[カナダ]リッチモンドのランズドーンセンターは移動遊園地も来ます

こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。

今回はカナダのリッチモンド市にあるランズドーンセンター(Lansdowne Centre)というショッピングモールを紹介します。

かなり中華色が強く、ショッピングモールというか「商店街」という雰囲気なんですが、ナメてはいけません。

ここには移動遊園地も来るんですよ! マジですごいです。

ランズドーンセンター(Lansdowne Centre)の詳細情報

「ランズドーンセンター(Lansdowne Centre)」の詳細情報です。

「ランズドーンセンター」の詳細情報
ショッピングセンター名 ランズドーンセンター
住所 5300 No 3 Rd, Richmond, BC V6X 2X9
電話 604-270-1344
営業時間 【月・火曜日】10:00 〜 18:00
【水〜金曜日】10:00 〜 21:00
【土曜日】9:30 〜 18:00
【日曜・祝日】11:00 〜 18:00
駐車場 あり
喫煙状況 完全禁煙
公式サイト http://lansdowne-centre.com/

場所はLansdowne(ランズドーン)駅の目の前です。

かなり利便性の高い場所ですね。

ランズドーンセンターの外装

では、ランズドーンセンターの外装を見てみましょう。

ランズドーンセンターの外装
ランズドーンセンターの外装

なんというか、古いですよね(笑)。

同じ「ショッピングモール」と言えども、洗練されたリッチモンドセンターとはかなり雰囲気が違います。

少し古い雰囲気のランズドーンセンター
少し古い雰囲気のランズドーンセンター

入り口もこんな感じです。

ランズドーンセンターの入り口
ランズドーンセンターの入り口

では入っていきましょう。

ランズドーンセンターの中

ランズドーンセンターの内装ですが、こんな感じです。

ランズドーンセンターの中
ランズドーンセンターの中

いっけん、ふつうのショッピングセンターですが、お店が違います。

なんというか、圧倒的に中国系のお店が多いんです。

テンションが上がりそうな名前のお店
テンションが上がりそうな名前のお店

隣駅にあるアバディーンセンターと同じレベルで中国色が濃いです。

というか、ショッピングモールというよりも商店街的な雰囲気ですね。

fair beeというタピオカティーのお店
fair beeというタピオカティーのお店

こういうことを書いていると「しょぼいんだな!」と思いますよね?

でも、ランズドーンセンターをナメてはいけません。

こんな大きなお店がありますから!

  • T&T(大きな中華系スーパーマーケット)
  • BEST BUY(家電量販店)
  • トイザらス(おもちゃ)
  • JYSK(家具)

こちらはトイザらス前に一時的にあった子どもの遊び場コーナー。

子どもの遊び場コーナー
子どもの遊び場コーナー

上の写真は春休みに行ったときのものですが、楽しい雰囲気にあふれてましたよ。

以前記事にもした、中華系の大きなスーパー「T&T」は行く価値があります。

T&Tの外観
T&Tの外観

日本の食材も簡単に手に入るのでオススメです。

あと、家具のお店「JYSK」もお世話になりました。

家具のお店「JYSK」
家具のお店「JYSK」

あ、写真を忘れましたが、家電量販店「BEST BUY(ベストバイ)」にも頻繁に行っていました。

ランズドーンセンターのフードコート

そしてショッピングモールのお楽しみといえばフードコートですよね。

ランズドーンセンターのフードコートはこんな雰囲気です。

ランズドーンセンターのフードコート
ランズドーンセンターのフードコート

古い感じではありますが、かなり活気があります。休日なんかは座れないレベルです。

週末は座れないほど混んでいる
週末は座れないほど混んでいる

ここにあるお店もほかのショッピングモールにあるような有名なお店が多いです。

  • Freshslice Pizza
  • Villa Vietnamese
  • KFC
  • Bubble Waffle Cafe
  • A&W
  • Subway
ランズドーンセンターのフードコートのお店
ランズドーンセンターのフードコートのお店

でも中華系のお店も多いですよ。

ランズドーンセンターには中華系の店も多い
ランズドーンセンターには中華系の店も多い

こちらは、「Shogun(将軍)」という日本食の店のお寿司。

「将軍」の寿司
「将軍」の寿司

店員さんは中国の人ばかりだった気がしますが。

こういう形の寿司はこっちでは珍しい(ほとんどがカルフォルニアロール系)ので、寿司の好きな人には貴重ですね。

日本食レストランも

ランズドーンセンターのフードコートではないですが、入り口の近くに大きな日本食レストランもあります。

日本食レストランがランズドーンセンターの入り口近くにある
日本食レストランがランズドーンセンターの入り口近くにある

こちらの「Toku(徳)」というお店がそうです。

お店の外にあるこんなメニューを見てみると……。

お値段は少し高めのお店
お値段は少し高めのお店

お値段は少し高めのお店ですね。

富士山丼・海鮮丼など
富士山丼・海鮮丼など

富士山丼(Mt. Fuji Don)とかすごいですね。

わたしはうどんと天ぷらを食べましたが、天ぷらもサクッとして美味しかったですよ!

「Toku」の天ぷら
「Toku」の天ぷら

ランズドーンセンターには移動遊園地も来る!

ランズドーンセンターには、子どもの長期休暇の時期には移動遊園地も来ます

移動遊園地というのは、アトラクションをトラックで運んで、カナダの各地を転々としている遊園地のことです。

West Coast Amusements(ウェスト・コースト・アミューズメンツ)」という会社がやっているそうなのですが、これがいい意味でヤバイ!

移動遊園地が来た
移動遊園地が来た

「移動」でまかなえるものだから大したものは無いだろうと思いますよね?

ところが、ガチの遊園地で、こんな観覧車をはじめ、いろんな乗り物があるんですよ。

観覧車も移動遊園地にある
観覧車も移動遊園地にある

いやー、観覧車とかどうやって運んでるんでしょうね……。スゴすぎる。

楽しい屋台もいっぱい
楽しい屋台もいっぱい

楽しい屋台もいっぱいでした。

1回投げるだけで5ドル取られるバスケのフリースロー屋さんは「高すぎやろっ」とツッコまずにはいられませんでしたが。

ちなみにこちらの写真が気に入ってます。

アヒルを取れる出店
アヒルを取れる出店

ぶっちゃけですが「移動遊園地」って聞いたときは、「子どもだまし」な内容で、ほとんどが小さい乗り物ばかりだと思ってたんですよ。

ところが、絶叫度レベルも高すぎでした。

下の写真の乗り物とか、写真のようにしがみついてないとヤバいスピードで回っていましたよ……。

すごいスピードのマシーン
すごいスピードのマシーン

こんな絶叫マシーンも……。

絶叫マシーンも
絶叫マシーンも
ヨス

まじでどうやって運び込んだんでしょうね……。

ちなみに、この移動遊園地の凄さに関しては動画にまとめているのでこちらをご覧ください。

あ、移動遊園地は1日乗り放題で40ドルです。

個人的には、お化け屋敷にあったこのイラストが好きです。

移動遊園地のお化け屋敷にあったイラスト
移動遊園地のお化け屋敷にあったイラスト

バンパイアとかゾンビの目がやたらキラキラしてるんですよ(笑)。なんかかわいい。

さて今回は、カナダのリッチモンドにあるランズドーンセンターについて紹介しました。

ショッピングモールより商店街ちっくな雰囲気で、中国っぽいですが、楽しめますよ。

とくに子どもの長期休暇には移動遊園地が来ることもあるので要チェックです!

パートナー

この記事、おもしろかったわ。ほかに似た記事ないん?

ヨス

リッチモンドのカテゴリ」にあるきん、そっち見てや。

Twitterでヨスをフォローしよう!

気に入ったらどしどしシェアしてね♪
この記事の「URL / タイトル」をコピー
あわせて読みたい