こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。
先日(2014年2月23日)に香川県まんのう町にある満濃池森林公園に行ってきました。いろいろと写真を撮ってきたので、今回は写真展です。
使っているレンズはタムロンの18-270mmで広角から望遠まで、コレ一本でバッチリいけるレンズ「B008E」です。
満濃池森林公園って?
満濃池森林公園は、その名の通り満濃池の周りにある公園です。
無料だし、自然がいっぱいだし、子どもの遊具もかなり充実しているので私は頻繁に家族で行っています。山なので夏場でも日陰になっていて涼しいのが嬉しいです。逆を言うと、冬はクソ寒いんですがね(笑)。

この写真は、ちょうど満濃池(本当は「新池」って池みたいですが)の周りについている手すりを道みたいに見立てて撮りました。
満濃池って?
この満濃池って実は日本一なんですよ! 日本一。
何が日本一って、日本一大きな溜池なんです。溜池ってことは人間が作った池ということです。だってここ香川県は、日本一雨の降らない「水不足」で有名な県ですもの。県外から水を引っ張ってこれる今ならいいのですが、昔は溜池をいっぱい作ることで水不足をカバーしてきました。ちなみに日本一、溜池の多い県も香川県です。

この満濃池森林公園から見える満濃池は湿地帯ぽくなっているところが多いです。それが私的には大好きなんです。

この木の根っ子とか面白いです。にょきにょきと触手のように土から出てきています。

こちらの木はまるでシカの角みたいになっています。まぁ、でかいですが。

今度は水面に映っている木に焦点を合わせて撮ってみました。なかなか美しいところです。

面白い形の木を発見しました。水面に映っているのと合体させるとイカみたいです。木に生えているコケっていい感じですよね。

メタセコイアの木が並んでいます。細長くスラっと天に伸びてカッコイイ木ですよね。18mmの広角で撮りました。

木の実も。今度は270mmの望遠で。このTAMRONのレンズは本当に便利です。これを買う前はレンズの付替えをしないといけなかったのに!

実は今回は、梅の花が咲いてるかな??と期待して行ったんです。全く咲いてなかったので残念。山の中だから寒いもんね。今でこのつぼみですから、2月中には咲きそうにありませんね。
こちらは私の愛用しているTAMRONのレンズB008Eです。広角から望遠までコレ一本でいけるので便利ですよー!

この記事、おもしろかったわ。ほかに似た記事ないん?

「香川の公園・遊び場のカテゴリ」にあるきん、そっち見てや。