくても銀行口座があればお支払いが可能です。
![]() |
決済日は入会日から1か月ごとになります。
たとえば1/19日に入会された場合、即日決済がなされ、以降毎月19日が決済日になります。
そのため、「あと◯◯日待って入ったほうがお得」とか「月末に入ると損をする」ということはありません。
いつから入会しても損しません。
入会の流れ
簡単な入会の流れは次のとおりです。
- PayPalで申し込む
- メールにて、非公開 Facebookグループ「ヨッセンスクール」から招待が来る (※最大5営業日かかります)
- PayPal 登録名とFacebook登録名を照合 (※最大2営業日かかります)
- 承認後「ヨッセンスクール」のFacebookグループへ参加できるようになる
さらに特典まで!?
さらに!!
今ならこちらの3つの特典もついています!
染谷昌利さんのセミナーへの参加権も?!
ヨッセンスクールは染谷昌利さん(著書『読まれる・稼げる ブログ術大全』の監修)が運営するオンラインコミュニティ「ギガ盛りブログ飯」と提携しております。
そのため、染谷さんが毎月開催するオンラインセミナーにも無料で
参加できます。これが毎回すごい……。
50冊ほどの書籍に執筆+監修で関わった染谷さんだからこその内容で、わたしも勉強させていただいております。
5,960円分の有料noteが無料で読める!
先述した「会員制サイト」だけでも元が取れるのに、今入会してくださった人には、さらに有料noteをプレゼントしちゃいます!
わたしが、noteで公開している人気の有料noteをサロンメンバーは無料で読めます。
こちらの2つです。
- 【PVの推移も初公開!】ブログ「ヨッセンス」が月間100万PVを達成するまでの道のり(1,980円)
- 【アクセス・収益を増やすための絶対条件】 文章を「究極に」わかりやすくする「完全マニュアル」(3,980円)
この2記事が読めるだけで、すでに元が取れてしまいます!!
著書「ブログ術大全」のChapter12(80ページ分)が無料で!?
さらにです。
今入会してくださった場合、わたしの著書『読まれる・稼げる ブログ術大全』の「特典ダウンロードPDF」が無料で読めます!

「こんなにオマケしてもいいの?!」と自分でも思っちゃいますが(笑)。
もう、入会しない理由なんてありませんよね。
いつでも退会できます
でも、「入会したはいいものの、合わなかったらどうしよう?」と心配になりますよね。
大丈夫です。
ヨッセンスクールが合わないと思ったら、いつでも退会になれます。
コミュニティーですので、合う合わないは絶対にあります。1か月やってみて「なにか合わないなぁ……」という場合はいつでも退会できます。
あと、わたし自身カラッとした性格ですし、退会された方とも普通にSNSで仲良くしています(笑)。
ちなみに、一度辞めて戻ってこられる人が何人もいるので、すごくいいサロンだという自信があります。
よくある質問
最後に、ヨッセンスクールについてよく質問されることをまとめました。
ブログ初心者ですが大丈夫でしょうか?
ブログ初心者でも大丈夫です。むしろ大歓迎!
ブログどころかパソコンすらままならなかった人もいます。今ではすばらしいブログを運営されています。
ブログの知識はなくてもいいのですが、1つだけ必要なものがあります。それは能動的なスタンスです。
- 情報の詰まった会員サイトをちゃんと見ること
- わからないことがあれば質問をすること
- その返答にわからないことがあればさらに質問すること
……など、アクティブにサロンに参加してください。
受け身では成長できません。
ぜひ、メンバーの1人になって質問や発言をどんどんしていってください。
ヨッセンスクールにはどんな人が多いですか?
あくまでわたしの主観になりますが、うちのメンバーにはこんな人が多いです。
- ブログが大好き
- 足を引っ張るのではなく、手を引っ張ってくれる人
- 会社員の人だけでなく主婦(主夫)をしている人も
- ブロガーの「収益公開」にウンザリしている
- ブログを楽しみながら稼ぎたい
- ウェイウェイしているサロンは苦手
- わたしこと「ヨス」の考え方・人柄が好き
数あるブログのオンラインサロンの中で「金稼ぐぜー!!」「イェーイ!!」という空気が一切無いところは珍しいと思います。
そのスタンスとは裏腹に、結果的には稼げている人が多いというのもポイントですが。
ヨッセンスクールは自分に合うのでしょうか?
わたしの運営するサロンに合うかどうかを考えて一番目安になることがあります。
それは、わたしのブログに好印象を持つかどうか(以下がわたしの運営するブログ)。
わたしのブログは、わたしがいいと思っているデザインで、いいと思っている文章の書き方で運営しています。
もちろん、オンラインサロンでもそのやり方を基礎に情報を発信しているため、わたしのブログのようになりたくない人は絶対に入らないでください。
心配な場合はわたしのプロフィールなどもご参考にしてください。
ちなみに、ヨッセンスクールの雰囲気を一言で言うと、
「ほっこりなのに、がっつり学べる」です。
雰囲気的に「ほっこり」していますが、体育系な雰囲気が一切ありません。
「みんなで教え合う雰囲気」があるので、温かい感じです。でも、ガッツリと学べるんですよ。
あと、ウェイウェイした雰囲気はゼロですので、そういうノリが好きな人はほかのサロンのほうがいいと思います。
ブログを見てもらえますか?
オンラインサロンでは、1人のブログをじっくりと見て、こちらから能動的にアドバイス……のようなことは一切いたしておりません。
ブログのコンサルティングではないので、1つのブログをじっくり見てほしい人はコンサルをしている人にお願いしてください(←かなりの高額になると思いますが)。
そして、受け身的で「ブログを見てアドバイスをもらいたい」だけの人は絶対に入会しないでください。
なぜなら「自分で動いて、自分から質問できる人じゃないと伸びない」ということがわかっているからです。
厳しく言うと、「100%伸びない」とわかっている人に教えるほどヒマではありません……。
匿名で参加したいのですが……
ほかのメンバーに実名やブログがバレるのは困るため、「Facebookを使いたくない」という人も参加可能です。
Facebookで登録しなくても先述した「メンバーだけが入れる会員制サイト」が充実してます。
ですので、毎月変わるパスワードをメールでお送りします(実際にそういうメンバーの方もいらっしゃいます)。
もし、Facebookを使えない事情がある人は入会後にこちらからご連絡ください。
実際に「会員サイトの閲覧だけ」をしているメンバーからこんなメールが届きました。
最近は1日2000PVを超すようになってきました! ヨッセンスクールに入った昨年11月頃が1日300PVとかだったので・・・ かなり進歩しました。ホントにヨスさんのおかげです!ありがとうございます。 今回はただ報告がしたかっただけです・・・笑
これはうれしい報告でした! このメールをいただいたのが5月の頭ですので、ちょうど半年ほどでPVが6倍になったということです。
海外に住んでいるのですが?
海外に住んでいても全く問題ありません。実際に海外在住のメンバーも数名いらっしゃいます。

オンラインサロンの素晴らしいところは場所に関係なく参加できることですから。時差はありますけどね。
追伸
最後にもう一度お伝えしますが、わたしが成功できたのは「ブログはノウハウだけがすべてではない」ということに気づいたからです。
運がいいことに、わたしには、励ましてくれる仲間や刺激しあえる仲間、足ではなく手を引っ張ってくれる仲間、アドバイスをもらえる先輩がいました。
お金を稼ぐ、
知識を得る……
このことばかりに目が行きがちですが、その前にまずは「楽しんで」「続け」られるかどうか。
これが一番大事な視点です。
あなたもそんな環境を手にして、成功への第一歩を歩んでみませんか?