こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。
今回は書籍『モブログの女王がおしえるiPhoneブログ術(以下「あかめ本」)』のレビューです。
『あかめ本』ってどんな内容?
まずは、この書籍『モブログの女王がおしえるiPhoneブログ術』がどんな本かについてサラッと。
この本の前半では、あかめさんのブログに対する考えとか、モブログ(モバイル=スマホのみでブログ更新をすること)を始めるようになったきっかけ、ブログをすることでどうなったか、モブログのメリット……などなどブログについて的なものがぎっしりと書かれています。
かなり熱い内容で、ブログを長期間書き続けている方には「そうそう!」と共感するところもあったり、これからブログを始めようと思っている人には「オラなんかワクワクすっぞ!」という気持ちを高めてくれる内容となっています。
そして私がこの本に求めていたのは後半の実用的な部分でした。後半では具体的にどうやればモブログを快適に続けていけるかを、あかめさん自身が苦戦して得てきたいろんなアプリを使ってのモブログ術がこれでもか!と書かれています。
『あかめ本』を買ったきっかけ
今回『あかめ本』を買ったきっかけは、もちろん密かにモブログに興味があったからです。
ただ、それでもずっと手を出せなかったのには理由があります。
- パソコンの方が断然速いしぃー
- ほとんど家におるしいー
- どこから始めていいかわからんしぃー
- なんかめんどくさそうだしぃー
- そもそもiPhoneどころかスマホ持ってないしぃー(iPad派)
そう。ぶっちゃけ言うと、あかめさんが、通勤に3時間かかり、その時間を有効に活用するためにモブログを極めたのとは違って、私は家にいることが多いので、モブログがなくても問題なかったんです。
じゃあ、なんでモブログを?
ライフスタイル的にそこまで必要でもない私が何でモブログ(iPadなのでモブログって表現は変かもしれないけど)をしたかったかというと、こういう理由です。
- 新しいことをやってみたい好奇心
- なんかカッコ良さげ!
コレだけです!
著者の「あかめ」さんについて

あかめ さんは『あかめ女子のwebメモ』を運営しているブロガーです。
主にiPhoneやグルメについて書いてるのですが、とんでもないことに9割の記事をiPhoneのみで書いてるんですよっ!
さっきも触れたように、あかめさんは、長い通勤時間という、どうしても削れない時間がありました。
元々帰宅後にブログを書いていたそうなんですが、通勤時間にできないか?というところから、最終的にいろんなアプリを使いこなし、帰宅までの間にスムーズにブログを投稿できる状態にまで持っていったんです。
ちなみに私とは「エッジランク(私も執筆メンバーに入っているブロガー合同メルマガ)」の仲間という繋がりがあります!
ついにモブログを始められた!
もうね、この本を読んでの感想を一言で言うと「あかめさん、ありがとうっ!」です。本当に心から感謝してますよ!
お陰様で、今ではすでにブログ更新のシステムにモブログが組み込まれて、なくてはならない存在になってます。慣れてきたら多分更新頻度も上がると思います。
そもそも、私がモブログを始めたくても、ネット上にはたくさんの情報が出回ってて、どこから始めて良いか……どの記事を起点とすれば良いかわからなかったんです。検証する時間もあんまりないし(というか絶対にモブログが必要じゃなかったから面倒臭かった)。
そういう点で、あかめさんがモブログの第一人者という信頼と、書籍という媒体が私を強烈に後押ししてくれたわけです。
書籍って「これ!」って決めて買うと、お金を出していることもあって、浮気せずに読めるじゃないですか?ネットだといろんなサイトを見てしまうけど。
あかめさんにウソついちゃった
本の書評って得意じゃないのですが、今回は初のモブログで『あかめ本』の書評をがんばるぞー!っていきがってたんです。
で、モブログの初投稿は『あかめ本』のことを書きます!と、あかめさんに言ってたのに……その前になんと!!
フライングして5記事をほぼiPadのみで投稿してしまいました(笑)。
だってこの本読んでたら、モブログの楽しさが伝わりすぎるんだもの!どこででもブログを心地よく書ける環境ってやばいよ。
モブログ愛が感染するのでご注意ください
「いてもたってもいられなくなる」というのはこういうことなんだなと実感しました。
読んでいると試したくなって、『あかめ本』にある通りにアプリをダウンロードして、設定をマネして、無我夢中で記事を書いていました。本の続きを読むのを忘れるほどに夢中で(笑)。
先日書いた「レストラン「汐さぎ!庵」の記事ですが、私にとって「うどん以外の初のグルメ記事」になります。お店が良かったこともありますが、実はモブログが楽しくて書くのを止められなかったという、もう一つの理由があったんです。
ん?モブログのことしか書いてない?
今、iPadでこの記事を書きながら気付いたのですが、『あかめ本』の書評ってより、「モブログ楽しい!最高!」しか書いてない気がします……。すみません。
あかめさんが、著書の中でモブログは、SNSの感覚でブログが書ける
と書いていますが、そういうことなんですね。パソコンの前にいると、もっと賢い文章を書きたくなるんですが、あかめさんの言う通りスマホやiPadは私にとってもSNSを見る頻度が高いガジェットです。
そのため、SNSの延長というノリで、軽い気持ちで書けてしまいます。
実はこの書評もホントはもっと書評ぽいことを書きたくて、メモしまくりながら読んでたんですが、なんかそういうのを小難しく書くより、私が感染した「モブログ愛」を伝えたくなったのです。
肩の力を程よく抜いたリラックスした状態。これが私にとっての自然体であり、この自然体でブログを書くことを可能にしてくれるのが、私の場合iPhoneなのです。
『モブログの女王がおしえるiPhoneブログ術』より引用しました。
なんか、これ実際にモブログしてみてすごく実感しました。
さて、何だかこんなのでいいのかと疑ってしまう「自称」書評ですが、私が『あかめ本』を読んでモブログをして感じたことを素直に思うままに文章化してみました。
私はパソコンでの入力や、作業効率化にはうるさい人間なんですが、そういう人でもモブログに手を出す価値があると思います。「モブログ」に興味があるけど一歩を踏み出せない方には必須の本だと思います。
ブログを何年もパソコンで書いてるという人でも、この本で挑戦してみると、ブログ人生を変えてしまうほどの衝撃を受けるかもしれません。

この記事、おもしろかったわ。ほかに似た記事ないん?

「書評のカテゴリ」にあるきん、そっち見てや。