こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。
先日、香川産の米「おいでまい」のことについて書いたところですが、またしても米がらみのことです。
コイン精米機へ
今日、農家の知り合いに玄米30kgを安く売ってもらいました。 この間「おいでまい」を買ったところなんですが、うちは毎日10合炊いているので、すぐになくなります。
で、無人のコイン精米機(初めてのところ)に精米しに行ったんですが、そこの接客が素晴らしくて感動したんですよ。無人なのに。

ほら、見た目は普通の無人のコイン精米機です。
都会ではあんまり見かけることはないのかな? 香川県ではそこら辺にあって、玄米のまま買った人が、ここで精米して白い米にするんです。

ちなみに10kgが100円です。30kgなので300円かかりました。
とにかくキレイ
まずね、清掃が行き届いててキレイなんですよ。

ほら! 玄米を投入するところが、めっちゃ綺麗! こんなに清潔に掃除されているのは初めて見ました。

精米された米がたまるところもこの通り! ここはね、掃除してるかどうかが一目でわかります。掃除してないと、米ヌカがこびりついて汚いんですよ。

測り(体重計?)も置いてあって、30kgのうち10kgだけ精米したい方でも測れます。これも初めて見た。

そしてビックリしたのが、扇風機! 無人精米機にこんなの設置してるところは初めて見ました 夏場って、めちゃくちゃ暑くなるんですよ。この気配りはすごい!
そしてコミュニケーション!
そして今回、「記事を書かな!」と思わせたのがこちらが原因です。

もう、何より特筆すべきなのが、こちらのお客様とのコミュニケーションです。「ご意見ご要望などご自由にお書きください」と書かれたノートです。

どのページもこんなレベルでびっしりと、お客さんがメッセージを書いてるんです。そしてすごいのが返信文章。この中の青い文字(パソコンの文字)は精米機を所有しているオーナーが返事を書いてるんですよ! すごくないですか?!

しかもこれ、すごい量なんです。1冊のルーズリースだけかと思いきや、これが3冊目みたい。
たぶん、精米してて待っている間って暇だから、書くんだと思うのですが、前の人への返信がしっかりあるから、「返事がもらえるんやっ!」と思って、ついつい書いてしまうのかな?
お客さんが何を書いているかと言うと、さまざまです。感謝の言葉とか、自分の近況とか、この精米機への感想 & 苦情とか、ふざけて書いてるだけの文章とか(笑)。で、どんなくだらなさそうな文章でもちゃんと返事をしているんです。
書いている人の人柄がにじみ出てて、まさにコミュニケーションなんですよ! 本当に。
これ、きっと返事が見たくてまた来る……つまり、リピートしてしまう気がします。
いや、まさかブログでコイン精米機のことを熱く語るとは思いもしませんでした。ぶっちゃけですけど、こういうのって機械を買って後は放置してれば、「お客さんが勝手にお金を落としてくれるわ、ラッキー♪」なんだと思っていました。
なんで私が感動したかというと、この無人精米機のあったかさだと思います。お客さんが心地よく使えるように考えられて、しかも普通ならありえないコミュニケーションを取っていることがスゴイ!
断言します。この場所は、全然家の近くではありません(……ってかちょっと遠いw)が、次もここで精米します。だって私が書いた感想への返事が見たいから。ちなみに場所はこちらです(Googleマップのストリートビュー)。
こちらは関連記事です。接客って大事ですよねー。
この「讃さん広場」というお店の近くです。
あと、香川県で生まれた美味しいお米「おいでまい」というものあります。

この記事、おもしろかったわ。ほかに似た記事ないん?

「香川のオススメのカテゴリ」にあるきん、そっち見てや。