こちらのお店とは別に「道の駅 滝宮」で販売している「さぬきうどんアイス」もあります。こちらに関しては別記事で書いています。
こんにちは! うどんだけでなく、奇特なモノにも目がないヨス(プロフィールはこちら)です!
香川県にある うどん関係で奇特な食べ物はいろいろとあります。
その中の代表なのが「かまたまソフト」です。
どういうものか簡単に説明すると、「釜玉うどん」という讃岐うどんのメニューを「ソフトクリームでやったれ!」という一見調子に乗りすぎな雰囲気のデザートでございます。

今回は「かまたまソフト」を食べるだけに、香川県で一番有名な観光地「こんぴらさん」に行ってきました!!
「かまたまソフト」はこんぴらさんの足元で
さて、こんぴらさんと言えば。階段ですねー。
何せ、山の中に神社を作っているものですから、山登りとおんなじです。
神社にお参りに行こうと思えば、全部で785段も階段を登らないといけないんですねー。久々でしんどかったです。

3歳の子どもを抱っこしながらだし。もう修行の領域でした。
一見ゴールに見える金刀比羅宮のその更に奥にある裏面(正確名称は「奥社」)も合わせると合計1,368段もの階段を登ることになります。
さて、こんな魅力的な観光地ですが、今回はついでに登ってきた感じです。
今回の目的はこんぴらさんの足元にあるソフトクリームを食べることでしたから!
これが「かまたまソフト」だ!
というわけで食べてきました!! じゃーん! こいつです! かまたまソフト(350円)!

売っているお店の名前は「しょうゆ豆本舗×かがわ・こんぴら観光案内所」。

とにかく、目的の「かまたまソフト」を食するためにいざ店内へ、そしてすかさず「かまたまソフト」を注文しました。
おお!

ほんまにネギを振って、しょうゆまで!!
こんなこと、子どもの頃にやろうとしていたら母の激怒を目の当たりにすること間違いなしな光景です!!

いけないことしているみたいでテンション上がるぅ!!
ちなみにこのソフトクリームの「巻き」ですが、うどんの麺に見えるようにソフトクリーム機を改造しているんだとか! このこだわりはおもしろい。
かまたまソフトをいただきます
では、どんな味やろか。
ソフトクリーム自体の味は生姜味でした。生姜味って聞くとアレですが「ジンジャー・フレイバー」と聞けばアリな風に聞こえますよね。うん。言葉のマジックだ。

生姜と卵を使っているのですが、小麦粉は使ってないらしいです(一応確認しました)。
なので、ぶっちゃけジンジャーソフトクリーム(+ネギ・醤油)ですね。味は普通に美味しいです。
なんというか、醤油の塩気が、甘いソフトクリームのアクセントとなって意外とイケる感じです。
合わさってキャラメル的な風味(言い過ぎかもしんないけど)になるというか? うん。わたし的にはおいしい。
少なめにしてもらったネギも別に気にならなかったかな。特に味を引き立てもしなかったけど(笑)。でもちょっと乾燥してたな、ネギ。
最後に、醤油が下の方にたまって、コーンの味と合体して、とんがりコーンみたいな味になっていました。これはこれでアリな味だけど、撮影のために醤油を多めにかけてもらったこともあり、しょっぱすぎでした。
ちなみに娘は、本物のイチゴの入ったカキ氷を注文していました。練乳入りで400円。これも美味しかったです!

追記: 黄金のソフトクリームもあります!
現在は「かまたまソフト」だけでなく、「こんぴら金箔ソフトクリーム」というソフトクリームも販売されています。

なんと、785円もしますが、本物の金箔を貼っているそうです。
なかなかクレイジーなソフトクリームですが、金毘羅さんの「金」にかけているそうですね。
400円のゴールドソフトもあります。こっちの方が手を出しやすいですね(笑)。
店を出てから知りましたが、このソフトクリームのシリーズ正式名称(?)は「ご利益ソフト」と言うそうです。まぁ、どの辺にご利益があるのかは謎ですが、ソフトクリームって巻きがアレみたいな形だからたぶん「運」が付くんでしょうね。

さて、こんぴらさんは登るのは大変ですが、景色もいいですし、空気も綺麗だし、すごく気持ちの良いところです。
ぜひ登りに来てください。
- 住所
- 香川県仲多度郡琴平町811
- 電話
- 0877753788
- 営業時間
- 10:00~16:00
- 定休日
- 年中無休
本物のうどんを食べるなら近くにあるこの店がおすすめです。
こんぴらさんについてはこちらにまとめています。
こんぴらさん参拝日記も始めました!

この記事、おもしろかったわ。ほかに似た記事ないん?

「こんぴらさんのカテゴリ」にあるきん、そっち見てや。