こんにちは! 若いころドラクエマニアだったヨス(@yossense)です。
先日、スマホアプリ版のドラクエ1を買って、ドラクエ熱が戻ってしまい……勢い余って買ってしまいました。
ドラクエ8を!!
という訳で、プレステを持っていなかったので、今回が初体験となります! 最後までクリアできるあなぁ……という不安を持ちながら始めてみました。
が スマホ版のドラクエ8の発売日だということを知って、ずっと悩んではいました。
子ども3人いて、家事もしてて、在宅で仕事もしてるし、ブログも書きたい……。ゲームなんぞやる時間あんのか!? という葛藤です。ドラクエ1とかだったら、ファミコンやスーファミでやっているので、時間も短時間でクリアできます。どのぐらいの時間でどこらへんにいけるか……とかも予想もつきます。
でもドラクエ8は、ストーリーもシステムも何一つ全く知らないので、いろんな意味で時間が取られそうです。しかもドラクエ大好きだから、ハマりそう……。
とは思いつつ、ちょっと検索してみました。

あ、ほんとに出てる! 当たり前か。どーしよーかー。
ぽち……

ダメでした。検索なんてするんじゃなかったw! そら購入してしまいますよ! アホですもん!
てか、ダウンロード重いですね! すっごく! こんなに重いもん初めてダウンロードしました。なんと1.31GBもあるみたいです!! そら時間かかるはずだわ。なので、Wi-Fi環境でネット接続が安定しているところでダウンロードした方がいいですね。
そして、起動させると!

出ました! ドラクエのこの音楽!! てっててってってってってっててー♪ 私ドラクエ8のサブタイトルが「空と海と大地と呪われし姫君」っていうことすら知りませんでした。長いな。『部屋とワイシャツと私』より長い。
そうそう。いつも思うんですが。この「冒険をする」っていう表記のがいいですよね。「スタート」とかではダメですよね。テンションが変わってきます。
そして、冒険の書を開始すっぞ~!!

うぉぉぉぉ!!! これちょっと感動かも! 鳥山明のイラストがちゃんと動いている!!
まぁ、当たり前なんですがw。でも大昔のドラクエって、カセットとかのパッケージのイラストは、主人公たちが鳥山明のイラストで描かれてましたが、一旦ゲームに入ると、モンスター以外の部分に鳥山明らしさは全然ありませんでした。ちっちゃいドット絵のみ。
そういや、主人公たちに変身する「マネマネ」っていうモンスターがいます。そいつが変身呪文「モシャス」でこっちに変身するという情報を知った時、すっごく期待していたんです。もしや! 鳥山明の勇者たちが画面で見られる!? って。でも変身しても見られたのは「拡大されたドット絵(フィールドを歩くときの)」でした。このガッカリ感は相当でした。
それが、今はこんなに見事に再現されているんですね。ちょっと足がおかしい感じですが、そんなのどうでもいいです!

ドラクエのちゃんとしているところは、オープニングにあります。オープニングの中で、物語を進んでいくだけで基本操作ができるようになる……盲導犬のように導いてくれる親切設定は健在ですね。
ヤンガスさんよ、「こっちに来てくれ」と言われても、私みたいな人間はなぁ……

逆に行きたくなるんだよぉ! でもやっぱ行ねぇんだよぉ!

ステータスを確認すると、スーファミ版までにはなかった見慣れないものがありますね。何? スキル?? ファイナルファンタジー2の熟練度みたいなものだろうか? まぁ、そのうちわかるんだろうね。
と思っていたら! スライムが襲いかかってきたよ!

おおー初戦闘シーンや! スライムがプルンプルンしています。ん!? この「おどかす」てなに? 敵が怖がって逃げるんかな? そしてドラクエ8も戦闘ではAIが機能しているみたいですね。
そして最後に私が一番ビックリしたのは……。

そう! タルを調べたら、思いっきり投げつけてぶっ壊したよ!! ええ~!! まじで!?w
「ゼルダの伝説」と同じなんですね。これ、町の中とか住民の家の中でも投げつけるんかな?とドキドキわくわくしてます。
……っていうか、もう子どもが帰ってくる時間だから、この辺で止めとかないと。あ、ここで中断の書に記録できないみたいだから、そのままにしておこう。
スーファミからプレステとかDSををすっとばして、今回ドラクエ8をやってみましたが、想像どおりすごいですね。画面もめっちゃ綺麗。
あまりにもスーファミのドラクエ6からパワーアップしすぎていて、なんか浦島太郎ちっくな感情を持ちました。
テンションが上がってきたところで、続きはまた明日やりたいと思います。

この記事、おもしろかったわ。ほかに似た記事ないん?

「ドラゴンクエスト8のカテゴリ」にあるきん、そっち見てや。