こんにちは! 香川在住ブロガーのヨス(プロフィールはこちら)です。
「難読漢字」ってご存知ですか? その字の通り、読みにくい漢字ですが、今回は香川県の地名で読みにくいものを集めてみました。
メジャーなところから10選
まずは香川県民だったらたぶん読めるけど、県外の人だと一瞬「ん?」ってなりそうな地名です。
- 庵治
- 牟礼
- 仏生山
- 観音寺
- 坂出
- 土庄
- 小豆島
- 豊島
- 佐柳島
- 塩飽諸島
どうですか?
では答えを……
- 庵治
- 牟礼
- 仏生山
- 観音寺
- 坂出
- 土庄
- 小豆島
- 豊島
- 佐柳島
- 塩飽諸島
本来だと「観音寺」の発音は「かんのん」って読みますよね。言語学で言うと、「連声」って現象です。
「観音 → かんおんかんのん」「反応 → はんおう はんのう」「因縁 → いんえん いんねん」みたいな変化です。
「 ん 」のあとに続く母音に「 n 」の発音がくっつく現象ですね。言語のことを書き出すと止まらなくなるのでこのへんでやめますが。
「豊島」とか「小豆島」みたいな島の名前は、瀬戸内国際芸術祭で少しは有名になったかな。
本当に読めない香川の難読地名
では今度はわたしも全然読めなかった香川の難読地名10個です。
20個以上ありましたが絞ってます。
- 宇夫階
- 峰堂峠
- 馬酔木
- 除ヶ大向
- 凹原
- 溶目
- 元結木
- 長畷
- 小村
- 百相
いやー、やばいですね。1個でも読めるものがありました?(笑)
答えはこちら。
- 宇夫階
- 峰堂峠
- 馬酔木
- 除ヶ大向
- 凹原
- 溶目
- 元結木
- 長畷
- 小村
- 百相
どれも全然読めません。
こういう難読地名って、音声が最初にあって、漢字を当てはめてたんでしょうかね?
それとも音声がなまりまくった姿なんでしょうかね? ほんとに興味深いです。
ほかの地域の難読地名もおもしろいよ
こちらはわたしが記事を書くきっかけになったさいとうさんの記事。
弘前市だけで10個も難読地名を集めてくれています。全部読めませんでした。
局地的にバズってます//北海道の難読地名はもう飽きた? それなら、青森県弘前市の難読地名10選に挑戦してみよう | さいとうサポート https://t.co/9JJ3fk3eLi #地域ブログ pic.twitter.com/h7hbOY8unU
— さいとうみかこ/ 弘前に暮らす道産子オカン (@urabetti) April 13, 2016
こちらは新潟のぽぽさん。
今日のブログです!→新潟も負けてないよ!密かに話題になっている難読地名10選に乗っかってみた!【新潟市編】 | ぽぽさんの082 https://t.co/oEtlrPHyfd #地域ブログ
— 主夫のぽぽさん@夫婦でYouTube始めました (@carp0p0) April 14, 2016
まじでおもしろい。言語オタクにはたまりませんね。
そして今度は千葉!! 神々しいのもありますねー。こういうの好き。
プチブーム!?難読地名10選を千葉県でもやってみた。(印西市近辺中心)https://t.co/INfnNta1VV #地域ブログ #印西とぴっく #印西https://t.co/ueI8mcnaHf
— 印西とぴっく (@InzaiTopic) April 14, 2016
もう一個千葉。
【記事更新】意外と読めない?? ボク日々~なんでもやってみたらいいじゃないか~ : これなんて読むの!?千葉県の難読地名漢字 #地域ブログ #難読漢字 https://t.co/PWCdaD343Q pic.twitter.com/M6NYq5McNv
— yuichi_k (@yu1ch1__k) April 18, 2016
京都のごりらさん。やっぱ京都は激やばです。「蹴上」とか英語にむりくり直したら「kick up」ですよ!(笑)
[ブログ更新]難読漢字の地名ブームに乗っかりました! / https://t.co/JxCmIIlwPh 京都は難読漢字の地名だらけ!「なんて読むの?」駅名さえも読めないぞ! #地域ブログ #難読漢字 #京都
— 勝てるごりら (@goriluckey) April 14, 2016
そして、福岡も!
@yossense
観音寺と小豆島ぐらいしか読めませんでした…(笑)私も難読漢字の記事を書きましたのでよかったらどうぞ
福岡県です!https://t.co/sYr1WTmpSM
— ほっしー@メンタルYouTuber (@HossyMentalHack) April 15, 2016
三重県のめいたくさんも書いてくださりました。
【 ブ ロ グ 更 新 ! 】三重県の「難読漢字」結構あるものです。本当読めなくて笑える #地域ブログ #難読漢字 #三重県 #底高自分 https://t.co/Dv72TuvYHD pic.twitter.com/X5Atj4K9my
— 元三重県のブロガーめいたく@じゅうにろーる (@floor0429) April 15, 2016
今度は滋賀県のmoriさん。「浮気」とかおもしろいですねー。
「浮気」とかすごいww → 滋賀の難読地名。あなたは読めますか? https://t.co/wvveDtjayV #地域ブログ #難読漢字
— ヨス@非効率な日本社会に物申すブロガー (@yossense) April 17, 2016
そして、茨城県です。いばらじおの清宮さんが書いてくださりました。
水戸市「木葉下」って何て読むの?! 茨城県の難読珍地名 #地域ブログ #難読地名 #おもしろい地名 #いばらじお https://t.co/2gzuk5Tq6R
— 清宮真@茨城のおじさんブロガー (@makoto_seimiya) 2019年1月25日
難読漢字とか言いますが、実際にその地域に住んでいる人にとっては難読でもなんでもないんですよね。
結局は知名度かなとも思いますし。だって、鳥取とか神戸とか愛媛とか大分なんて、ふつうだったら絶対に読めませんよね(笑)。
ぜひ、みなさんもご自分の地域の難読漢字地名を教えてください。わたし、こういうの大好きです。