こんにちは! ヨス(@yossense)です。
以前紹介した、香川県に住む「かぐや姫プレイパーク」の竹森康彦さんが子どもの長期休暇に合わせて楽しいことを企てました。今回はそのうちの一つ「スタポンラリー」に参加してきたので体験記を。
竹アート・スタポンラリーに参加してきた
以前紹介した、「かぐや姫プレイパーク」の竹森康彦さん。
常に子どものことを考えまくっている方ですが、春休みに子どもを持つ家庭に対して楽しいものを提供したいと思ってあることをスタートさせました。

それが「スタポンラリー」です。

「スタポンラリー」がどういうイベントかというと、つまりは「スタンプラリー」ですね。
上のチラシが竹森さんが手書きで作られたものです。まんのう町の10箇所に点在する場所に行って「スタンプ」を「ポン」と押して集めるから「スタポン」らしいです。

この写真では詳細は見えづらいですが、まんのう町の地図です。この竹森さんの手書き地図に10箇所のスタンプのある場所が書かれています。
その10箇所のスタンプを集めてかぐや姫プレイパークに持って行くと、豪華な福袋が先着100名までもらえるという!
せっかくなんで、2016年春休みに開催された「スタポンラリー」の10箇所をレポートしてみました。
スタポンラリーは子どもだけが対象です。
かぐや姫プレイパーク
スタート地点は、竹森さんの運営する「かぐや姫プレイパーク」です。


実はこの木で作られた御札みたいなやつ。これが「ポイント手形」、つまりスタンプカードなんです。イイ感じでしょ?
この「ポイント手形」にはすでに第1ポイント「かぐや姫プレイパーク」のスタンプが押されていました。というわけで第二ポイントに向かってスタートです。

第2ポイントまでは近いので歩いていくことにしました。

道路のあちこちにはこんな看板まで貼られています!
さぬきこだわり市
第2ポイントは「さぬきこだわり市」です。「かぐや姫プレイパーク」から歩いて5分ぐらい。


今回のスタポンラリーのためにこんな竹アートが設置されている!

このお店ですが、ヤギを飼っているんですね。これがかわいい。
ここに来ると、子どもたちがいつもエサ(その辺の草)をやります。
店内に入ると……

このお店、ステキなことに無農薬・有機・減農薬のお店なんですね。
わたしもかぐや姫プレイパークに来たときには必ず寄って野菜を買って帰っています。ステキなお店です。

ということで、店員さんにスタンプを押してもらいました。もちろんヤギのスタンプです。

買田簡易郵便局
第3ポイントは「買田簡易郵便局」です。

土曜なので休みでした。

なんと! 営業時間に来てたら、粗品という名の特別アイテムがもらえてたみたいです! これはくやしい。
この掲示板ですが、よく見ると近くに歴史的な場所があることを書いてくれています。あとで行ってみよう。

スタンプをゲットです。さっきのヤギと今回の四つ葉のクローバー。
そして、さっきの掲示板にあった場所に行ってみました。

ちこちらが法然上人が休んだと伝えられる「法然上人腰掛け巌」という岩です。こういうマニアックな歴史的なところを訪れるきっかけになっているのが「スタポンラリー」のすてきなところ。
カフェ 筍の里
そして、第4ポイントの「カフェ 筍 の里」です。ここまでなんとか歩いていけました。

……ですが、土曜はお休み。なのでお店ではスタンプが押せません。
すぐそばの空き地に「竹アート」が設置されていました。



なんかやたら可愛らしいカカシです。そういや、こんなカカシがお店の近くにも置いてあったなぁ。

手作りのトーテムポールがかわいいですね。その横に小さな小屋っぽいスタンプを押す机があります。

ということで第4のスタンプもゲットしました。
あと、これ以上は歩いて行くのは厳しいです。ここまでもけっこう遠かったけど。
道の駅 仲南産直市
そして「道の駅 仲南産直市」です。
こんな飛行機の模型が目印の「道の駅」です。


さっそく産直に入ってスタンプを押してもらいに行きます。

……が、この産直内にはスタンプがありませんでした。店員さんに聞くと駐車場の向こうがわにあるとの情報を。

この産直ですが、野菜、くだものだけでなく、面白いものがいっぱい売っています。たとえば「バナナキャラメル塩麹」とか「かみかみこんにゃく」みたいな加工品。
どんな味やろ(笑)。

アイスクリーム(200円)があまりにも美味しそうだったので「ひまわりの種入りバニラ」を購入。想像よりめっちゃ美味しかったです! これはオススメ!
というわけで、子どもたちとアイスを食べたあとは、スタンプを押しに行きました。
道路を渡ると……

ありました。竹アートが。
ほんまに竹森さん、これをあっちこっちに設置するのすごく大変だったと思う。

ということで5つ目のスタンプをゲットです!!
アンナプロバイオ
そして、第6ポイントが「アンナプロバイオ」。
なのですが、Googleマップの通りに進んでたどりついたのがこの「仲南西小学校」。
ええ?!「アンナプロバイオ」じゃないの?? ってか道を間違えた??

と思っていましたが……。

ちゃんとスタンプがあったので、ここで間違いないようですね。
ますます「アンナプロバイオ」の謎が深まるばかり。Googleで検索すると……どうやらアンナプロバイオ株式会社という会社があるそうです。
商号: アンナプロバイオ株式会社
目的: (1) バイオテクノロジーによる土壌改良剤、肥料、植物成長剤、食品加工用、添加剤、家畜飼料及び水産養殖餌料添加剤等の研究開発、製造並びに販売 (2) 農産物のバイオテクノロジーによる栽培の研究開発及び生産物の加工並びに販売
アンナプロバイオ株式会社 バイオテクノロジーによる土壌改良剤、肥料、植物成長剤、食品加工用添加剤、家畜飼料及び水産養殖飼料添加剤等の研究開発、製造、販売。より引用しました。
なんかおもしろそうな会社ですね! ……でもけっきょく、なんで小学校なのか謎です。平日に来たら謎が解けていたかも……。
太古の郷
そして山奥を進んでいくとあったのが第8ポイントの「太古の郷」。

この「太古の郷」も謎です。なんなんでしょうね??
こちらはさっきの「アンナプロバイオ」と違って、検索してもわかりませんでした。謎すぎる(笑)。

竹森さんの設置した竹アートを発見しました。この竹アートの後ろになんか黄色い綺麗なお花が!

これ、たしかミツマタの花ですね。めっちゃ見事に咲いています。

近くに炭を作る釜みたいなのがありました。その前にスタンプが置いてありました。
スタンプは押せましたが、結局「太古の郷」は本当に謎のままです。
塩入温泉
そして、塩入温泉が第8ポイントです。ここはこの辺では有名です。
わたしは温泉嫌いなので来ませんが、先日うちの家族も来たみたいです。来たみたい……っていうか、その時わたしは車の中で待っていました(笑)。

温泉の建物から道路を渡ると……

「ふれあいロッジ」というイイ感じのログハウスがあります。ここ、宿泊できます。
参考: 本格的ログハウス ふれあいロッジ【香川県仲多度郡まんのう町】

その横に公園があるのですが、そこに竹アートを発見。

かりん会館
そして第9ポイントが「かりん会館」です。満濃池の近くにあります。

子どもからお年寄りまで広い世代が生涯を通じて学習や研修ができるようにと建てられ、研修会などの会合や休憩所として広くご利用いただける会館です。会館のテラスからは、満濃池の広大な景色が一望できます。
まんのう町 : 食べる 買うより引用しました。
というわけでスタンプを押してもらいにいきます。

田舎そば 川原
いよいよ最後の第10ポイント。「田舎そば 川原」です。
香川県にもお蕎麦屋さんってあるんですよ。超レアですけど。

お店は残念ながら禁煙じゃありません。ちょっと食べてみたいんですけど、タバコだめなんで……。本当に残念。

というわけで、最後の10個目のスタンプをゲットしました!
再び「かぐや姫プレイパーク」へ
全10箇所でスタンプを集めたので、再びスタート地点の「かぐや姫プレイパーク」に戻りました。

10個を確認すると竹森さんがさらにスタンプを押してくれました。

コンプリートしたぞー!

というわけで子どもたちがゲットした福袋がこれ。ミッキーマウスのバッグですね!
これだけでも子どもたちは大喜び!! 頑丈なバッグなので超活躍しています。
このバッグの中にはひのきの木とか炭とか、スターウォーズのポスターとか、竹ぽっくりなど、いろんなものが入っていました!!
ほんとに豪華で、子どもたちも大はしゃぎです!!
さて、竹森さんが今回企画したこの「スタポンラリー」ですが、子どもたちの長期休暇のたびに開催したいと言っていました。
なので次は夏休みですね。今回は「まんのう町」内でやりましたが、今後はもっと地域を広げていきたいそうです。
目的としては……
- 長期休暇に親子ともども外に出かけるキッカケを作りたい
- 地域のお店などをポイント地点として選ぶことで地域の活性化
……を考えています。
このスタポンラリーですが、実は完全に竹森さん個人の発案です。しかも県や町の手を一切借りずにやっているという……。ほんとに竹森さんはすごい人です!
しかも完全にボランティアという……。ほんとに頭の下がる思いでいっぱいです。竹森さん、本当にありがとうございます。
ってか、これ超おもしろい試みなので、県や町にも興味を持ってほしいですね。ほんとにやり方しだいではめっちゃ盛り上がりますよ。