現代サーカスを香川から世界に! 第一人者の田中未知子さんにインタビュー

ヨス

執筆者

香川県丸亀市在住。香川で生まれ、育ったブロガー。2013年に始めたブログ「ヨッセンス」は月に100万回読まれるブログに。香川県の楽しいところ、美味しいものを紹介します。著書『効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術』『読まれる・稼げる ブログ術大全』。

こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。

香川県を拠点とする「瀬戸内サーカスファクトリー」。

今回はその代表であり、「現代サーカス」の第一人者田中未知子さんにインタビューしてきました。

現代サーカスの第一人者:田中未知子さん

今回インタビューさせていただいた田中未知子さんは、日本における「現代サーカス」の第一人者です。

田中未知子さん
田中未知子さん

田中さんの経歴を簡単に紹介します。

田中さんは北海道出身。北海道新聞社事業局に勤務していた2004年に仕事でフランス現代サーカス公演を企画しました。これが現代サーカスとの運命の出合いだったそうです。

一瞬にして現代サーカスのとりこになった田中さん。その3年後には退職し、「現代サーカスの魅力を日本で広めることに人生をかけたい」と思ったそうです。

そして、単身でフランスに渡りました。 フランス各地を取材し、その内容を本にする……など、非常にエネルギッシュな方です。

田中さん著の書籍はこちら。

現代サーカスって何?

「現代サーカス」という言葉を使いましたが、日本ではあまり馴染みがないと思うので紹介させてください。

乱暴に言うと「動物が出てこないサーカス」。以下の動画で見ていただくとわかりやすいです。

これは2012年に開催された香川県高松市にある仏生山町で行われた現代サーカスです。

わたしは最初、サーカスという言葉に引きづられすぎてて、いろいろなパフォーマンスを見られるぐらいのイメージでした。

そのため、この動画を見て一瞬で考えが変わりました。

「現代サーカス」というのはまさにアートです。まずストーリーがあり、生演奏がある。

その流れの中ですごい技を魅せる。これは総合芸術ですよね。

つまり「現代サーカス」というのはアートとしてのサーカスです。

現代サーカスについて田中さんに質問

というわけで現代サーカスについて、田中さんにいろいろと質問してきました。

ヨス
現代サーカスの背景を簡単に説明していただけますか?

田中さん
現代サーカスはもともとの発祥はフランスです。70年代ごろにはじまって、今ではフランスに200ものサーカス学校があります。

フランスでは学校の放課後のレクレーションとしても活動したりするほど普及しているんですよ。

現代サーカス公演「naimono」での空中ブランコ
現代サーカス公演「naimono」での空中ブランコ(Tomoko Albaさん)


ヨス
フランスではそこまでメジャーなんですね! ではこの現代サーカスが日本に入ってきたのはいつですか?

田中
最初に日本に入ってきたのは90年代です。

でもぜんぜん知られていませんよね。やっとこの2、3年で少しだけ知られるようになってきた感じです。

ちなみに現代サーカスで今一番有名なのは「シルク・ドゥ・ソレイユ」というカナダ・ケベック州で設立されたサーカス劇団です。

ヨス
日本では90年代ですか。やはり新しいんですね。

現代サーカスに惹かれた理由

ヨス
もともとはまったく関係のないお仕事をされていた田中さんですが、そもそも現代サーカスのどの部分に惹かれたのでしょうか?

田中
見ていると解放された気持ちになるところでしょうか。

日本では、社会常識や規則、制限から感じるストレスが非常に多いですよね?

私もそういうものを感じていた1人だったのですが、現代サーカスと出合って解放された気持ちになりました

現代サーカス公演「naimono」での一場面
現代サーカス公演「naimono」での一場面(綱渡りは清水ひさおさん)

自由でアーティスティックで……その素晴らしさにどっぷりとハマってしまいました。

ヨス
実際に公演を見させていただくと、その意味がわかる気がします。「異世界感」は現代サーカスの一番の魅力ですよね。

移住先を香川県にえらんだ理由

ヨス
「現代サーカスを普及させようと思うなら、東京にいたほうがよさそうな気がするのですが、なぜ香川県を選んだのでしょうか?

香川県出身で「シルク・ドゥ・ソレイユ」の登録アーティストの長谷川愛実さん
香川県出身で「シルク・ドゥ・ソレイユ」の登録アーティストの長谷川愛実さん

田中
香川に来たきっかけは2010年の瀬戸内国際芸術祭です。

私は舞台芸術の運営に携わっていて、仕事として香川に来たのが最初です。そしたら香川に惚れてしまった感じです(笑)。

ヴァロンタン・ベロさんのパフォーマンス
「naimono」に出演するためフランスから来日したヴァロンタン・ベロさんのパフォーマンス

ヨス
どこに惚れたのでしょうか? 讃岐うどんですか?

田中さん
讃岐うどんは好きですが違います(笑)。香川に来たときに農村歌舞伎や獅子舞を見たんです。

小豆島の農村歌舞伎、東谷の農村歌舞伎・祇園座、獅子舞は勅使の一人獅子を。

ヨス
農村歌舞伎ですか! 香川県民ですが知りませんでした。

田中
農村歌舞伎は歌舞伎ですが、普通のものとは違うんです。私がびっくりしたのは、それを演じている方たちが普段は会社勤めをしているという点です。

彼らの「芸能」と暮らしの距離がないことに気づき、「普通の人の倍ぐらい豊かな人生を送っている!」と思ったんです。

そして「拠点にするのは香川しかない」と決心しました。

ヨス
正直なところ、地元の人間であるわたしにはこの視点は新鮮すぎます。

これもフランスを渡り歩いて見てきた風景となにかがリンクしたのでしょうか?

田中
そうですね。テントのサーカスは暮らしと密着していて、演じる場所の横に生活があり、土の上で行われることであり、家族の声がする感じです。

また観る側からすると、情報を得るのに苦労するところも似ています。

大々的に広報があるわけでないので、人づてや問い合わせで調べてようやくたどり着く感じ。

でも苦労してたどり着いたら絶対に歓迎してもらえる、というところも似ています。とても人間的ですよね。

ヨス
これはまさに田中さんならではの視点ですね。 おもしろいです。

今後の展開について

ヨス
現在は香川を拠点に「瀬戸内サーカスファクトリー」を主宰し、現代サーカスの普及に力を注いでいますが、将来的には活動をどのように発展させていこうと考えていますか?

田中
年間を通じてサーカス創作ができる場所を持ちたいですね。

国内外のアーティスト、現代、伝統のアーティストがいて、プロ、アマチュアが交流できる場所でもあって……。

地元の人に愛され、自分たちの町で「世界に旅立つサーカス」が生まれているという誇り、そして親しみを持ってもらえるようなものを形にしたいです!

現代サーカス公演「naimono」での一場面
現代サーカス公演「naimono」での一場面

ヨス
素晴らしいですね。そんなサーカスが「香川から」発信されると考えると、もうワクワクが止まりません!

田中
世界各地の人々も訪れるし、地元で大切にされている地域芸能などにも触れることができる「最先端でありながらもっとも土着」というものを目指しています

大都会ではできないことが、逆にここでできると思っています……というか、そうでなければ意味がないですね。

ヨス
最先端でありながらもっとも土着」というなんとも印象的な表現、素敵です。

香川から現代サーカスが盛り上がっていくのを見ていけるのが楽しくて仕方ありません。

まとめ

さて、今回は日本の現代サーカスを引っ張っている田中未知子さんにインタビューしてきました。

香川で現代サーカスが盛り上がっていっていることなんて、地元のわたしも知りませんでした。

田中さん、香川に移住してくださってありがとうございます。瀬戸内サーカスファクトリーを今後も応援し続けます!

おもしろいイベントに期待しています。